高専生専用の就職情報プラットフォーム

会社検索

会社検索

条件に合致する職種がありません

土木・造園職

・点検:道路、構造物、緑地等の点検を行うとともに、健全度の判定、損傷個所の原因特定等を行い、補修計画の立案を行います。
・補修工事:点検結果に基づき、構造物等の補修工事を行います。
・維持作業:高速道路を安全・快適に利用して頂くため、清掃・除草・除雪等、日常のメンテナンス作業を行います。
・調査設計:科学的知見に基づく調査・解析や各種工事の設計を行います。
・技術開発:点検作業の効率化、点検精度や安全性の向上を目的とした技術開発及び製品開発を行います。
・施工管理:道路、構造物、緑地等の建設または改修・更新工事の施工管理を行います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|徳島県,香川県,愛媛県,高知県

昇降機フィールドサービス

昇降機の不具合や故障を未然に防ぐため、日々ビルを訪問し、昇降機のメンテナンスを行い、必要に応じて故障対応や修理工事も実施。便利で快適、「安心・安全」の状態を維持するため、昇降機を常に最適な状態に保つのが役割です。またメンテナンスだけでなく、お客様とのコミュニケーションも大切な仕事の一つです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,大分県,宮崎県,鹿児島県

昇降機フィールドサービス

空調・冷熱設備はビルの快適性を実現する上で必要不可欠。定期点検や故障時の修理をはじめ、オーバーホールや設備の入れ替えなどを行います。メーカーを問わず多種多様な空調・冷熱設備に対応するため、日々変化に富んだ仕事を行います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県

ビルシステム設計・施工管理

ビルのセキュリティ強化や省エネなど、お客様のニーズに応えたビルシステムの提案を行います。さらには、具体的な仕様変更から施工、立ち上げまでを一貫して行います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県

工事技術(昇降機新設 施工管理)

昇降機は出荷された部品を建築物に据付けることで完成品となります。施工現場で協力会社を指揮し、「安全」「品質」「コスト」「工程」を管理、施工を円滑に進めていきます。昇降機を完成品の域まで仕上げていく役割を担います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県

施工管理・設計

【技術職】
施工管理・設計
 (プラントの電気・計装設備/空調設備/建築・建築付帯設備/情報通信設備)

●設計・計画:施工図の作成、工法・工程の検討決定
●調達   :資材・作業員の調達手配
●現場管理 :安全管理・工程管理・品質管理・予算管理など

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|栃木県,神奈川県,愛知県,大阪府,北海道,岩手県,宮城県,福島県,茨城県,埼玉県,千葉県,東京都,福井県,長野県,三重県,兵庫県,岡山県,広島県,山口県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,熊本県,沖縄県

情報企画(技能職)

仕事内容
・筑波工場特有の煩雑な生産順序の制御
・工場内の製造情報や品質、環境等様々な情報の見える化
・工場内全般の企画・運用・保守
・工場内のIT関連業務全般

やりがい
・システム、情報系に関わりながら生産等を支えるため、機械系の知識も学べる点
・AI・IoTなど新しい技術に触れることができ、それを活用して工場に貢献できる点
・自分が携わったシステムを実際に従業員が利用している姿をみることでができ、現場の声を直接聞ける点

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県

サービスエンジニア

アークレイの製品をお使いいただいているお客さまのところへうかがい、機器の修理やメンテナンスを担当する職種です。製品や機器に関する幅広い知識のほか、お客さまへの対応といっ
たコミュニケーションスキルも求められます。単純に修理するだけでなく、お客さまに長く製品を使っていただくため「保守契約」の提案、長年アークレイ製品を使ってくださった施設へ「機器更新」の提案などお客さまの日々の検査業務に寄り添うことが重要。営業的な側面もありますが、何よりも製品を実際に使う医療従事者や患者さまのために、日々活動を行っています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,岩手県,宮城県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,石川県,長野県,静岡県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,島根県,岡山県,広島県,香川県,愛媛県,福岡県,熊本県,鹿児島県,沖縄県

生産技術・品質管理

■生産技術
研究開発や製品設計の流れを受けて、実際に製造するための移管作業を行う職種です。生産性やリソースを確保し、どのような設備で、どのような作業内容になるかを含めた全工程の設計を担当。他部署との接点も活かしながら上市までリードし、製品を世に送り出す醍醐味を味わえます。
■品質管理
生産日程策定、工程メンバーの割付、工程の進捗管理など、製造現場のマネジメントを担当します。技術的なアプローチを用いた品質改善や検討も行える、マルチな製造現場です。将来的には班をまとめるポジションで管理運営の役割を担い、統括的な立場で現場を現動かしていきます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|滋賀県

研究開発

■機械系
機器の設計といった部分から、製品作りの基盤を作り上げる部署です。機械工学系の技術や知識が求められるほか、ものづくりの楽しさを存分に味わうことができます。他部署との連携も多いので、常日頃からさまざまな関連知識を身につき、エンジニアとして成長できる環境です。
■電気系
製品における集積回路など電気系統を司っています。電源構成や配線の設計など、製品としての使いやすさや安全性の担保も欠かせません。精密機械を扱うだけに専門知識が求められながらも、他部署とのコミュニケーションも活発に行われ、刺激的な環境で仕事に取り組めます。
■情報系
プログラミングやソフトウエアの設計など、製品開発における情報制御の部分を担当しています。機械や電気といった同部署のほか、生物、化学、薬学など他部署との連携が重要です。各分野のプロフェッショナルたちが求めることを形にすべく、ソフトウエアを開発します。
■化学・生物系
最新の市場状況や学術論文から新規検査項目の探索や測定技術の開発に挑戦する仕事です。既存商品の改善活動を通じ、より高い付加価値を持つ測定試薬を実現します。お客さまの信頼を獲得し維持するために日々地道な実験を繰り返し、製品を研ぎ澄ましています。また、海外を視野に入れて最先端の情報をインプットする努力も欠かせません。いつか世界中で広く普及するよう
な製品作りや研究活動を目指し、前向きに取り組んでいける環境です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|京都府

設計、開発

新規製品の開発及びお客様から受注頂いた案件の仕様打ち合わせ・設計の業務を行います。高機能・高品質な製品作りに取り組んでおり、場合によっては営業職に同行し、お客様に専門的な説明を行ったり、製造中または、搬入後の現場に出向いて、動作確認や調整を行うこともあります。
搬送機械はオーダーメイド、産業機械は高耐久性、精密機械は高精度を追求する設計など各事業部で異なる技術力が必要なことも当社の魅力の一つです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|福岡県

製造

受注した案件の製品を仕様、図面、納期通りに製造しています。入社後、1年間は製品製造を経験してもらい、モノづくりを通して構造や知識を学んでもらいます。
配属後は、一人一人に先輩社員が半年間つき、OJT方式でさらに深い教育が行われます。後工程はお客様という考えのもと、常にお客様目線で業務を行っています。
高機能・高品質な製品を生産可能にするための技術力や工程を学びながらモノづくりを行っています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|福岡県

品質管理

受注した案件の製品が仕様通りに製造されているか検査を行う業務や、開発物件の性能や安全性と耐久性に関する検査業務、製品トラブル等が万が一発生した場合は、原因の究明やそれに伴う見解書の作成業務をISO-9001にもとづいて実施します。
西部電機はお客様への信用・信頼を守る上で「品質とコストは心の鏡だ 拡販の泉だ 品質とコストに誠意と執念を集中しよう」という標語があるほど。品質管理は当社の重要な部門の一つです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|福岡県

営業

既存のお客様へのルート営業や、顧客の新規開拓を行います。お客様のニーズを確認しながら、技術職と協力してニーズにあった最適な提案をすることから始まり、受注・搬入・売上金回収に至るまでが業務です。
理系出身者の場合、高度な技術の専門知識がありますので、商談の場で、お客様からの疑問・要望に適切な答えを返し、さらに踏み込んだ営業が出来ます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,宮城県,千葉県,東京都,愛知県,大阪府,広島県,福岡県

高専卒採用

鉄道エンジニアとして、車両、線路、電気などの技術部門で活躍します。
専門知識や経験を活かし、将来的には現場管理や計画業務を担い、
技術的側面からの様々な経営課題の解決に力を発揮することが期待されています。
入社後まずはメンテナンス業務などを行い、鉄道の技術や知識をしっかり覚えていただきます。
その後、各系統毎にキャリアを積んでいただきます。

↓↓キャリアの一例↓↓
------------------------------------------------------------------------------------------
【①車両メンテナンス(機械・材料系学科)】
車と同じように燃料の補給や重要機器の点検といった日々のメンテナンスがあります。
また車でいう車検のように定期検診もありますので、車両の検査・修理も行います。
実際に車両を分解して、部品の交換そして再度組み上げ、といった作業もあります。
工場の中で油まみれになりながら働く職種です。

≪数年後…≫
鉄道車両や輸送・運用などの仕事に就いて、キャリアを積んでいただきます。
  鉄道車両:車両検修・保全(車両の保守管理、技術対策 等)
       車両計画・設計(車両新製、改造の計画、性能確認 等)
 輸送・運用:ダイヤ計画・運行管理(列車輸送計画策定、運行管理 等)
       乗務員・車両運用(乗務員養成・管理、車両運用計画 等)

------------------------------------------------------------------------------------------
【②線路メンテナンス(土木系学科)】
この職種は地上設備の維持管理です。線路や高架橋、トンネルの整備・点検のほか、
線路のマクラギを交換したり、線路上の除雪なども行います。
機器を使用して、線路がゆがんでいないかを検査したり、炎天下の中、
徒歩で異常が無いか巡回するなど体力勝負の仕事です。

≪数年後…≫
保線・土木に分かれてキャリアを積んでいただきます。
 保線:線路の保守管理、工事計画 等
 土木:土木構造物の保守管理、工事計画 等

------------------------------------------------------------------------------------------
【③電気メンテナンス(電気・電子・情報系学科)】
架線とよばれる電車用の電線や電力設備の維持管理を行います。
また鉄道信号や踏切、無線設備なども鉄道にとって重要ですので、この維持管理もしていきます。

≪数年後…≫
電力・信号・通信に分かれてキャリアを積んでいただきます。
 電力:変電所、電車線路、電気融雪機 等
 信号:信号機、転てつ機、踏切 等
 通信:電話・無線・社内LAN、旅客案内、指令装置 等
その他、計画業務や電力指令業務などに就くこともあります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,青森県

製造機械・電気設備の設計/施⼯/保守管理、溶融炉の設計/製造/施⼯管理、新規⽣産プロセスの開発等

【仕事内容】
製造機械・電気設備の設計/施⼯/保守管理、溶融炉の設計/製造/施⼯管理、新規⽣産プロセスの開発等に携わります。

【仕事の⾯⽩み】
世界最⾼峰の技術⼒があり、世の中の⾄る所で当社の製品が使われていることを実感できます。多くの事業を開拓してきたパイオニア精神のある会社なので、イノベーションを通じて社会貢献ができます。

【働く環境】
若⼿でも⼤きな裁量を与えられ、様々な業務に携われます。温和で真⾯⽬な⽅が多く、落ち着いた雰囲気の中働けます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|福島県,栃木県,群馬県

技術系総合職(建築・土木・機械・電気)

新築住宅の企画、設計、工事監理から、
自社で管理する住宅における改修工事や維持管理に必要な小規模修繕の実施まで、
非常に幅広い仕事に携わります。

やりがいはなんといっても、”自分のつくったまちにかかわり続けられる”こと。

住宅の建設から管理まで一貫して自社で行うため、
自社で建設した住宅や入居者の方と長くかかわり続けることになります。
改修工事や修繕工事を行うたび、入居者の方とコミュニケーションをとり、
自分たちの作ってきた住宅のユーザーの反応を知り続けることができるのは、
当公社ならではのやりがいです。

また、建設から管理まで住宅のさまざまなフェーズにジョブローテーションを通じて
携わることができるため、職員が着実にスキルアップ・キャリアアップし
住宅事業のプロフェッショナルとして成長することができるのも、
当公社職員のやりがいの一つです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都

機械・電子機器設計

お客様の工場に行き、現地で装置の組み立てや調整、動作試験を行います。また、お客様のワークの形状が変わった時に、既設の装置を改良する場合もあります。外注品の製作指導や協力会社の指導も仕事のひとつです。高周波部門の売り上げは半分が海外なので組み立ての現場は海外で行うこともしばしばです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

機械・電子機器設計

高周波誘導加熱装置を構成する加熱コイル、高周波発振機、制御装置をそれぞれの技術者が分担して、お客様の要求仕様を満たす装置を設計します。設備全体のレイアウト検討も行うのも設計の仕事の一つです。焼入水水槽、冷却水水槽などの設計も行います。設計した機械の調整及び試運転は、開発・設計者だけの仕事ではないが設計の意図を確実にするために、積極的に機械調整・試運転に関わります。また、誘導加熱の新しい用途に向けた研究開発や、発振機の小型高性能化、熱処理シミュレーション技術などにも取り組んでいます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

機械・電子機器設計

携帯事業者向けの標準鉄塔やテレビ送信所の鉄塔や基礎および局舎の設計を行います。風や地震に対する応答や変位を専用の強度計算プログラム等で応力解析し、CADにより図面化します。また、支線式大型鉄塔など複雑構造のシミュレーション技術の研究や、劣化診断システムや工法などの開発も行います。その他の業務として建設工事の見積もり積算や新規案件の調査、工程及び原価管理、実行計画の作成など多岐にわたります。一部営業に同行して営業活動も行うこともあります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県

機械・電子機器設計

製品の開発・設計は、構想設計→試作設計→試作・検証→製品設計の流れで行い、システム・電気設計技術者と機械設計技術者が分担して行います。たとえばアンテナの場合、試作設計では、シミュレーションによりアンテナの諸元を求め、その諸元に基づきCADにより構造設計図を作成します。このとき必ずFEM等により強度計算が行われます。試作・検証では、電波暗室でのアンテナ特性の測定や強度検証(振動試験・荷重試験・環境試験等)を行い、要求条件に適合しているか確認します。また、使用材料や加工方法、製造コスト積算、環境配慮設計等を行います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|栃木県

生産改善職

プレス金型や溶接冶具の設計・製造、市販の工作機械を組み合わせたOREC独自の自動機を造り、工場のFA化・IoT化・合理化を推進するお仕事です。新しい工作機械の導入など生産システム全体を改善していきます。生産改善職では、考えてつくり上げたものが直接目に見える成果となるやりがいの多いお仕事です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|福岡県

研究開発職

新しい製品を開発したり、現行機種をモデルチェンジするお仕事です。
ORECの研究開発職は、パソコンの前だけの仕事ではありません。自ら工作機械を使い、試作部品の制作や実際の農家さんの所へ出向き試作機のテストや農業体験を行うなど現場での「体感」を重視しています。
既存の製品の改良版をつくることもありますが、研究開発職はお客様のニーズを吸い上げるところから3DCADによる設計、試作部品・試作機の制作、実際の圃場に持ち込んでのテスト、工場での量産までチームで開発の上流から下流まで一貫して携わり、「世の中に役立つものを誰よりも先に創る」お仕事です。
また、開発内には「有機農産物普及」のための研究開発を行うチームもあります。
大変な仕事ではありますが、「自分が創った機械を世の中に出すことが出来る」とてもやりがいのあるお仕事です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|福岡県

カスタマーエンジニア

【カスタマーエンジニア】 
お客さまの工場で当社の製造装置の予防保守やメンテナンス、トラブルシューティングなどが主な仕事です。
お客さまのご要望の聞き取り、実現に向けた社内打ち合わせなどを重ねて最適なソリューションを提供していくため
最も大切なのはコミュニケーション能力です。
日々の業務の積み重ねがスキルアップにつながり半導体の幅広い知識が得られるため
技術者として歩んでいく原動力となるはずです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|岩手県,山形県,茨城県,千葉県,東京都,富山県,石川県,愛知県,三重県,京都府,大阪府,広島県,長崎県,熊本県,大分県

技術総合職(設計・開発・解析・加工技術・鋳造技術・品質管理・設備保全・安全環境)

・自動車部品を中心としたダイカスト製品及びその生産工程設計
・製造方法の研究開発、材料の研究
・最適生産条件の設計・試作・実験 
・鋳造機の調整や品質改善 ・モノづくりの根幹を支える業務

★アットホームな社風で優しい先輩たちと一緒に技術開発・研究に取り組んでみませんか★

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|栃木県,埼玉県,愛知県

鉄鋼プラント向けシステムのハード・ソフトウェア設計

業界トップクラスのシェアを誇る鉄鋼プラント向けシステムのスペシャリストとして、高いスキルを身に着けることが出来ます。また一つのシステムを、お客様を含めた共同チームで立ち上げるため、システム完成までの苦労が多い分、立ち上げ時に大きな達成感を感じる事が出来ます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|兵庫県

機械系エンジニア

様々な人と協力し合い、一つのものを作り上げていくことに、この仕事の楽しさがあると思います。いつもサポートしてくれるメンバー、製作や据付をして下さる業者の方々、またお客様にもいろいろと調整や検討をしていただき、案件を完遂します。そうやって出来上がった喜びを一緒に分かちあえる瞬間がとても楽しいです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|兵庫県

電気系エンジニア

想定外のことやトラブルは、必ず起きるもの。エンジニアとしての自分が試され、経験やアイデアが問われるシーンほど、アドレナリンが湧いてきます。何が必要で、重要か、私はどうすればいいか。そう考えている時間が、実は一番楽しいです。すぐにパッと答えられることも凄いのですが、それって結局、すでに知っている技術や方法だということ。それよりも、答えが見つからないけど自らの手で、「この機器には、こんな制御システムが最適だ!」と、必死にアイデアをひねり出す。また、案件ごとに異なるニーズを、新しい技術と発想で「一品仕様」で創り出す。そんなスタイルの方が面白くてやりがあるし、次につながっていくのだと思います。それがしんどいと思う人には苦痛でしかない仕事ですが、私にはエンジニア冥利に尽きる瞬間ですね。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|兵庫県

情報系エンジニア

初めてシステムをつくり上げた時は、達成感がありました。納入時に、現場でお客様に使い方を説明し、「よく分かった。ありがとう!」と言われるシーンは、開発エンジニアにとって最高に嬉しい瞬間です。神戸製鋼グループ以外のお客様は、当社にとっても「これまでにないもの」をカタチに実現することが多く、そうしたことも醍醐味と言えるかもしれません。ゼロベースでの提案から設計、開発を経て、持続的により良く改善を重ねていく「入口から出口まで」を、お客様と社内の営業やプロジェクトメンバー、私の三者が一体となって、自らの手でシステムを生み、育てていけるということですから。達成感と醍醐味を重ねながら、自分なりのスキルやキャリアのステージも高めていけるのは本当に楽しみです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|兵庫県

土建系エンジニア

◆各種産業分野の土木基礎・プラント架構及び建築物に関わる 設計、製作、工事
◆プラントの計画、設計・製作、調達、建設、試運転から メンテナンスまでの総合エンジニアリング
入社した時期と案件の進捗状況に寄りますが、2~3年以内に見積から設計、現場確認まで一貫した業務を経験することが出来ます。自ら設計したものを現場にて、自身の目で確認することで、設計と現実のギャップを体感することが出来ます。このギャップの積み重ねが設計者としての成長には必要不可欠です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|兵庫県

土木設計職

【土木設計】
コンクリート構造物の総合診断および管理・更新
鋼構造の設備診断・設計、自然エネルギー活用、防災計画(耐震、津波)

道路やトンネル、電線共同溝等などの計画・設計
橋梁・トンネルの点検、補修・補強設計

河川の整備計画や洪水調節などの計画
河川環境の調査、自然再生事業調査・計画
河川の堤防や、護岸、堰、水門、樋門などの設計

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|徳島県,香川県,愛媛県,高知県

生産技術

新規生産ラインの立ち上げや、治具の設計、現状の生産体制の課題抽出と改善や装置メンテナンスなど、その業務は多岐にわたります。生産現場の課題を俯瞰的な角度からとらえ、いかに品質良く、なおかつ効率的に生産できるかを設計するいわば”モノづくりの生命線”の役割を担います。
自身の思いを形(生産装置等)にすることで、生産現場で働く作業者に感謝されたり、生産効率が大幅に改善されるなど、大きなやりがいのある仕事です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|静岡県

製造

浜松ホトニクスでは、「全員研究者体制」をモットーにし、研究者はもちろんのこと、製造にかかわるすべての技術者が独自のテーマを持ち、日常の仕事を進めています。
QCD(Quality〈品質〉、Cost〈コスト〉、Delivery〈納期〉を重んじ、医療や学術研究をはじめとする”技術の最高峰”を支え続ける製品群を自身の手でつくり上げます。
また、モノづくりの現場において、生産現場の中核的技能と、専門知識を習得・習熟し、自身のスキルアップへと継承します。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|静岡県

研究開発

各種製品開発や研究を通じ、医療、学術研究、自動車、産業などの用途で使用される新製品を創り出したり、お客様の要望やニーズに応えたカスタム製品の開発などの役割を担います。
また、光デバイス技術の進化に注力するとともに、お客様と共創により新たな光の応用を見つけ、実用化することで、当社製品レベルを発展させ、光応用産業を拡大させています。
ここでは電気回路設計や機械設計、ソフトウェア開発などの知識を持った社員が活躍し、独自のテーマを持ち、研究・開発的発想モノづくりを行うことで、光の可能性を追求しています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|静岡県

技術職

当社は住友重機械工業グループの中で食品製造用機械装置に特化した事業を行っております。
扱っている製品が、スーパーやコンビニ等で売られている身近な商品に多く関わっており、
自分の設計した商品で製造された商品を目にすると、非常にやりがいを感じます。

業務は、客先との仕様打合せから詳細設計、客先での試運転(能力確認)と
多岐にわたりますが、一つの製品に最初から最後まで関わることが出来るので、
一つの仕事が終わった際に感じれる達成感はハンパないです!!
また、上から指示を出されるのではなく、自分の裁量で仕事を進めることが出来、
自分でスケジュール調整(プライベート含む)をしながら業務を進めることが出来るのも
良いポイントです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|兵庫県

457件中136〜180件を表示