高専生専用の就職情報プラットフォーム

会社検索

会社検索

条件に合致する職種がありません

サービスエンジニア

<仕事内容>
お客様の設備に故障などのトラブルが発生した際、迅速に駆けつけ空調機の修理対応などを行うプロフェッショナル。さらに、お客様の設備の運用データを分析し、故障を未然に防ぐための提案を行うのもサービスエンジニアの役割です。

<機器を長期的に使っていただくためのメンテナンスを実施>
サービスエンジニアの一日は、その日届いている修理の問合せ等を確認することから始まります。ダイキンの「エアネット*」と呼ばれるシステムの中には、空調監視装置が設置されているので、お客様の問合せよりも先にデータの以上報告が届き、故障を把握する場合もあります。その後はお客様を訪問し、点検・修理を行います。エアコンの稼働が一番大きくなる夏は故障も増えるので、複数の現場を巡ります。
*エアネット:24時間365日空調機を遠隔監視するシステム

<故障を未然に防ぐことが究極のサービス>
すぐに修理可能なケースばかりではありませんが、お客様の前でトラブルを解決できた時に「ありがとう」と声をかけていただけるのは、サービスエンジニアの特権です。究極のサービスはトラブルを未然に防ぐこと。エアネット契約を頂いているお客様の機器運用データは毎日蓄積されている為、データと稼働年数を把握することで、部品交換が必要になる時期や不具合の兆候をキャッチすることができます。お問い合わせをいただく前に点検を行うことができれば、お客様を困らせずにすみます。できる限り未然に、未然が難しければ早期対処を。理想のサービスが提供できるのがダイキンエアテクノの強みの一つです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,香川県,愛媛県,福岡県,熊本県,大分県

計装エンジニア

<仕事内容>
計装とは、建物の設備を「自動化」「制御」「最適(効率化)」「監視・管理」すること。
当社は、空調設備や電気設備などを自動で制御・管理するシステムをお客様のご要望に応じてカスタマイズし構築します。建物全体の設備管理を円滑にし、快適性と省エネ性を両立した運用を実現する役割を担います。

<建物における計装の重要性>
計装導入によって設備を一括管理すると管理コストを低減できるほか、空調の稼働状況等運用データを集めて分析し問題点を見える化できます。課題の発見・改善検討を行うことで、省エネ運転や無駄づかいの防止など建物管理者のメリットに繋がります。例えば、オフィスから退社する際に、社員が空調を切り忘れることが多い企業なら、照明と空調を連動させることで切り忘れを防ぐことができるようになります。

<循環型ビジネスを実現する重要な役どころ>
空調機が壊れた場合にできる提案は、空調機の修理または更新が一般的ですが、それだけが必ずしもお客様への最善の提案とは限りません。省エネも提案できる態勢が、お客様から求められていると感じています。計装の導入により可能になるデータの収集や、それらデータの見方、活用方法などをレクチャーすることで、納品後も定期的に訪問し相談に乗ることが可能になり、当社が目指す循環型ビジネスの実現を可能とします。また、省エネ・創エネをお客様とともに考えていくことは、お客様だけでなく社会全体の貢献にも繋がるため、大きなやりがいを感じます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,大阪府

設備設計

<仕事内容>
営業がヒアリングしたお客様が抱える課題を、現場を調査して整理。
必要な機器・システムの選定から、設計、工事予算の積算など、課題解決のための基盤となる考え方を構築する仕事です。また、お客様のエネルギー消費量の分析なども担当します。
<やりがい>
自分の設計によって、その後の仕事の流れがほぼ決まってしまうため責任は大きいですが、自分の頭の中に描いたことが現実になっていくことは、設計業務の一番の醍醐味だと思います。他社と見比べて我々の提案が多少高かった場合でも、お客様のことをどれだけ真面目に考え、悩みに応えられるかを理解いただき、無事採用されたときの達成感は計り知れません。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県,東京都,神奈川県,愛知県,三重県,京都府,大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,香川県,愛媛県,福岡県,熊本県,大分県

技術職 (将来的に適性を見て様々な職種へのキャリア形成を検討)

■ビルダーへの施工品質コンサルティング業務
■各ビルダーの施工品質基準作成業務
■JWCADによる品質基準に基づく図面作成業務
■施工品質基準に基づく監査業務
■監査士の教育業務
■監査の結果データに基づく品質アナリティクス業務

~建築技術を生かせる!一から学べる!~
専攻にて建築知識を習得してきた方はもちろん、建築技術に興味があり
『これから建築士を目指したい』
『建築の技術を習得・資格を取得したい』
という方にもBtoBを中心とした弊社事業の中で、
上記の業務を適性と希望を考慮しお任せできるところから担っていただきます。


【弊社独自の5つのキャリアアップ環境】
①建築士資格取得に向けて充実した支援・バックアップ体制
②全国800社を超える住宅会社の様々な工法や設計スペックを探究できる優位性
③現場視点でのスキル形成から、未来の転職や独立への可能性を拡大
④業界アライアンス強化による最先端の技術や情報を常に提供・習得可能
⑤自身のスキルに合わせて、現場・CAD・人材育成・コンサルティングと豊富な活躍の場を提供

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|大阪府

研究、開発、設計、生産技術、品質管理、営業技術、フィールドエンジニア、他

世界最高水準の技術力とノウハウを駆使し、お客様や世の中の抱える課題を解決する“トータルソリューションカンパニー”として、産業と社会の発展に貢献しています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,岩手県,宮城県,福島県,茨城県,群馬県,埼玉県,東京都,神奈川県,長野県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,岡山県,広島県,福岡県,熊本県

プログラマー

現在、ITはあらゆる分野で活用されておりシステム無くして企業活動は成り立ちません。自分で作ったシステムが誰かの役に立つ、形あるものに仕上げるモノづくりの楽しさはプログラマーならではのやり甲斐です。安定性のあるシステムに仕上がるか否かは、プログラマーのスキルにかかっています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,東京都

システムエンジニア

システムの上流工程から下流工程まで一気通貫して携わることができるのは、独立系IT企業においてとても珍しい環境といえます。エンジニアとして広い視点をもち、高い技術力を身につける上で必要不可欠な環境と言えます。また、お客様と直取引が行えることでお客様と直接会話し、お客様の立場になり、お客様と共に過ごした時間は、のちのちの労働人生において「自信」や「誇り」に繋がります。当社はコンパクトな会社ですが、お客様にとって必要不可欠な存在として大手企業と対等に渡り合える環境こそ仕事の醍醐味です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,東京都

設計職

設計職とは顧客が要求する製品を製造・施工するために必要な図面を作成する仕事です。案件の立ち上げ段階では営業に同行し、顧客と製品のスペックについて打ち合わせを行ったり提案をする等、設計といっても図面を描くばかりではなく、業務内容は多岐にわたります。
一方、技術開発の仕事では、取引先からのより高度な要求に応えるため、積極的にアイデアを出していくことが求められます。そこから新しい製品、工法が生まれてくることもあり、まさに当社における技術の中核を担う仕事といえます。また、大学や大手ゼネコンなどと共同で、実用化に向けた実験を行うことも重要な仕事の一つです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|京都府,東京都

施工管理職

当社の製品を現場に据え付け(設置、施工)する際の監督といった、時には数日にわたる出張を伴う現場の仕事や、工事に関する安全書類の作成、工事日程の調整等の社内業務等、一口に「工事」と言っても様々な仕事を行います。自社の製品を最終的に納めるための大切な職種となります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,京都府

生産技術職(製造、包装)

生産業務は、医薬品の有効主成分である原薬の製造工程、また、その原薬を患者さんが服用しやすくかつ有効性を保つために加工する製剤工程、製剤化された医薬品を製品に仕上げる包装工程に区分されます。製剤には、経口で服用する錠剤や散剤のような固形製剤と、注射により投与されるアンプル、バイアル、シリンジなどの注射製剤があります。包装工程では、これらの製剤に品質を維持するための包装を施し、表示を加え、製品として出荷できる形に仕上げる作業をおこなっています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

生産技術職(品質管理、試験、分析)

医薬品には高い品質が求められます。そのため、使用する原材料から製品が完成するまでのすべての工程で、定められた手順を遵守し、規格に適合したものが製造されているかを厳しく確認しながら医薬品を製造しています。この確認の役目を担っているのが品質保証部門です。品質保証部門は、製造した医薬品を患者さんが安心して服用いただけることを第一に考えて業務にあたっています。わたしたちが製造している医薬品は、日本だけでなく、世界中に供給されています。品質保証部門は、それぞれの国の厳格な基準に適合した高い品質の医薬品を保証する重要な役割を担っています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

生産技術職(エンジニアリング、IT・DX)

医薬品は高度に管理された設備と環境の中で製造されています。この設備と環境を適切に維持し、品質の高い医薬品の安定した製造を支える部門がエンジニアリング部門です。また、エンジニアリング部門の重要な役割として、新規設備の導入や既存設備の改良があります。これらの設計や設置後の保全・メンテナンスまでを一貫して担当し、より効率的な生産に貢献しています。さらに、省エネルギーの推進や工場運営システムの構築、デジタル技術を活用した業務改善などにも取り組んでいます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

システムエンジニア

ISBのシステムエンジニアは上流工程から下流工程までワンストップのサービス提供をしています。
システム開発やテストはもちろんのこと若いうちから要件定義や設計などを経験することも可能です。
幅広い分野の事業を展開しているため、様々なスキル習得をしながら活躍することができます!

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|千葉県,東京都,神奈川県,山梨県,静岡県,愛知県,大阪府

電気技術員

電車にとっての電気は、人間でいう血液や神経にあたります。電気がなければ電車は動かず、安全に運行するための正確な情報も素早く伝わりません。電気を送り出す施設や流れる機器を守り、電気を安定供給することが電気技術員の仕事です。
電気の分野は、電車を動かす動力や駅の照明などの電力供給から、その電力を利用した信号・通信といった分野まで幅広くあります。
東急電鉄では日々の運行を支えるために、ケーブルの1本、1本までを触手により点検する等の保守業務の他、次世代システムの検討なども行い、日々の業務を先進技術の検討・導入に活かしています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,神奈川県

土木・建築技術員

駅、高架橋、トンネル、線路…電車の運行に不可欠な多くの建物や構造物は、街や地域と一体となるものです。それらを作り、直し、守っていく「土木・建築」のエキスパートたち。鉄軌道事業を支えると共に、まちづくりへの貢献にも繋がっている仕事です。
土木担当では、高架橋の耐震補強工事や駅の開発プロジェクトなどの計画設計、大規模改良工事の現場において、安全・品質・工程等について、協力会社と連携しながら施工管理を行います。
建築担当では、エスカレーターなど昇降機の設置やトイレの改修等、駅の利便性に関わる施設の工事を担当します。最終的に供用開始となり、「きれいになって使いやすい」などのお客さまの声を耳にするとやりがいも大きいです。駅は多くのお客さまがご利用になる場所、建築を目指す方には魅力的なフィールドです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,神奈川県

車両技術員

毎日、電車が安全な運行を続けていくためには、クルマの車検と同じように日々の点検や定期的な検査を行い、もし異常や不具合があれば元の良好な状態に戻してあげる必要があります。
車両工場では、車両の最高検査にあたる「全般検査」と「重要部検査」を行っています。それぞれ電車各部を分離し装置ごとに精密検査を行います。検車区では、車庫に戻ってきた電車を点検し、故障が発生しないように保守管理を行っており、摩耗部品や消耗品の点検、交換を行っています。お客さまの声に応えての空調確認や乗り心地の整備も多いため、お客さまに近い仕事です。
車両技術員の仕事は、電車の健康を守る、いわば車両にとっての主治医です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,神奈川県

直接生産職

生産職と聞いてどんなことをイメージされますか?工場のラインに入って、製品を処方通りに作るために、もくもくと作業をする…そんなイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。
もちろんそういったお仕事も生産職の重要な役割の一つです。しかし、東洋インキグループの生産職は、それだけに留まらず、もっと幅広く「モノづくり」全体に携わる仕事としてとらえていただきたいと思います。

直接生産の役割は「原料の仕込みから製品の仕上げまでを行う」ことです。技術部門が作成した処方という製品のレシピにもとづいて、安全かつ正確でスピーディーに製品をつくることが求められます。一見、単純な作業の繰り返しに思えるかもしれませんが、実はさまざまな工夫が可能です。例えば道具の置く位置や機械の洗浄方法、原料の仕込み方法をほんの少し変えるだけでも、作業が効率化され、結果的にコストダウンや職場環境の向上へと繋がります。直接生産はそういった工夫ができる人材が求められる場でもあります。また基本的にチームでの作業になるため、チームワークや日々のコミュニケーションが重要です。多くの人の手に渡る製品を実際につくっている直接生産部門は、まさにモノづくりの主役のような存在です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県,静岡県,滋賀県,岡山県

生産管理職

生産管理の役割は、「生産計画を作成し、生産活動全体のコントロールを行うこと」です。
お客様からの注文に対し、今ある設備や倉庫、人員を使っていかに効率的に製品を作り出荷できるかを考えます。そのためには、材料の調達から製造、出荷までの全工程を把握し、時には営業部門と生産部門間の調整役となることもあります。また突発的な注文にも対応できるよう、過去の傾向や競合他社の状況、景気の動向などを踏まえ、日ごろから適正な在庫管理を行うことも重要です。このように生産管理は、モノづくりにおける司令塔のような存在です。お仕事は、写真にあるように基本的にはデスクワークになります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県,静岡県,滋賀県,岡山県

品質保証職

品質保証の役割は「製造された製品が、お客様の求めている品質をクリアしているかを検査すること」です。例えばインキであれば、伸ばした時の広がりや粘り気、濃度、硬さなどの検査項目を様々な機器を用いて測定しています。そのなかで何か問題があれば生産現場に出向き、技術対応を行うこともあります。また、営業部門にお客様からのクレームが届いた場合もトラブルの原因究明を行います。
このように製品の品質を保つことは、企業に対する信頼へ繋がるため、まさに品質保証は「東洋インキグループの信頼の要」と言えるでしょう。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県,静岡県,滋賀県,岡山県

情報・システム職

情報システムの役割は、デジタルトランスフォーメーション・働き方改革・スマートファクトリーなど、当社が進めるデジタル化に対し、システムの面から支えることです。今までのシステム系の仕事は、業務を円滑に実行できるように、かつ止めることなく、システムを運用・保守することが中心でした。しかし、最近ではこうした環境変化に企業が素早く柔軟に対応していくために、システムのあり方が重要になっています。システム系の仕事は大きく分けて3つあります。①事業変革や新事業創出のためのニーズを理解し、アプリケーションを設計提案し、開発を主導していくシステムエンジニア職と、②設計に基づき、最適に組み上げていくシステム開発職、③働き方の変化や通信機器の技術進化を取り込みながら、あるべき基盤へと整えていくインフラ・ネットワーク職などがあります。
益々目まぐるしく変化する時代、企業も変革のスピードを上げていかなければなりません。そしてこれからそれを支えていくシステム部門にはデジタルネイティブな若い人たちの知恵を必要としています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都

設備職(機械系または電気系)

東京23区内の下水処理設備や汚泥処理設備など、プラント設備の管理を行い、メンテナンスを計画・実行するという重要な役割を担っています。必要なのは「対応力」。プラント設備は季節や天候等によって稼働状況が変わります。日々の外的変化を敏感に察知しながら、正常かつ効率的に運用する臨機応変さが求められます。
また、「コミュニケーション力」も欠かせません。社内外のスタッフが多く関わり、チームで仕事をするので、円滑な人間関係を築く能力も求められます。
はじめは、下水処理施設ならではの特殊な設備、計測器、専門用語や業界用語に戸惑うこともあるかもしれません。しかし、TGSは経験豊富な社員が在籍し、組織でフォローをしますので、技術継承も万全です。第三セクターという環境で、多くの人の生活を支える社会貢献度の高い仕事に携わることで、充実とやりがいあふれる未来を描けます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都

土木職

東京23区に布設されている下水道管は、東京とシドニー間を往復する距離(約16,000km)に相当します。TGSの下水道管路維持管理業務は、この膨大な下水道管路施設を常に正常に機能させるために、計画的な点検・調査・補修等を行い、下水道事業の最前線として、東京都のインフラを支えるという大きな役割を担っています。
具体的には、管きょ内の損傷状況や土砂の堆積状況をテレビモニターなどを使って定期的に巡視・点検し、その結果に基づき、調査・作業・補修工事を計画した上で、これらの業務の監督補助を行います。また、古くなった下水道管をリニューアルする再構築や改良工事の監督補助も行っています。お客さまである都民からの問合せにスピーディに対応するのがモットー。問題が解決し感謝の言葉を直接いただいた時には、大きなやりがいを感じます。
TGSでは、研修制度や組織的なフォローなど教育体制も万全です。弊社でしか味わえない経験を通じて技術力を高め、知識を深める面白さ・醍醐味を感じてください。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都

四輪車・二輪車・汎用製品の各種機能部品の設計・テスト・解析・組立などの 開発業務全般

自動車のエンジン・ミッション・ボディ・シャーシなど
各種機能部品の強度・耐久テストやテストデータの解析や、
悪路や高速など多様な状況での走行テストを行っており
モノづくりを通してお客様との信頼関係を築いています。

失敗を恐れずチャレンジし続けて、
社員一人ひとりがプロフェッショナルを目指し精進しています。

モノづくりに様々な形で携わることができるため、
モノづくりを通してやりがいを感じたい方、
チャレンジしていきたい方にとっては、最高の環境が整っています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|栃木県,埼玉県,神奈川県

技術職

 道路や橋梁、河川・砂防、港湾などの社会資本整備のための建設コンサルタント業務(企画、調査、計画、設計、管理)を行います。
 私たちの仕事は、規模の大小にかかわらず「誰かに必要とされているものをつくる」という熱い達成感を味わえる仕事です。自分の考えたものが形として現実になり、人々の役に立ちながら次の世代まで残っていく。こうした満足感を一生味わえる会社だと自負しています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|徳島県,愛媛県,高知県

【総合職】研究職

◆仕事内容
研究部門は、材料、流体、音響、振動、熱交換、吸着脱離等の機能軸でグループが細分化されており、主に「先行開発」と「商品試験」の2つの業務を担当しています。

先行開発は、お客様のニーズや技術動向、表面化していないシーズを的確に捉え、数年後数十年後の製品に搭載する技術開発を行います。まだ世に出ていない製品の研究に関われることもあります。

商品試験は、お客様とのプロジェクトに対して試作品の実験や解析、データ検証を行い、最適な技術を提供します。製品化に向けて必要な技術を考案、模索します。いずれも根気強さと正確さ、新しい技術に対する好奇心が求められます。


◆やりがい(先輩社員の声)
★ 試行錯誤の毎日
製品開発の途中では問題にぶつかってしまうことがあります。そんな時、頭を振り絞って考えられる原因を一つ一つ検証していき、原因を突き止めた時はすごくうれしいです。次にその原因をどう対策するのかを考えますが、これがまた難しく頭が痛い日々が続きます。いろいろな人と話をして、様々な文献を読んで解決策を思いついた瞬間は何とも言えない爽快感があります。こうしたことを繰り返して製品が完成したときのうれしさは格別です!

★ 製品として世の中に出る時
試作から試行錯誤を繰り返し、開発を進めてきて、いよいよ世の中に出ると決まった時が一番の喜びです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県

【総合職】設計職

◆仕事内容
設計部門は、お客様の様々な仕様環境や機能要件を満足する「最適な設計」を構想し、製品を具現化していく最前線の推進役です。

しかし、当社の設計は直接自分で設計は行いません。
実際に設計をするのは、海外のマーレ社員となります。その社員へ意図する設計イメージを伝えながら、製品化を行います。(英語力も必要となります。)

また、構想段階から生産開始までお客様とは勿論、社内の関連部署と幅広く連携を取り、「言葉やイメージ」を「図面や3次元データ」に変換して“モノ(カタチ)”にしていきます。

社内外問わず、製品化に関わる多くのメンバーとコミュニケーションをとる調整力や、量産化を見据えた「生産しやすい製品」を念頭に置いて設計を考える力が必要となります。


◆やりがい(先輩社員の声)
★ “設計者”という重圧
自分が考案した3Dモデルが現物となって車載されることが、設計の醍醐味だと思います!
間違いありません!但し「自分が設計した」という点を忘れてはいけません。
コンセプトの提案をする以上、車が廃棄されるまで不具合が起きてはならず、責任は常に付き纏います。初めて自分が考えた製品が自分の手に収まったとき、嬉しい反面恐怖を感じました。
この重圧を感じられるのは設計だけだと思います。技術を突き詰めたい人、責任ある仕事に携わりたい人には是非挑戦して欲しいです。

★自分の設計した製品が実物となる瞬間
初めて担当したプロジェクトの製品を自らの手で触った瞬間が一番嬉しかった事です。
最初は製品に対しての知識や技術的な経験が浅い為、上司から製品仕様やノウハウについて丁寧に教えて頂きながら、設計思想の意図であったり、何故その形状で問題無いのかなど深堀りしながら設計を進めました。試作品を初めて見た時は、自分が作成した図面が実際に製品となった事にとても喜びを感じました。
一方で製品の品質を車両のライフを通して満足させる責任があり、設計という立場の責任を重く感じた瞬間でもありました!
自分で設計したものが製品となる喜びを感じたい方、より良い製品を設計する為に日々追及したい方に向いている仕事だと思います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県

【総合職】生産技術職

◆仕事内容
生産技術部門は、開発企画段階から生産性を考慮した形状提案を設計に提案し、試作段階(最適工法の選定、治具設計、金型設計・製作)から、量産準備業務全般(設備設計・製作)まで、モノづくりの工程に幅広く携わります。

「品質の良い製品を安く大量につくる」を念頭に置き、開発段階から生産性を考慮した形状提案を設計にフィードバックする。最適工法の選定を行うと共に、治具設計、金型設計・製作と試作業務全般を担当します。

また、若手から海外業務経験を積み重ねるチャンスがあります。「世界で活躍する技術者」として飛躍している社員が多く在籍しています。


◆やりがい(先輩社員の声)
★工法開発で、社長賞の獲得!
新製品を開発していく中でぶちあたる壁は、設計したものをカタチとして再現できるかです。さらに安定品質・生産効率・コストなど課題は多くあります。
そんな中、生産技術には“工法開発”という業務があります。理想の設計に近づける為に、新しい工法技術を考える仕事です。工法から製品設計に提案をすることもあり、新製品を生み出す上で欠かせない業務の一つとなります。入社3年目に、新製品の開発プロジェクトで工法開発に携わり、社長賞を貰うことができました。

★苦しんで構築した技術の発表!
新しい工法を設計する上で、社内に知見がなく立ち止まってしまう事があります。しかし製造困難は、製品設計への努力を無駄にしてしまいます。
「モノ」にしてくれるだろうという設計者の信頼に応えるべく、1から勉強をし直し、沢山の人達の協力により工法を構築できた時は本当に嬉しかったです。
またMAHLEには、年1回社内で実施される「技術発表会」があります。その場で、この新工法について発表し認められた時に、努力が実を結んだのだと実感しました。
1から仕事を任せていただき、発表の舞台まで用意してもらえた時が、この仕事が好きだ。と思ったエピソードです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|栃木県,埼玉県,福岡県

【総合職】品質管理職

◆仕事内容
品質保証部門(品質管理)は、開発企画段階から製品の製造後まで一貫して品質を保証する部署です。お客様からの品質仕様の確認、展開等、幅広い業務に関わります。

各拠点別、製品の工程別に品質担当者が在籍し、全製品の品質確認、保証をリードします。
量産化した製品の不具合を直すために、検査機器の使用、問題解決の経験、ノウハウを投入し、どのような問題、改善策があるのか、全力で対応をします。

1人前になるためには幅広い製品知識と経験が必要となるので、業務の中で自然と多くの経験を積むことが出来ます。お客様および各部署と密なコミュニケーションと課題解決に取り組む前向きな姿勢、好奇心が求められます。


◆やりがい(先輩社員の声)
特集ページにて、ご紹介をしております。是非チェックしてみてください!

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|栃木県,埼玉県,茨城県

総合職(機構、回路、ソフト設計、エンジニアリング)

TOAの技術職の仕事内容として、音響・放送設備機器、映像機器の開発業務に携わって頂きます。TOAの技術職は大きく4つに分かれており、機構、回路、ソフト設計、エンジニアリング職となっております。

TOAの開発系職種(機構・回路・ソフト設計・エンジニアリング)の特徴としては、【開発の全工程のステップに携わることが出来る点】です。
商品企画や設計、仕様検討、動作試験、初回ロット生産、市場導入など全て関与することが出来るため、自分の製品という意識をより持っていただけると思っております。
※職種別の採用を行っておらず、総合職採用のみとなります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|兵庫県

技術職

【発注者支援業務(行政事務・積算技術・工事監督・公物管理)】

行政機関が行う日常的な業務を補助する仕事で、工事及び業務発注のための補助、河川や道路の維持管理の補助、行政事務の資料作成補助など多種多様な業務があります。
私たちは発注者支援業務に携わる技術者として、様々なニーズに対応するとともに、お客様と近い距離で信頼を築きながら業務に臨んでいます。地域の人々の安全で安心な暮らしを支えているのが、発注者支援業務です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|徳島県

生産技術職

◆工場での生産プロセス開発業務
研究開発部門から新製品の製造方法の製剤技術移管を行い、市販品の生産スケールでの高品質かつ安定的な生産方法を確立します。また、既存製品についても、より高品質かつ低コストな製造工程の改良を検討します。
製造コスト削減=企業の利益に関わる重要なポストです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県,千葉県,兵庫県,福岡県

製造職

◆医薬品の製造
錠剤、カプセル剤、粉薬、注射剤等、様々な剤型の医薬品製造を担当します。製品数・種類が多いことが沢井製薬の特長で、製品個々に製造工程が決められており、煩雑ではありますが経験を多く積むことができます。
なによりも、患者さんの命に関わる医薬品の製造に直接関われるという、非常に意義のある業務です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県,千葉県,兵庫県,福岡県

分析研究職

液体クロマトグラフィーやガスクロマトグラフィー、質量分析、熱分析、微小粒子径測定など、各種物性分析手法を用いた品質に関わる試験方法の開発とデータ取得に従事していただきます。高品質なサワイジェネリックの品質管理の要として、開発段階から、製造、市販後まですべての段階での品質維持に関わります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県

品質管理職

◆医薬品の品質を検査するための各種分析業務
原料の受け入れから中間製品、製品出荷まで、医薬品の品質を担保するための検査をします。
試験には主に高速液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー等の分析機器を使用しますが、色の比較といった簡便なもの、酵素反応を利用した生化学試験等、製品個々に様々な手法を用います。
また、職場環境がクリーンに保たれているかの検査も担当します。
サワイジェネリックの品質の要。患者さんに安心して使用していただくための証を担保する重要なお仕事です

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県,千葉県,兵庫県,福岡県

生産管理職

◆生産統括(本社勤務):沢井製薬の多品目製造の要、販売計画から全社の生産計画を立てます。中長期的な視点も含め、全国6工場および製造委託先との生産調整を、購買、生産管理、製造部門、さらには研究部門などと連携して行います。
◆工場管理部門:各工場で、計画的に効率よく生産するための計画を立てて管理します。そのほか、工場施設の更新、維持、管理のほか、製造機器の新規開発・導入に関わります。また、生産管理、品質管理等はシステム管理されており、それらシステムを導入、運用する部門もあります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県,千葉県,大阪府,兵庫県,福岡県

457件中226〜270件を表示