高専生専用の就職情報プラットフォーム

検索

検索

条件に合致するイベントがありません

26卒

開催時期

2025年3月、2025年4月

応募締切
4.25

《26年3月卒本科生対象》三菱電機㈱名古屋製作所 事業所説明会

下記の通り事業所説明会を開催いたします。

《WEB説明会》
利用ツール:Teams
・2025年(WEB説明会は全日程17:15~18:45にて実施致します。)
 ①3/19(水) ②4/2(水) ③4/23(水) ④4/30(水) 
 
《対面説明会》
場所:三菱電機㈱名古屋製作所 構内
・2025年(対面説明会は全日程13:30~16:30にて実施致します。)
 ①3/28(金) ②4/11(金) ③4/18(金) 

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB、愛知県

27卒

開催時期

2025年4月19日(土)13:00 - 16:45

応募締切
4.18

【27卒向け】高専生対象のバーチャル インターン合同説明会_4月19日

---高専生対象のバーチャルインターン合同説明会 4月19日(土)【全学科系統参加OK】---

2027年卒(本科新4年生・専攻科新1年生)の全学科系統の高専生が対象です。
高専生をインターンシップに受け入れる予定の大手10社が参加し、オンライン(バーチャル空間)で最大6社の話を聞くことができます。
高専Linkのバーチャルインターン合同説明会に参加してインターンシップの参加企業を探しましょう。

■参加企業一覧/第一部(5社/13:00~14:45)
JFEエンジニアリング株式会社
ソフトバンク株式会社
パナソニック株式会社
三菱重工業株式会社
三菱電機株式会社 名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所

■参加企業一覧/第二部(5社/15:00〜16:45)
アイリスオーヤマ株式会社
旭化成株式会社
川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパニー
富士通グループ
富士電機株式会社

-----

■特設サイトはこちら!
https://kosen-link.com/event250419

■形式
reBako(リバコ)を利用したバーチャル空間で開催!

■参加特典
企業説明を6社すべて参加した方には、Amazonギフト券1,000円分をプレゼント!

■参加方法
2025年4月18日(金)13:00までに「応募する」ボタンをクリックし参加予約をしてください。
※高専Linkに会員登録する必要があります

■開催日時
2025年4月19日(土)13:00-16:40(12:45から入場可能)

■タイムテーブル
~第一部~
12:45 - 13:00 入場
13:00 - 13:05 操作方法・参加の心得
13:10 - 13:35 企業説明 1回目
13:45 - 14:10 企業説明 2回目
14:20 - 14:45 企業説明 3回目
       ※企業様入れ替え※
~第二部~
15:00 - 15:05 操作方法・参加の心得(第一部と同内容)
15:10 - 15:35 企業説明 4回目
15:45 - 16:10 企業説明 5回目
16:20 - 16:45 企業説明 6回目
       ※企業様入れ替え※

※一部に参加された方は二部の操作説明に参加する必要はありません。

■内容
会社説明・インターン説明・質疑応答など(25分×6ターム)

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催時期

随時開催

応募締切
3.31

会社説明会

所要時間は1時間程度
当社の魅力をお伝えします。
※カメラマイクはオフの状態で参加が可能です!

■リンク情報システムとは?―――

 当社は東京千代田区に本社を置き、今年で設立43年を迎えるソフトウェア開発会社です。
 ”公共放送局”をメインクライアントとし、その他にも大手メーカーや商社、通信会社などのバラエティに富んだお客様との取引があります。そんなお客様に支えられて37年連続で黒字経営を達成!現在も着実に記録更新中です。

【開発実績(一例)】
 無いと困る、社会貢献性の高いものばかり!
 ・放送局の番組制作や送出など「放送システム」
 ・地震速報に代表される「緊急報道システム」
 ・氾濫から命を守る「川の防災システム」
 ・電車の安全担う「ATC(自動列車制御装置)」
 ・車のICT機能「コネクテッドカー」
 ・近未来を実現する「車の自動運転システム」
 ・航空機と管制塔を繋ぐ「航空管制システム」
 ・宇宙開発の一端「人工衛星関連システム」
 などなど。

 当社ではBtoBの仕事が多く、”リンク情報システム”という社名は知らないはず。
しかし、知らず知らずのうちに当社が開発したシステムを利用している人が沢山いるはずです。
 全ての仕事に共通する事は”必ず誰かの役に立つ”という事。そんな仕事に誇りを持って、日々業務に取り組んでいます!


■リンクの”挑戦”―――

 IT業界は技術革新のスピードがとにかく速く、数年経つとトレンドが入れ替わります。そんな業界で生き残るには自らも変わらなければいけません。
 AIやIoTなどに代表されるICTの浸透により生活や経済、娯楽などあらゆる面でDXが進みつつある今。当社も時代の流れに合わせて変化するために、様々なチャレンジや創造の取組みを実行しています。

 ・DXイノベーションチャレンジへ2021への参加
  →https://innovation-challenge.biz/
 ・エンジニア記事投稿サイト「Qiita」寄稿
  → https://qiita.com/
 ・ETロボコン参加
  →https://www.youtube.com/watch?v=8ylW_FAZeb4
  ※youtube動画 3:53辺りから、Linkers
 ・障がい者旅行記サイト「コトラベル」
  → https://www.cotravel.jp/ 

 そしてこれからは・・・
 ・リンクのDX「L-DX」の始動
 ・「AI技術」を活用した、新たなサービスの模索
 ・AWSやGCPといったクラウド開発への移行
 ・ローコード開発技術者の育成
 ・パスワードレスソリューションの実現
 ・ネットワーク監視カメラなどIoTシステム開発
 など、やりたい事はたくさんあります。

一緒に実現に向けて走ってくれると嬉しいです!


■リンクの”求める人物像”―――

 当社では採用活動において【好奇心で変化を楽しむ】という言葉をスローガンにして、採用活動を行っています。

 キーワードはこの2つ!
 ・好奇心
  IT業界の日々起きる革新を”楽しみながら”
  乗り越えられる方
 ・リーダーシップ
  主体性を持ち、周囲を巻き込みながら
  挑戦してくれるような方


■リンクの”バックアップ”―――

 社員の挑戦を後押しするための仕掛けもいろいろと用意しています!

 ・半年近くにおよぶ新人研修
 ・新人全員対象のプログラム言語研修
 ・選んで学べる”schoo”の導入
 ・資格試験の受験料は会社負担
 ・資格試験に合格した際の報奨金
  (例:基本情報技術者試験 10万円)
 ・AIエンジニア育成のためのAIセミナー開催
 ・将来を描くためのキャリアデザイン研修
 

■リンクが追及する”働きやすさ”―――

 会社という組織は、社員とお客様に満足を提供し続ける限り発展するものと考えます。そこで当社では、お客様だけでなく社員が共に幸せになれる会社づくりが重要と考えています。

 ◆”働き方改革宣言”を発表(2018年)
  社員の声を聞き、社員の働きやすさの為に制度改革を実行
  【働き方改革の取組から生まれた制度】
   ・副業容認
   ・育児における時短勤務延長
   など

 ◆”人事制度”を刷新(2020年)
  能力重視の制度へと進化。また目指すべき将来像として、管理職になる「マネジメントライン」だけでなく、技術者として高みを目指す「スペシャリストライン」を設置。キャリアパスの幅を広げました。

 ◆新しい”働く”の形を模索
  コロナ禍におけるニューノーマルに合わせて、一部オフィスの縮小やテレワーク(在宅ワーク)の推奨とルール構築、会議や打合せのオンライン化などを実施。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

2025年3月~2025年5月

応募締切
5.30

高専出身社員とのオンライン個別面談会

☆高専出身社員とのオンライン個別面談会☆

ザイマックスグループの高専出身社員と人事社員と話せる個別面談イベントになっております。会社のこと、仕事のこと、就活のこと… なんでもざっくばらんにお話ししますので、お気軽にご参加ください。
当社の選考についてもお話させていただきます。

■所要時間 :1時間
■形式:オンライン

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催時期

①3/14②3/18③3/24④3/28⑤4/3⑥4/9

応募締切
4.8

ザイマックスグループ会社説明会面談

人事社員と1対1でざっくばらんに話せる会社説明会面談を開催します!
弊社は、新しい社会に役立つビジネスを創出する「創業者精神」を大切にしながら、不動産を取り巻く様々な分野において多くの事業を展開し、不動産業界のリーディングカンパニーを目指しています。
本イベントでは、弊社の事業についてご説明しながら、就職活動に関するご相談も気軽にしていただけます。
ぜひご参加くださいませ!

◇ザイマックスグループの魅力◇
・活躍する高専出身社員が100名以上!
 ▼社員紹介はこちら(高専プラス・高専OB・OB社員の紹介数第1位!)
 https://kosen-plus.com/
 ▼インタビュー記事はこちら(talentbook)
 https://www.talent-book.jp/xymax/stories/56780
・不動産マネジメント業界で全国トップクラスの実績!
・勤務地の選択やジョブ制度で柔軟な働き方を実現!
・高専で学んだ専門知識を活かせる幅広いキャリア選択が可能!

◇日程◇
・3月14日(金) 17:00~18:00
・3月18日(火) 15:00~16:00
・3月24日(月) 17:00~18:00
・3月28日(金) 17:00~18:00
・4月3日(木)  17:00~18:00
・4月9日(水)  17:00~18:00

◇実施方法◇
オンライン(Google meet)
ご予約後、メールにてURLをお送りします。
※服装は私服でOKです!

◇参加方法◇
本イベントにご興味をお持ちいただけましたら、日程を確認のうえご予約をお願いいたします。
※当日の参加詳細は別途お送りいたします。

◇選考フロー◇
会社説明会面談 出席

エントリーシート提出

適性検査(SPI)受験

一次面接(Web)

最終面接(対面)

内々定

それではお会いできるのを楽しみにしております!

■企業ホームページ
https://www.xymax.co.jp/index.html
■新卒採用ホームページ https://newg.xymax.co.jp/

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催時期

随時開催

応募締切
10.31

WEB会社説明会

【説明会内容】
1. 13:00-14:00 事業内容と弊社の強み
              業務内容、採用応募待遇
   
2. 14:00-14:30 若手社員とのWEB座談会
  →入社5年未満の先輩社員と話をしていただきます。

3. 14:30-15:00 質疑応答
  →就職活動で疑問に思っていること、不安に思っていること、なんでもOKです。
   この機会にぜひ質問してみてください!

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

2024年8月~2025年6月頃

応募締切
4.4

オンライン 1day仕事体験 ☆モノづくりを支える仕事☆

私たちは日本のモノづくりを縁の下で支えている会社です。
<計測>・<制御>・<情報>のコア技術を駆使してシステム設計から構築を行い
クライアントの製造現場に新たな付加価値をもたらしていまる「エンジニアリング商社」です。

当日は実際の製品を使って業務体験をしていただき、
「計装」という業界について理解を深めて頂くお時間となります。

当日は以下のプログラムで実施します。
【1時間30分での開催のため、お気軽にご参加ください!】

◆① 会社紹介◆
・会社概要、事業内容
・エンジニアリング商社について
・職種紹介(プロジェクトエンジニア/サービスエンジニア/セールスエンジニア)
・モノづくりを支える ”魅力”

◆② 計装の仕事体験◆
・計装業界の説明、展望
・「圧力センサ」の施工体験 <配線図作成>

 実際に工場やプラントで使用されている「圧力センサ」を使って計装の技術を体験してもらいます。
 担当者と一緒に進めていきますので、未経験の方も安心してご参加ください!

◆③ 質疑応答◆
テーマは特にありません。
就活アドバイスであったり皆さんが疑問に思っている事、何でもお答えします。
「こんなこと聞いていいのかな~?」って質問、待ってます!

◆ 開催日時 ◆
ご希望の方はご連絡頂きましたら、個別に日程調整致します。

当社の1day仕事体験をきっかけに何かしら気づきを得て頂き
多くの方に視野を広げて頂ければ幸いです。

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催時期

2024年12月~2025年6月頃

応募締切
4.4

【オンライン個別面談】 ☆モノづくりを支える仕事☆

当日は向洋電機について、より理解を深めていただけるお時間となります!
HPやナビサイトでは分かりにくい部分も、お伝えできればと思います。

私たちは日本のモノづくりを縁の下で支えている会社です。
当社はプラントや製造工場のオートメイション化を担っておりますので、モノづくりが無くならない限り求め続けられる業界です。

当日のプログラムは以下となります。(所要時間1時間)
◆① 会社紹介◆(30分)
・会社概要、事業内容
・計装業界について
・職種別の仕事紹介(プロジェクトエンジニア/サービスエンジニア/セールスエンジニア)
・研修制度、キャリアパス
・勤務待遇、社風について

◆② 質疑応答◆(30分)
テーマは特にありません。
就活アドバイスであったり皆さんが疑問に思っている事、何でもお答えします。
少人数制で行いますので、お気軽にご質問頂ける環境です!

当日の内容が皆様の就職活動のお役に立てれば幸いです。
ぜひご参加お待ちしております♪

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催時期

~2025年9月頃まで実施予定

応募締切
9.30

オンライン・大阪本社開催の会社説明会(アトラス情報サービス)

1 オンライン会社説明会@Teams
2 会社説明会@大阪本社

約1時間、当社の会社概要や、選考方法を説明いたします。
説明会後に、選考ご希望の方には別途ご案内をいたします。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB、大阪府

26卒

開催時期

詳細はマイナビ2026・リクナビ2026へ!

応募締切
4.30

事業の安定を支えるのは【独創】と【挑戦】。技術職対象◆会社説明会

説明会を通して、設備業界や朝日工業社について、理解を深めていただきたいと考えています。
設計や施工管理等の技術職に興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます!(学部、学科、専攻不問)
当日は質疑応答の時間もありますので、ぜひこの機会に色々とご質問いただければと思います。
ご希望に応じて、各事業店での対面開催またはオンライン(Zoom)開催をご選択ください。

説明会でお会いできることを、心より楽しみにしています!

-----プログラム-----
・設備工事業界について
・朝日工業社について
・実際の仕事内容について(主に設計職・施工管理職について)
・先輩社員との懇談会

-----対面会場-----
東京|東京都港区浜松町1-25-7
名古屋|名古屋市東区泉2-28-23 高岳KANAMEビル 12F
大阪|大阪市淀川区加島1-58-59
北海道|札幌市中央区北一条西19-2-3
仙台|仙台市青葉区春日町3-21
広島|広島市南区仁保新町2-6-36
福岡|福岡市中央区警固2-17-6

  • 応募方法:外部サイト

開催地|東京都、WEB、北海道、愛知県、大阪府、広島県、福岡県

26卒

開催時期

平日 8:00~17:00 にて随時受付

応募締切
12.31

WEB人事個別面談

技術職出身の採用担当が【個別で面談】を行い、
当社概要説明、当社の技術系社員の働く姿のリアルをお伝えいたします。
※選考ではありません。

【実施形態】
WEB 30~60分程度

【日程】
平日 8:00~17:00
メッセージのやり取りにて調整

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

全学年

開催時期

8/18(月)~29(金)または9/1(月)~12(金)

応募締切
6.30

【日東紡二週間インターンシップ】素材メーカーの設備技術業務・生産現場を知る

当社概要の説明や、電子材料向けグラスファイバーの生産工場および生産設備の見学、
設備改良や工程改善などの技術課題に対する実習に取り組んでいただき、
素材メーカーにおける生産技術者の業務を学んでいただきます。

【実施期間】
8/18(月)~29(金)の二週間または9/1(月)~12(金)の二週間いずれかで実施
※電気制御系テーマは、9/1(月)~12(金)のみで実施

◆初日     会社概要説明・工場見学・受入れ手続き
◆2日目~9日目 作業訓練・実習
◆10日目    生産技術部長への報告・フィードバック

【実施予定テーマ】
1.グラスファイバーの溶融炉に関する電気制御系テーマ:
【概要】
下記①~③を二週間通じて実践的に取り組み、製造現場における電気制御を学ぶ。
①グラスファイバー工場の電気設備系統を理解するために、AutoCad又はVisioを用いた加熱設備の電源系統図面作成
②デジタルオシロスコープを用いたトランス設備の電気計測を取り組み、電気回路シミュレータを活用した仮想回路の構築
③制御システムの設計構築工程を理解するために基礎概要、グラフィック画面設計、制御機能設計

【求められる素養】
電気工学の基礎知識

2.グラスファイバーの溶融炉設計テーマ:
【概要】
①操業状況の解析
グラスファイバー製造において溶融工程で発生する泡成分を分析し、
その結果から泡発生要因を推定を行い、ガラス品質改善のための操炉対策を経験する。また解析のための三角グラフの作成を行う。

②ガラス溶融炉の設計
ガラス溶融炉の設計に必要不可欠な3DCADソフトであるAUTOCADインベンターを操作する。
パーツ作成からアッセンブリー、二次元図面への変換等、基礎的な操作を学びながら、ガラス溶融炉を設計を体験する。

【求められる素養】
機械工学の基礎知識

3.グラスファイバーの繊維化装置設計テーマ:
【概要】繊維化装置(ブッシング)の設計を通じて、3D-CAD、FEM解析、現場実測、分析評価といった一連の設計開発業務を学ぶ。
【求められる知識】機械工学やCAE解析の基礎知識

  • 応募方法:高専Link

開催地|福島県

26卒

開催時期

3月~随時

応募締切
4.22

会社説明会

住友電工は自動車・情報通信・エレクトロニクス・産業素材・環境エネルギーの
5つの事業分野で幅広い製品を提供し、電力、情報、交通等の社会インフラを支えています。

そんな当社ですが、どんな人が働いていて、どんな業務を行っているのか、
具体的にはご存じでない方も多いのではないでしょうか?

本セミナーでは、住友電工のご紹介に加え理系出身社員が参加する座談会を開催します。

①3/18(火) 16:00~17:00
②3/26(水) 16:00~17:00
③4/11(金) 16:00~17:00
④4/24(木) 16:00~17:00

応募締切:各回開催日の2日前の12:00

■申込み
 マイページに登録後、予約・確認フォームからお申込み下さい。
  URL:https://job.axol.jp/qd/s/sei_26/entry_3526470016/

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

4/8(火)16:00~17:00

応募締切
4.8

【WEB会社説明会】4/8(火)16:00~17:00

高専生の方限定の「artience株式会社」会社説明会を開催します!
当日は、採用担当が会社や仕事のご紹介、及び皆さんからのご質問にお答えします!
オンライン開催となりますので、是非お気軽にご参加ください!

【内容】
会社・事業概要/生産職のご紹介/募集要項・各種制度/質疑応答

【備考】
服装は私服で構いません。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

2025年1~5月の期間中開催!ご応募お待ちしております♪

応募締切
4.14

モノづくりの最前線を知る1day仕事体験

工場見学
製品理解ワーク
社員との座談会 
懇親会 など

参加後ご応募いただいた方は、書類選考免除!

  • 応募方法:外部サイト

開催地|長野県、長崎県

26卒

開催時期

2025年4月2・7・9・11・14・16・18日

応募締切
4.17

*4月開催 WEB会社説明会* 地域貢献、街づくりに参加しませんか!

◇ただいま2026年3月卒の新卒採用を行っております◇

WEB説明会を開催いたします。※使用ツール Microsoft Teams 
開催日: 4月2・7・9・11・14・16・18日
※時間につきましてはマイナビ2026をご覧ください。    
※ご都合のつかない方はお問合せ下さい。日時の調整をいたします。
※対面の会社説明会も開催中です。WEB・対面はご都合に合わせてお選びください。


■説明会詳細

私たちの身の回りにあるコンクリート製品の数々。
普段あまり気に留めることもないかと思いますが、
弊社が取り扱うコンクリート製品が社会においてどのような役割
を果たし、我々の生活にどのように深く関わっているのか
ご説明いたします。是非気楽な気持ちでご参加ください。


1.コンクリート二次製品メーカーとは
2.特許工法、特許製品のご紹介
3.仕事の流れ
4.業界の展望
5.選考の流れ

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催時期

2025年2月より

応募締切
7.17

会社説明会のお知らせ

【内容】
私達は、ITプロフェッショナル集団として高度で最新の技術力を集結し、NECグループの技術的
バックボーンとして重要な責務を担っています。
約2時間のセッションを通じて、当社事業紹介のみならず”就職活動とは” キャリア形成とは”
“働く上で大切にしたい価値観とは?”等、キャリアについて考える機会を提供します。
ぜひ皆さん自身のキャリア形成のヒントとして下さい。

【スケジュール】
① 2025/2/12 14:00~16:00
② 2025/2/16 14:00~16:00
③ 2025/3/29 14:00~16:00
④ 2025/3/17 14:00~16:00
⑤ 2025/3/23 14:00~16:00
⑥ 2025/3/24 14:00~16:00
⑦ 2025/4/17 14:00~16:00
⑧ 2025/4/13 14:00~16:00
⑨ 2025/4/21 14:00~16:00
⑩ 2025/5/12 14:00~16:00
⑪ 2025/5/18 14:00~16:00
⑫ 2025/5/21 14:00~16:00
⑬ 2025/5/26 14:00~16:00
⑭ 2025/6/19 14:00~16:00
⑮ 2025/6/15 14:00~16:00
⑯ 2025/6/23 14:00~16:00
⑰ 2025/6/30 14:00~16:00
⑱ 2025/7/26 14:00~16:00
⑲ 2025/7/14 14:00~16:00
⑳ 2025/7/20 14:00~16:00

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|WEB

26卒

開催時期

個別対応にて、ご希望日程で設定

応募締切
6.20

オンライン会社訪問(会社見学会)

・社内ツアー(実験室・製品・各工程について)
製品: 「画像処理エンジン」等 について
工程:「プリント基板」「FPGA」の設計について

・先輩社員との交流タイム

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催時期

毎月随時開催

応募締切
6.2

オンライン会社説明会

事業内容や働く環境、採用・選考案内に加え、
経営トップからのメッセージや、先輩社員への質問コーナーがございます。
Webサイトではわからないご質問にも回答しております。
ぜひこの機会に社員の話を聞いていただき、当社の特色を掴んでください!

1.会社概要
2.社長メッセージ
3.事業内容
4.仕事内容
5.働く環境
6.休憩
7.先輩社員との懇親
8.採用・選考案内
9.アンケート回答、質疑応答

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

毎週日程公開

応募締切
9.30

【建築系総合職】企業研究セミナー・会社説明会

■開催概要

1.開催内容
仕事紹介、先輩社員の1日仕事密着映像の放映、現場で働く若手先輩社員との座談会

マンションなどの建物が長く快適な空間であるように、建物診断から、小・中規模、大規模改修工事の計画・立案、工事提案、設計監理、工事管理を行う建築職。そんな当社建築技術コンサルタントの仕事を知ることができるプログラムとなっています。

※当社専用ページ「マイページ」では、仕事紹介や当社の特徴などをまとめた動画配信も行っております。

2.応募方法
当社エントリー者専用ページ「マイページ」より予約受付中

【注意事項】
・他職種との併願エントリーはできません。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

毎週日程公開

応募締切
9.30

【設備系総合職】企業研究セミナー・会社説明会

■開催概要■

1.開催内容
仕事説明、先輩社員の1日仕事密着映像の放映、現場で働く若手先輩社員との座談会(所要時間:1.0~1.5時間を想定)

ビルやマンションにある様々な電気・機械設備の保守・メンテナンスだけでなく、建物の資産価値を上げるべく、省エネ化や防災対策など、あらゆる視点から建物環境を良くしていくのが弊社の技術職。そんな当社設備技術コンサルタントの仕事を知ることができるプログラムとなっています。

※業界説明や当社の特徴など、まとめた動画はマイページ上に動画をアップしております。

2.応募方法
エントリー者にお送りする当社専用ページ「マイページ」にて行っております。まずは当社採用HPよりエントリーをお願いします。
当社専用ページ「マイページ」では、業界や仕事内容に関する動画配信やコンテンツが掲載しておりますので、マイページ登録の案内が届き次第、職種アンケートへご回答くださいませ。

【注意事項】
・他職種との併願エントリーはできません。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

全学年

開催日

4.24

応募締切
4.23

【高専生限定!】会社説明会~インフラのインフラを支える~

「建設機械」というと、なんだか馴染みないし、イメージわかない。。という方も多いのではないでしょうか?
でも実は、私達の生活基盤を整えているとっても身近なものなんです!

建設機械にご興味ある方も、ない方もぜひ一度当社の会社説明会にご参加ください!^^

会社概要に加え、現在力を入れているICT建機についても動画を交えながら詳しくご紹介します!
・会社概要
・ICT建機について
・メカニックについて
・従業員データや福利厚生について

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催時期

4/7(月)、4/17(木)、4/23(水)

応募締切
4.22

26卒採用!オンライン会社説明会!成長を続けるWEB広告業界の業務内容を徹底解説

広告の中でも急速に需要を増やし、
今や全広告媒体の中でも半数程度の売上を占めるようになったWEB広告。
WEB広告は何故ここまで成長したのでしょうか?
その答えは会社説明会でご案内します

広告業界の説明会を初めて聞くよという方も
詳しくWEB広告の仕事内容を聞きたいという方も
どなたにも発見があるような内容をお話します。

お気軽にご参加ください。

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

全学年

開催期間

7.28

9.5

応募締切
7.18

【5日間】1日6時間!計30時間の調査分析・実務体験インターンシップ

◎ポイント
3つのインターンシッププログラムを用意しています。
興味のある分野を選択することで集中して就業体験に取り組むことができます。
・・・・・・・・・・・・・

【体験できる仕事】
 1.土質・地質調査試験
 2.インフラ調査試験業務
 3.環境調査試験業務

・・・・・・・・・・・・・

時間:全日9時~16時(休憩1時間)

・・・・・・・・・・・・・

実施日程は4つございます。参加できる日程を選んでください。
1.7月28日(月)~8月1日(金)
2.8月4日(月)~8月8日(金)
3.8月18日(月)~8月22日(金)
4.8月25日(月)~8月29日(金)
5.9月1日(月)~9月5日(金)

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|長野県

全学年

開催時期

通年

応募締切
12.1

いつでも見学会(ラボ見学)

土木管理総合試験所では、「いつでも見学会(ラボ見学)」を年間を通して受け入れています。
3つのラボから見学先を選ぶことが可能です。所要時間は約1時間です。
1.土質地質調査試験ラボ
2.コンクリート調査試験ラボ
3.環境調査試験ラボ

  • 応募方法:高専Link

開催地|長野県

全学年

開催時期

随時

応募締切
12.31

1日仕事体験:環境調査or非破壊調査を選べる/交通費は長野県の補助金有

1日仕事体験を行います。

場所は当社の環境分析センター、または中央試験センターです。
※最寄り駅はJR篠ノ井駅か屋代高校前駅です
※長野駅から電車で12分程度です。

体験できる業務は環境調査試験か非破壊(主にコンクリート)調査試験です。
興味のある分野の業務を選ぶことが可能です。
ラボ見学もできます。

日程などの問い合わせはいつでも受け付けております。
ご参加をお待ちしております。

  • 応募方法:高専Link

開催地|長野県

全学年

開催時期

2025年3月~2025年4月(毎月開催)

応募締切
4.16

【高専限定】TGNWセッション~おためし編~1時間(オンライン)

授業の合間に気軽に参加できる都市ガス業界研究です!
・1時間のオンライン(Zoom)なので、学校からでも気軽に参加可能。
・インフラやガス業界、当社についての説明や、先輩社員とのパネルトークあり。

<プログラム内容>
◆会社研究ワーク
 都市ガス業界、東京ガスグループ、東京ガスネットワークについてご説明します。
◆仕事紹介
 東京ガスネットワークの詳しいお仕事をご紹介します。
◆パネルトーク
 人事担当や先輩社員と皆さまで、テーマに沿った談話を実施します。皆さまの疑問もお答えします!

何年生でもご参加可能です。
ぜひお気軽にお申し込みください!!

《日程》
2025年 3月19日(水) 16:00~17:30
---------------------------------------------
2025年 4月10日(火) 16:00~17:30
2025年 4月16日(水) 16:00~17:30
---------------------------------------------
※5月以降も順次開催!

<開催場所>
オンライン(Zoom)

<予約方法>
①東京ガスネットワークマイページにエントリー
 https://job.axol.jp/qd/s/tgnw_26/entry/agreement
②マイページの「予約・確認フォーム」をクリックして、「TGNWセッション~おためし編~60分」を予約

みなさまにお会いできることを楽しみにしています♪

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催日

4.4

応募締切
4.3

【4月開催】26卒 採用説明会

採用説明会を開催します!ぜひご参加ください!
※選考会への応募には採用説明会への参加が必須となります。

東京ガスネットワークで働いている社員で高専出身者はなんと300名以上!
高専生を積極的に採用しています。
日経産業新聞の「2023年春入社国立高専生の就職先ランキング」に掲載されました。

■採用説明会
【開催日時】2025年4月4日(金) 16:30~17:30
【内容】会社説明・業務説明・選考について・質疑応答
【開催形式】オンライン(Zoom)

下記URLにご登録後、「予約・確認フォーム」よりご予約をお願いいたします。
https://job.axol.jp/qd/s/tgnw_26/entry/agreement

・選考会への応募には採用説明会への参加が必須となります。
・選考会(面接)は毎月末に実施予定ですが、採用人数に達し次第終了いたします。
そのため、採用説明会に予約いただいていても、キャンセルとなる場合があることを予めご了承ください。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

全学年

開催期間

8.1

10.31

応募締切
5.31

エンジニアインターンシップ

開始日:① 2025年6月1日 ② 2025年8月1日

期間:3ヶ月

想定就業頻度:5日間(週40 時間)、ビザと授業スケジュールに応じて、より短い時間でも柔軟に対応可能

  • 応募方法:外部サイト

開催地|東京都

26卒

開催時期

2025年3月~5月

応募締切
5.27

【マキノグループ】マキノジェイ株式会社 会社説明会

私たちマキノジェイは牧野フライス製作所が代表するマキノグループの一員として、量産部品加工向けの工作機械や自動化システム等を開発・設計・販売しています。世界の部品加工市場がマキノジェイの舞台であり、世界中のあらゆる工場で高品質なモノづくりに貢献しています。

会社説明会はオンラインでの実施となり、時間は30分~1時間程度です。
設計・開発職に興味のある方はぜひご参加ください。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

2025年3月以降

応募締切
5.31

★1Day会社説明会開催予定★ エンジニア社員の業務紹介、座談会も!

写真:鹿児島高専 専攻科(電気情報システム専攻) 2017年卒 富吉(ヘルスケア診断分野の設計開発(エレキエンジニア))/茨城・那珂地区勤務「回路設計の時は自分ではんだ付けして回路を組んで実験することも結構あります」。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
26卒高専生限定マイページ:https://job.axol.jp/qd/s/hitachi-hitec_26/entry_2112210039/
マイページ上で、オープンカンパニーなどの案内をいたします。
会社紹介を希望される方は個別実施も可能ですので、進路指導の先生経由でお問い合わせください。
見学についても個別に受け付けております。進路指導の先生経由でお問い合わせください。交通費は弊社規定金額を弊社負担といたします。
★1Day会社説明会開催予定★ 
弊社は1Day会社説明会の出席は任意です(出席しなくても選考を受けることはできます。また、高専プラスに多数の情報を載せておりますので、選考を受ける方はすべてご覧いただけるとより良い志望動機等がかけると思います)
 ■開催時間帯:3月、5月開催分14:00~15:45、4月開催分10:00~11:45
 ■3月中開催分
  3/4(火)満席、3/10(月)満席、3/19(水)満席につき増枠、3/27(木)4/8(火)
 ■4月中開催分
  4/16(水)、4/24(木)
 ■5月中開催分
  5/14(水)、5/22(木)
予約等はマイページで随時案内いたしますので、まずはマイページご登録をお願いいたします。マイページには限定動画も公開中です!

また、会社説明動画(AIによる説明)は下記においてもご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=h93Vyb9et3Q

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

全学年

開催時期

①7/28~8/1 ②8/18~22 ③9/8~12

応募締切
6.9

2025年開催 サマーインターンシップ

Unity/C#とGit/GitHubを使用し、個人およびチームでゲーム実装を拡張する課題に挑戦していただきます。
ゲーム作りの難しさや楽しさを体験できるプログラムです。
このインターンシップで"面白いゲーム"とは何か、"最高のコンテンツを作る"とはどういうことかを、ぜひ考えてみてください!
サイゲームスについて理解を深められるプログラムも用意しています。

<体験>
・プロ目線でフィードバックがもらえる
・サイゲームスクオリティーへのこだわりを体感する
・現在の自分の実力を知ることができる
・実際の開発現場で働いているスタッフから生の声が聞ける

<スキル>
・Unity/C#とGit/GitHubに関する基礎知識
・チーム開発の進め方に関するノウハウ

  • 応募方法:外部サイト

開催地|東京都

全学年

開催時期

①4月11日(金)②4月14日(月)

応募締切
4.9

2025年インターンシップオンライン説明会

Cygamesでは今年もインターンシップを開催します!
ぜひ、エンタメの世界へ一歩踏み出してください。

Cygamesが大切にしている「最高のコンテンツを作る会社」というビジョンや、
コンテンツを磨き上げるプロセスを理解することを目的に毎年インターンシップを開催しています。
先駆けてインターンシップ説明会を「総合職」「デザイナー職」「技術職」の職種ごとに開催いたします。
本イベントは、ゲームを1度でも楽しんだことがある大学1、2年生など就職活動前の学生のみなさんや、
これから就職活動を迎える2027年度新卒採用対象のみなさんにご参加いただけます。
ぜひご友人をお誘いの上、ご参加ください。
ゲームの遊び手から作り手へ変わるきっかけになることを願っています。

▼このイベントでわかること
・Cygamesにはどんなインターンシップがあって、そこで何が学べるのか
・「人々を喜ばせる、驚かせるエンタメとは何か」についてどのように考えているのか

▼このような人にピッタリ
・ゲーム、エンタメが好き!
・感動や驚きを生み出す仕事に興味がある
・どのコースに応募しようか迷っている
・インターンシップって何をするんだろうという漠然とした不安がある

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

38件中1〜38件を表示