高専生専用の就職情報プラットフォーム

検索

検索

日東紡績株式会社

26卒応募受付中

ゴム・ガラス・セラミックス・セメント,繊維・紙パルプ,化学,医薬品・化粧品

高速通信社会を支えるグラスファイバーを始め、技術で皆様の暮らしを支える企業です!

私たちの特徴 About Us

当社は様々な高機能材料をメーカーに提供する素材メーカーでございます。

当社のグラスファイバー(ガラスを原料にした繊維)は、電気絶縁性や高い耐久性に加え、繊維のような柔軟性を持つ
先端素材として、電子機器や自動車、建築物など、様々な分野で活躍しています。
その他にも、化学品や医薬品等、繊維技術を応用して幅広い事業を展開しております。

また、これら高付加価値製品の生産には、独自の生産設備が必要不可欠です。
特に、高速通信を支える電気絶縁性の高いグラスファイバーは大変生産が難しく、
量産を達成するためには高い技術が必要となります。

当社の技術開発本部は、高い技術力を持つチームで、
日々このような困難な課題へのトライ&エラーに努めています。
その中で、若手社員も高い技術力を習得し、一人前のエンジニアとなっていきます。

是非、みなさんも高い技術力を持った当社の技術開発本部で、
ご自身の専門性や技術力を発揮してみませんか?

エントリーお待ちしております!

事業内容・技術力 Business & Technology

~ 社会から必要とされ新たな価値を感じていただける
No.1商品、Only1商品を提供していくことに挑戦し続けます ~

日東紡グループは、福島県で繊維メーカーとして創立して以来、日本初のグラスファイバー工業化、
日本初のグラスウール工業化、世界初の機能性ポリマーの工業化等、新たな技術を切り拓き
これまでに存在しない素材を創り出してまいりました。
そして、長年にわたって技術・知識を蓄積、継承し、時代の変化をチャンスとして、新技術への
たゆまぬ挑戦と旺盛なパイオニア精神により成長を遂げてきました。

▼グラスファイバー
『限りない可能性を追求し、ガラス繊維メーカーのトップを走り続けます。』
日東紡は、日本で初めてグラスファイバーの工業化に成功しました。
糸の製造からガラスクロス加工、複合材料の開発までを一貫して行い、幅広い分野に製品を提供しています。

特に、グラスファイバーの電気絶縁特性はパソコンやスマートフォンといった電子デバイスの絶縁基材として利用されており、基板に高い絶縁性をもたらし、電気通信の信頼性確保に貢献しております。

近年、高速通信の発達に伴い、グラスファイバーに求められる電気絶縁特性の要求も益々厳しくなっております。
当社は、5G・6G到来に向けて他社に先駆けて高い電気特性を持つグラスファイバー「NER」・「NEZ」を生み出し、高速通信デバイスの発達に貢献しております。



▼体外診断用医薬品
『生活シーンに、医療現場に、新たな常識をもたらします』
メディカル事業は、日東紡グループが長年培ってきた技術や知識を生かし、多岐にわたる事業を展開しています。
医薬の分野では、生化学系・血液学系・免疫血清学系の体外診断薬事業を展開しています。
スペシャリティケミカルス分野では、ポリマー素材の開発と幅広い分野での用途開発に注力しています。

 
*日東紡での主な業務はコチラ
機械・電気専攻:設備設計、生産技術、研究開発 他

  • 機械
  • 材料
  • 電気電子
  • 情報
  • 制御
  • 化学・物質・生物
  • 建築
  • 土木
  • 商船(航海)
  • 商船(機関)
  • 医療・福祉工学
  • 航空宇宙
  • 経営工学
  • 複合学科専攻
  • デザイン
  • 文系

勤務地|福島県、栃木県、群馬県

本 科|グラスファイバーの製造機械・電気設備の設計/施⼯/保守管理、溶融炉の設計/製造/施⼯管理、新規⽣産プロセスの開発等

専攻科|グラスファイバーの製造機械・電気設備の設計/施⼯/保守管理、溶融炉の設計/製造/施⼯管理、新規⽣産プロセスの開発等

高専生の採用コース Course

技術総合職

  • 本科卒
  • 専攻科卒

各種機械・電気設備、溶融炉の設計開発・製造・改良および補修

高専生のキャリア・期待すること Course

高専の方は、モノづくりに関する専門性を実践的に学ぶことで、メーカーにおいては即戦力が期待されます!
当社では、そんな専門性や若さ溢れる高専生の皆様に、入社後さらに「グラスファイバーとはなにか?」「グラスファイバーを作るためには、自分のどんな技術が生かせるのか?」を研修・実習を通して学んでいただき、みなさんにしかできない技術を発揮するエンジニア・技術者として活躍頂きます。

日東紡の生産技術・開発を支える一人として、是非ともエントリーいただけると嬉しいです!

職種情報 Job Info

高専向けデータ Data

インターンシップ2週間以上

全学年

【日東紡二週間インターンシップ】素材メーカーの設備技術業務・生産現場を知る

実施内容・タイムスケジュール Contents

当社概要の説明や、電子材料向けグラスファイバーの生産工場および生産設備の見学、
設備改良や工程改善などの技術課題に対する実習に取り組んでいただき、
素材メーカーにおける生産技術者の業務を学んでいただきます。

【実施期間】
8/18(月)~29(金)の二週間または9/1(月)~12(金)の二週間いずれかで実施
※電気制御系テーマは、9/1(月)~12(金)のみで実施

◆初日     会社概要説明・工場見学・受入れ手続き
◆2日目~9日目 作業訓練・実習
◆10日目    生産技術部長への報告・フィードバック

【実施予定テーマ】
1.グラスファイバーの溶融炉に関する電気制御系テーマ:
【概要】
下記①~③を二週間通じて実践的に取り組み、製造現場における電気制御を学ぶ。
①グラスファイバー工場の電気設備系統を理解するために、AutoCad又はVisioを用いた加熱設備の電源系統図面作成
②デジタルオシロスコープを用いたトランス設備の電気計測を取り組み、電気回路シミュレータを活用した仮想回路の構築
③制御システムの設計構築工程を理解するために基礎概要、グラフィック画面設計、制御機能設計

【求められる素養】
電気工学の基礎知識

2.グラスファイバーの溶融炉設計テーマ:
【概要】
①操業状況の解析
グラスファイバー製造において溶融工程で発生する泡成分を分析し、
その結果から泡発生要因を推定を行い、ガラス品質改善のための操炉対策を経験する。また解析のための三角グラフの作成を行う。

②ガラス溶融炉の設計
ガラス溶融炉の設計に必要不可欠な3DCADソフトであるAUTOCADインベンターを操作する。
パーツ作成からアッセンブリー、二次元図面への変換等、基礎的な操作を学びながら、ガラス溶融炉を設計を体験する。

【求められる素養】
機械工学の基礎知識

3.グラスファイバーの繊維化装置設計テーマ:
【概要】繊維化装置(ブッシング)の設計を通じて、3D-CAD、FEM解析、現場実測、分析評価といった一連の設計開発業務を学ぶ。
【求められる知識】機械工学やCAE解析の基礎知識

実施概要 Outline

開催日時 8/18(月)~29(金)または9/1(月)~12(金)
イベントの種類 インターンシップ2週間以上
開催場所

福島県

日東紡富久山事業センター

報酬 無し
交通費・宿泊費 日東紡にて負担
保険加入 学校指定の保険にご加入ください。
持ち物・服装 日東紡にて作業着を貸与

応募方法 Application

参加対象・条件 2027に卒業見込の本科生または専攻科生
詳細は各テーマ概要をご確認ください。
募集人数 全3名(各テーマ1名)
応募締切 2025年6月30日(月)17:00
応募キャンセル期限 2025年6月30日(月)18:00
応募から
参加までの流れ
  • 選考あり

ご応募 → 人事面談(WEB) → 結果通達

イベントのお問い合わせ先 Contact

日東紡績株式会社
人事部 人材開発グループ
宇津木 貴太(Takahiro Utsugi)
TEL(携帯) : 070-7600-3341
  TEL : 03-4582-5020(代表)/5027(直通)
  FAX : 03-3514-8659
〒102-8489             
東京都千代田区麹町2-4-1 麹町大通りビル 8階