製造技術
各種製品の製造における技術・生産管理、品質管理を担い、モノづくりを支えます。原料調達から製品がお客様のもとに届くまで、製造プロセス全般に幅広く携わっていただきます。 業界をリードする品質とコスト競争力の維持・改良に取り組むことがミッションです。
- 本科生
- 専攻科生
勤務地|茨城県,大分県
条件に合致する職種がありません
各種製品の製造における技術・生産管理、品質管理を担い、モノづくりを支えます。原料調達から製品がお客様のもとに届くまで、製造プロセス全般に幅広く携わっていただきます。 業界をリードする品質とコスト競争力の維持・改良に取り組むことがミッションです。
勤務地|茨城県,大分県
新規製品(材料)や製造プロセスの開発業務を担います。最適な製造方法の検討から、試作、品質・性能評価など、技術の発展を支えます。常に、より価値の高い製品を開発し、お客様のニーズに応え続けることがミッションです。
勤務地|茨城県
製品の仕様書や検査成績書の作成を通して、お客様の要望を満たせるように、様々な視点から品質の管理を行います。製品の分析だけでなく、分析方法の研究開発、排ガス・排水などの工場の環境調査まで、多岐にわたる分析業務を行います。
勤務地|大分県
工場内の建物や構造物、生産設備などの建設計画から設計、メンテナンス・改良まで、一貫して担当します。当社の製造を支える工場専任のエンジニアとして、生産効率の向上や競争力の強化に貢献します。
勤務地|茨城県,神奈川県,大分県
生産性の高い事業活動を維持するために、IT を活用したシステムの企画・構築・運用を行います。関係者とコミュニケーションを取りながら、製造部門や生産管理・物流など工場の様々な部門と連携し、製造プロセスの効率化や業務支援、課題解決に取り組みます。
勤務地|茨城県,大分県
サービスエンジニアとしてお客さま先を訪問し、事務機器などのメンテナンスや修理を行っています。機器の故障による業務停止は何としてでも避けなければなりませんが原因がわからず一人で解決できない時は先輩の力を借りることもあります。
修理後にお客さまより「Kさんだから助かった」といった感謝の言葉をいただくと嬉しい気持ちになり、やりがいに繋がります。一日に2~4件のお客さまを訪問し、関係性を深められるのも魅力だと思います。お客さまとのコミュニケーションの取り方は、温かな社風の中でしっかり身に付けられます。
(K.S.さん/サービスエンジニア職/2021年入社)
勤務地|東京都,大阪府,宮城県,埼玉県,千葉県,神奈川県,福岡県
SEとして、バージョンアップしたOCR機器がお客さま先の環境で正常に動作するかテストをしたり、バグの修正をしたり、新しい機能を動かすためのプログラムを作成したりしています。SEと聞くと「PCに向かって作業をする」イメージを持つ人もいるかもしれませんが、当社のSEは要件定義から運用保守まで一貫して行なうため、直接お客さまと関わることも多いです。
お客さまのご要望にしっかり応えることができ、「仕事がラクになった」といったお声をいただけたときには大きなやりがいを覚えます。今後は後輩が増えると思うので、頼れる先輩として、これまで得てきた知識やノウハウをしっかり伝えていきたいです。
(I.Y.さん/システムエンジニア職/2022年入社)
勤務地|東京都,大阪府
【仕事の概要】
・オフィス機器の開発
・開発に関するドキュメントの作成
【具体的な仕事内容】
紙を封筒に自動的に封入する機器など、さまざまなオフィス機器の開発に携わります。設計などの一部工程だけでなく、開発工程全てに関われるのが特徴です。総合的な力をつけ、視野を広げられます。
【働き方】
一つひとつのプロセスを丁寧に進める当社の開発職は、お客さまから厚い信頼を得ています。新入社員は仕事を覚え、開発に必要な知識を得るために、まずドキュメントの作成から始めます。その後、開発職のキーパーソンになることを目指していただきます。メカ好きの人、機械系・電気系・工学系で学んだ人が挑戦しやすい職種です。
勤務地|東京都,大阪府
【仕事内容】
基幹システムの保守運用・システム管理・プログラム設計開発・ネットワーク構築・管理・アプリケーション開発・PCハード等異常対応・IoT等
【やりがい】
多種多様な技術を取り入れ、最先端技術を駆使して未来につながるシステムを構築しています。
現場の状況を把握し、人の声を聴きながら求められている仕様を作成し提供することで、より高効率な生産現場に変えていけることがやりがいとなります。
勤務地|滋賀県
【仕事内容】
生産技術:機械設備の選定・保守・設計・開発
設計技術:製品の開発・設計(CAD)・試験車両での負荷調査・新規事業
品質保証:受入検査・社内外工程監査・製品品質検査
製造 :製品製造(切削加工・組立・プレス・包装等)
【やりがい】
新製品の開発や一部の設備内製化は、一人が一貫して担当業務を進めています。
勿論簡単なことではありませんので躓くことも多々ありますが、使用者の思いを組み込みながら
自分の思いも組み込んでオリジナルな物を作り上げることができるのが楽しみでもあり、やりがいともなります。
勤務地|滋賀県
安全・安心な飛行機を作り上げ、お客様に提供し続ける使命があり責任は大きいが、その分やりがいを感じる仕事。
勤務地|北海道,大阪府,島根県,福岡県,熊本県,鹿児島県,沖縄県,東京都
専門知識を活かし、家電商品の開発を行います。 1年目から担当商品を持つこともでき、自分のアイデアを形にすることができる仕事です。
勤務地|宮城県,大阪府
社内で使用するシステムの開発・運用や、新規事業参入などに伴う新システムの提案・設計を行う。 新しい仕組みを創造・構築し、システムの面から事業拡大・会社の成長をサポートする。
勤務地|宮城県
●WEBデザイナー
通販サイトの商品ページの制作、オフィシャルサイトのWEBページ・アプリの開発を行う仕事です。
●空間デザイナー
営業部門と連携し、法人のお客様に対して空間のプランニングや提案を行う仕事です。業務用家具やLED照明のレイアウト図面も作成します。
●生活用品デザイナー
家電・生活用品の設計やデザインを行い、機能性や造形の美しさを高めます。自身のデザインした商品を世の中に送り出すことができる仕事です。
勤務地|宮城県,東京都,大阪府
「100%自社開発」のサービスのため、システムの完成まで携わる事ができます。エンジニアのアイディアを尊重した機能開発を行っており、最先端の技術を身に着けながら、スキルアップ。自分のアイディアが新機能として実装されリリースされたときなど、喜びとやりがいを実感できます。
勤務地|東京都
広報・マーケティング業務は、WEB、SNS、マスコミなどを通じて、自社運営サービスを知っていただく施策を考え実行します。
LPのデザイン、コーディング、ライティングなどの制作、データ分析など、技術面でもマーケティング領域での仕事は幅広く、
営業部との連携が求められます。
営業業務は、サービスに興味があるお客様へ、サービス説明や問題解決に向けた提案を行います。
成約につながったときの達成感だけでなく、お客様との信頼関係を構築し、多くのお客様が長くサービスを使っていただくことで、さらにやりがいと満足感を得られる業務です。
勤務地|東京都
お客様のニーズ・課題を満たすシステムおよびソリューションやサービスを提供する仕事。
アプリケーションの設計・開発を行うアプリケーション系エンジニア、システムインフラの構築を行うインフラ系エンジニアに分かれます。
【入社後のキャリアパスとして、最先端技術・高度IT技術を有するデジタルエンジニアやITスペシャリスト、プロジェクト責任者としてプロジェクトを成功に導くプロジェクトマネージャ、お客様へソリューション提案を行うITコンサルタントやソリューション営業等の職種があります】
勤務地|埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県
ものづくりを行うにあたっては製品そのものの開発設計だけでなく、製品を生産する現場を作ることも大切です。 生産技術は設備の導入検討から構築、設備設計や保全までを担当し、生産の効率化や省エネ化に貢献しつつ、ものづくりを支える役割を担っています。工場で作られる様々な製品と関わるため、ものづくりに幅広く携わることができるのが魅力です。
勤務地|神奈川県,静岡県,愛知県,広島県
金型を使って作られる製品は大型な自動車用ランプから小型な電子製品まで、大きさや素材の幅は多岐にわたります。 金型を使って数万個単位の製品を作るということもあるため、 製品の量産においては品質を決定する非常に重要な部品とも言えます。当社の金型技術は金型の設計・保全業務を担当し、製品の小型化・軽量化の実現させることで、より良いものづくりを目指すことができます。
勤務地|神奈川県
新製品の開発や既存製品の改良といった、HORIBAの技術を製品というカタチにして世の中に送り出す役割を担います。また、お客様のニーズに合わせた製品のカスタマイズも行います。電気回路設計や機械設計、製品に組み込むソフトウェア、計測データの機密性を守るセキュリティシステムの開発など、幅広い分野の出身者が活躍しています。
専門領域の知見を高めることはもちろん、製品化におけるプロジェクトリーダーとなったり、担当した製品の営業・生産・サービスのフォローをしたりと、多角的な側面からHORIBAのものづくりを追求していきます。
勤務地|滋賀県,京都府,熊本県
製品納入における前後のサービスをおこなう仕事です。「サービス」と一口に言っても、その内容はさまざま。製品によってはまずお客様先での据付けや試運転といった導入サービスが必要となるほか、正しく使用していただくためのユーザートレーニングもおこないます。その後は、定期的な点検やオーバーホールで製品の安定した「はかる」機能を支え、もし不具合が生じた場合にはすぐに修理にかけつけます。
お客様に一番近い仕事だからこそ得られるニーズを開発部門などにフィードバックすることで、より質の高いソリューションの創出にも大きく貢献しています。
勤務地|北海道,宮城県,福島県,茨城県,栃木県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,富山県,静岡県,愛知県,三重県,京都府,大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,山口県,香川県,福岡県,熊本県,大分県
各工場における製品の生産プロセスをデザインする仕事です。品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)を最適に満たすために、海外も含めたHORIBAのどの工場で何を、どのような工程で、どれだけ生産するかを一貫して計画し、実際のライン立ち上げまでを完遂します。稼働後も常に生産状況をモニタリングしながら、より最適なラインを構築するための改善活動を行います。
工場の新規立ち上げにもグローバルレベルで携わり、HORIBAのものづくりを担う支柱的な存在です。
勤務地|滋賀県,京都府,熊本県
最高の品質(Quality)、最適なコスト(Cost)、最短の納期(Delivery)を念頭に、一つひとつの製品に気概と誇りを込めて世界中のお客様にお届けするエンジニア。製品を直接作り上げる現場の責任者として、日々の生産活動におけるマネジメントを行いながら、より質の高い製造工程を実現する改善活動にも取り組みます。
多種多様なHORIBA製品を世界最高水準のものとしてお客様に提供するために、職人と呼ばれるような高度な専門技術に加え、強固なチームワークと熱いおもいが求められます。
勤務地|滋賀県,京都府,熊本県
お客様の”希望”を叶えるだけでなく、お望み以上の”理想”をカタチに。わくわくする未来をITで支援することを目指しています。
システムエンジニア職:ソリューションを実現するシステム開発・導入から運用・保守までトータルなサービスを提供します
営業職:お客様とのリレーションを通じ、ソリューション提案を行い、お客様のデジタルトランスフォーメーションを推進します
勤務地|宮城県,東京都,愛知県,大阪府
技術職は、主として『上下水道施設』の計画・調査・設計・施工監理を行います。近年多発する集中豪雨や台風・地震など自然災害への対策だけでなく、実際に起きた災害に対する早期復旧支援なども私たちの仕事です。
エンジニアとしての専門知識をもとに、現状を客観的に観察し、問題点や原因を分析して、顧客や社会のニーズに応える最適解を導き出して提案します。
土木・建築・機械・電気・情報システムなど各自が専門分野を持った上で関連分野の知識・経験も深め、自分の技術力・人間力を高めながら同時に社会貢献も果たせることにやりがいや誇りを感じることができます。
勤務地|北海道,秋田県,茨城県,栃木県,東京都,新潟県,石川県,愛知県,大阪府,岡山県,福岡県,宮城県
【仕事内容】
各種空調製品、油圧製品等の製造及び生産管理、品質管理 等
【製造(ものづくり)の仕事について】
ろう付け、板金などの【技能】を磨き伝承する一方で、様々な分野の【技術】を駆使して自動化を追求し、
一人ひとりを主役に部門を超えた協業を繰り広げています。
個々のやる気をエンジンとした【技能】と【技術】の好循環が「ダイキン生産方式(PDS)」を日々進化させ、
海外生産拠点 への浸透も進んでいます。
【部長からのメッセージ】
ダイキンはグローバルに事業展開しており、人との出会いが多い会社です。また、モノづくりを通じて一人ひとりの成長を何よりも大切にし続ける会社です。特に若手には多くのチャンスを与え、自ら提案し自分のやりたい事を積極的に挑戦できる環境を用意しています。「まずやってみる」という姿勢を重視しているので、失敗を恐れずどんどん挑戦できる会社だと思います。
私は現在、誰もが簡単に楽に働きやすい職場を目指して、製造の標準化、自動化、デジタル化による業務効率化を進めています。若手社員が持つデジタル知識・技術力と熟練社員の技能力を融合させ、日々改善を繰り返しています。
好奇心と成長意欲のある方にとって、ダイキンは最高の職場です!是非一緒に「モノづくり×人づくり」の両輪で世界に飛躍するダイキンを作り上げていきましょう。
勤務地|滋賀県,大阪府
【仕事内容】
フッ素化学製品の製造及び生産管理、施設・プラントメンテナンス
【特色】
• メンバーが製造のプロセスづくりに深く関わる
• 培った技能を海外拠点での設備立ち上げ・稼働に活かす
• ダイキン情報大学や他社と改善事例の交流会をするなど、
学びの場が多くて多様なキャリア形成を目指すことが可能
【部長からのメッセージ】
ダイキンは一人ひとりの意見を大切にする会社で、互いの意見を尊重する風土があります。挑戦する人を支援する雰囲気を業務の至るところで感じることができます。
「空調事業」「化学事業」「特機事業」「油機事業」を中心に多種多様な商品を生産・販売している我々は、環境負荷の低減を重要な使命と位置づけています。例えば、私の担当する冷媒の回収再生は、資源循環と温室効果ガス排出削減に貢献しています。
関連部署と緊密に連携しながら、冷媒の回収や再生スキームをさらに拡大するための具体的な戦略と計画を策定し、"空気で答えを出す会社"としての活動を推進することも、私たちのミッションの一部です。
就職活動は人生の分岐点の一つであり、不安や心配が多いかもしれません。しかし、多くの人に相談し、多くの意見や情報から自分自身の意志で選択し、後悔のないように就職活動を楽しんでください。
勤務地|茨城県,大阪府
【仕事について】
機器故障時の訪問による修理サービスを担います。
同時に機器の状態や運転状況の観察やお客様との会話から予測される経年劣化による故障を防ぐ保全サービスや、
省エネにつながるビル管理システムなど、お客様にとってメリットのあるソリューションの提供を担っています。
故障対応だけに終わらない、より高度な顧客満足を実現します。
【特色】
⚫ 国内外のお客様に対し、空調機のメンテナンス、保全・保守、ソリューションなどを提供する部門
⚫ お客様のニーズを工場に届け、新製品開発に繋げる重要な役割を担う
⚫ お客様のお困りごとを解決する「ソリューション事業の拡大」も担う
【部長からのメッセージ】
サービス本部での仕事は、お客様の元に赴き、修理や保守メンテナンス、施工試運転の指導など、お客様の依頼や困りごとを解決する仕事です。サービス部門はお客様と直接やり取りできるメーカー唯一の部門であり、「ダイキンの顔」として、自身の技術や知識が役立つことが実感できます。
グローバルでダイキンの空調事業にかかわっている人は約9,000名います。
各国で言葉や商習慣は違いますが、空調サービスのコア技術は世界共通であり、市場におけるサービス技術者やメンテナンス技術者、ヘルプデスクやサービス営業技術など、世界中のダイキンサービス技術者の育成も行っています。例えば、 世界中のサービス技術者が自らのスキルと知識・ノウハウを駆使して切磋琢磨できる場として、サービス技術オリンピックを開催。オリンピックを通じて自信と誇りを持つ集団となっていくことを想像してニヤニヤしています(笑)
このようにダイキンはグローバルな一面も持つ企業で、サービス本部での仕事は世界中のダイキン社員やお客さまからも成長させてもらえる仕事です。ぜひ会社とともに自身が成長できるような職種や会社選びをして下さい。それがダイキンなら嬉しいです!
勤務地|北海道,岩手県,宮城県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,長野県,岐阜県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,鳥取県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県
ユーザー企業からの直接受注案件が多く、要件定義、設計、開発、テスト、保守運用と、チームで一連のシステム開発作業を行うため全体像を捉えることができ、完遂できたときは大きな達成感に繋がります。
店頭でキャッシュレス決済を行う際、自社システムを経由していることがわかると嬉しくなります。
勤務地|北海道,東京都
■仕事内容
・既存製造ラインの効率化に向けた設計変更
・新規製造ラインの設計・立ち上げ
・自働化装置の機構・制御設計
・自働化装置の部品選定・組み立て
■やりがい
生産設備の構想・立上げから改善まで携われます
勤務地|埼玉県
■仕事内容
◎生産活動(配属部署による)
・金属材料の熔解・熱処理
・各種工作機械を用いた圧延伸線・プレス加工
・化学系製品の合成・調製
・スクラップや廃液などの熱処理・溶解
・溶解した貴金属の分離抽出と不純物のろ過
◎生産性向上・品質向上の改善活動
◎各種機械装置の保全管理
■やりがい
製造はメーカーの心臓部。自分がつくった製品が様々なお客様のもとで実際に使われます。
デスクワークにとらわれず、自分の手を使って仕事に取り組めます。
改善の取り組みが、直接的に事業の改善につながります。
勤務地|埼玉県
メーカーであるミヨシ油脂には欠かせない存在であり、実際に工場で製品を作る仕事です。当社の製造職は、コミュニケーションを図りながら、チームで一つの製品を作り上げます。日々、品質向上や生産効率アップを考え、製品の安心・安全を守っています。モノ作りが好きで、元気で行動的な方を求めています!
勤務地|愛知県,兵庫県
東京事業所では、エンジン・トランスミッション、ハイブリッド車、電気自動車の開発を担当。群馬事業所では次期開発車両や生産車のシャシー、ボディ、内装、外装などの開発・改良設計を担当しています。SUBARUスピリットを受け継いだ設計エンジニアは、水平対向エンジンやAWDシステムなどのSUBARU独自技術の継承に貢献するとともに、電気自動車、ハイブリッド車などの電動車開発へのシフトを進めています。また、運転支援システム「アイサイト」の開発にも取り組んでいます。地球環境対応とSUBARUらしい安心快適な気持ちよい走りの両立を目指して、新しいクルマ創りの一端を担っています。
勤務地|群馬県,東京都
東京事業所では、エンジン・トランスミッションのチューニングや制御開発および電動車のモーター、インバーター等に関する研究実験、群馬事業所では、乗り心地、ブレーキ、サスペンションチューニング等の走行性能や衝突試験など、車体関連およびアイサイトに関わる研究実験等を担当しています。特に、衝突安全性能開発やアイサイトの開発には、多くのメンバーが業務に携わり、世界で高く評価されているSUBARUの安全性や独自の先進技術開発に貢献しています。
勤務地|栃木県,群馬県,東京都
自動車の生産に必要な技術開発の領域で、エンジニアが多数活躍しています。特に、現実に近づけて構築したデジタルファクトリーをもとに、高品質・高効率化を目指した生産ラインのロボットや物流のシミュレーション、VR(ヴァーチャルリアリティ)を組合せた生産設備・作業者などの最適配置検討や、AIを使った熟練作業者のカン・コツ検査の自動化、3DスキャナーやX線CTを使用した見える化技術の構築などに取組み、「安心と愉しさ」の提供につながる、モノづくりのDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進に貢献しています。
勤務地|群馬県
■何万世帯もの暮らしを支える使命とやりがい
作業責任者として、全国各地にある発電プラントのメンテナンスを5~10名のチームで担当しています。期間は規模によって1週間~半年と様々ですが、最近手掛けた中で一番印象的だった水力発電所の案件は、期間も5カ月半ほどかかる大規模なプロジェクトでした。重さ100トン以上もある部品を交換したり、摩耗した巨大な羽車を削りなおして100分の1ミリ単位での調整をしたりと、スケール感も精度も気が遠くなるような次元の作業。入社5年目では普通なかなか経験できない責任ある仕事でしたので、やり遂げた時には大きな自信につながりました。お客様にも「こんなに精度の高い仕事をしてもらったのは初めて。君たちのおかげで何万世帯にも電気を送れているんだよ」「いい仕事をしてくれて本当にありがとう」と感動していただけて。インフラを支える自分たちの仕事を心から誇りに思いました。今後はメンテナンスだけでなく、新しい機器の据付や建設も増えてきているので、挑み続ける気持ちを忘れずに、さらに仕事の幅を広げていきたいです。
■スケール感ある現場でレベルの高い技術を学べる!
会社案内のパンフレットで大規模なプラントの写真を見て、自分もこんな大きな仕事を手掛けてみたい!と思ったのが入社のきっかけです。実際の現場は本当にスケール感があって、大きな機器や設備を目の前にするとワクワクしましたね。ちょっと怖気づいてしまうくらい大きな部品も、クレーンでぴたっと定位置に運ぶ先輩たちのダイナミックな仕事がすごくカッコ良くて。それと同時に、少しのミスでも大変な危険に繋がるということも実感して気持ちが引き締まりました。現在は発電所の回転機(タービン)のメンテナンス作業を担当していますが、今まで見たこともない様々な機器に触れることができるので、毎日新鮮で楽しくて仕方がないんです。先輩が道具の名前や使い方から丁寧に教えてくれたので最初から安心して作業に取り組めましたし、レベルの高い技術をすぐそばで見ることができるので、自分からどんどん質問しながらもっともっと色んなことを学びたいですね。また、福利厚生が充実しているのも魅力の一つ。普段は朝晩食事付きの社員寮で暮らしているので、一人暮らしでも快適に仕事に集中できますよ。
勤務地|埼玉県,千葉県,神奈川県,兵庫県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,大分県
開発化合物の合成法および工業化研究を担当頂きます。
・開発化合物の合成ルート設計
・化学工学的な検討を含むスケールアップおよび工業化研究
・非臨床および臨床試験のための開発化合物の供給
・製造法及び製造技術(分析技術を含む)の工場等への移管
勤務地|大阪府
開発化合物の製剤設計研究を担当頂きます。
・製剤の処方設計
・製剤製造プロセスの設計
・包装設計
・ドラッグデリバリーシステムの設計
・臨床試験のための治験薬供給。
勤務地|大阪府
開発化合物の物性・分析研究を担当頂きます。
・医薬品候補化合物の物性及びその製剤の特性の検討
・開発医薬品の品質戦略の立案
・開発化合物の試験法の開発及び品質、安定性など開発分析研究
・開発製剤の各種試験法の開発及び品質、安定性などの開発分析研究
・治験申請、製造承認申請に必要となるドキュメント作成
・試験法の工場等への技術移管
勤務地|大阪府
アクセス業務:光ファイバ/メタルケーブル、電柱、引き込み線、宅内の通信装置など、NTTビルとお客さま宅をつなぐ所外設備を「まもる」「つくる」のがアクセス業務です。需要を予測して通信設備をデザインする計画・設計の仕事、工事の進捗を管理する施工管理の仕事、故障や不具合があった場合に素早く修理する保守・復旧の仕事、設備の劣化を事前に見つけて予防保全工事を提案する仕事、それぞれの専門家が協力しながら、お客さま一人ひとりの通信ネットワークを支えています。
ネットワーク業務:NTTビル内に設置されている、電話交換機、ルータ・スイッチ、サーパなどのネットワーク設備を「まもり」「つくる」のがネットワーク業務です。トラフィックの変動を予測してネットワーク設備をデザインする計画・設計の仕事、物品の調達や設計図面の作成を行う工事・構築の仕事、設備の故障修理や新旧装置の切り替えを担う保守・復旧の仕事、東日本エリアのネットワーク設備の不具合を察知して中断を未然に防ぐ監視・運用の仕事です。
勤務地|北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,山梨県,長野県
サイバーセキュリティ業務は、悪意のある攻撃者との闘いです。24時間365日体制でシステムを監視し、切り分け・一次対処を行う「監視業務」、攻撃者の視点から様々な疑似攻撃を試行し能動的に脆弱性を発見し、セキュリティ対策を評価する「脆弱性対応業務」、セキュリティインシデント発生時に全体を指揮する「統制業務」、最新のセキュリティ技術やセキュリティ製品を見極めて最善策を取り入れる「構築・導入業務」。それぞれの専門家が一丸となって業務に取り組み、セキュリティの強化をめざしています。
勤務地|埼玉県,東京都
お客さま、NTT東日本グループで、日々遂行されている業務。ソフトウェア業務の仕事は、その「あたりまえ」の日常業務を変え、働き方をより良くすることです。そのためにすることは、お客さまの業務を誰よりも理解すること。そして、その業務の未来を描き、そこに向けた課題を明らかにすること。その課題の先にある未来をお客さまとともに創っていくことが求められます。ソフトウェアの力によって、お客さまの業務効率化や働き方の変革を実現し、お客さま、そして地域の未来をより良くしていきます。
勤務地|東京都
東京23区内の下水処理設備や汚泥処理設備など、プラント設備の管理を行い、メンテナンスを計画・実行するという重要な役割を担っています。必要なのは「対応力」。プラント設備は季節や天候等によって稼働状況が変わります。日々の外的変化を敏感に察知しながら、正常かつ効率的に運用する臨機応変さが求められます。
また、「コミュニケーション力」も欠かせません。社内外のスタッフが多く関わり、チームで仕事をするので、円滑な人間関係を築く能力も求められます。
はじめは、下水処理施設ならではの特殊な設備、計測器、専門用語や業界用語に戸惑うこともあるかもしれません。しかし、TGSは経験豊富な社員が在籍し、組織でフォローをしますので、技術継承も万全です。第三セクターという環境で、多くの人の生活を支える社会貢献度の高い仕事に携わることで、充実とやりがいあふれる未来を描けます。
勤務地|東京都
東京23区に布設されている下水道管は、東京とシドニー間を往復する距離(約16,000km)に相当します。TGSの下水道管路維持管理業務は、この膨大な下水道管路施設を常に正常に機能させるために、計画的な点検・調査・補修等を行い、下水道事業の最前線として、東京都のインフラを支えるという大きな役割を担っています。
具体的には、管きょ内の損傷状況や土砂の堆積状況をテレビモニターなどを使って定期的に巡視・点検し、その結果に基づき、調査・作業・補修工事を計画した上で、これらの業務の監督補助を行います。また、古くなった下水道管をリニューアルする再構築や改良工事の監督補助も行っています。お客さまである都民からの問合せにスピーディに対応するのがモットー。問題が解決し感謝の言葉を直接いただいた時には、大きなやりがいを感じます。
TGSでは、研修制度や組織的なフォローなど教育体制も万全です。弊社でしか味わえない経験を通じて技術力を高め、知識を深める面白さ・醍醐味を感じてください。
勤務地|東京都
水再生センター内の水処理施設、汚泥処理施設における下水試料の採水、採泥を行い、水質試験や活性汚泥量、溶存酸素濃度などを測定します。また、測定したデータの収集と分析、管理も行います。
毎日コツコツとデータを収集して水質試験を繰り返す中で、天候や気象状況などによる日々の細やかな変化を察知する観察力を養い、経験を積みます。測定データを元にその日の処理条件が決まる重要な仕事です。
入社後、指導を受けながら実務を少しずつ手掛け、週一回の研修に参加して継続的にスキルを身に着けることができます。
また、測定機器や分析機器が豊富に揃っているので、意欲次第で様々な分析をすることが可能です。さらに、自分のアイディアを柔軟に受け入れてもらえる体制があり、研究を存分に進めることができます。
勤務地|東京都