高専生専用の就職情報プラットフォーム

検索

検索

条件に合致するイベントがありません

27卒

開催期間

8.25

8.29

応募締切
7.30

【8月25日~8月29日】★5dayIS開催★日本のインフラを支える超大型機械!

■開催期間
 8月25日(月)~8月29日(金)
 全日程:東京2日、大阪1日、兵庫2日

■1日目 @東京本社
【日本コンベヤって何を造っているの?】
 最初に日本コンベヤの現在の事業・将来の事業内容を説明させていただきます!
 その後、当社でこだわり続けてきた≪モノを運ぶ≫をテーマに皆さんに発表していただきます!
 発表後、担当者よりフィードバックを行わせていただきます!
 ★身につくスキル:主体性行動力・自己表現能力★
 
■2日目 @東京近辺各現場
【日本コンベヤの大型機械って、どこに使われているの?】
 総距離3Kmにもなるトンネル工事に使用される【超大型ベルトコンベヤ】
 総計668台の車を収容可能な日本でも有名な商業施設に使用される【大型立体駐車場】
 それぞれの現場にて、定期保全メンテナンスを現場担当員と行っていただきます!
 ※各現場は非常に危険な場所となりますので、必ず現場作業員の指示を厳守してください※
 ★身につくスキル:機械製品知識・機械配置能力★

■3日目 @大阪支社
【日本コンベヤの大型機械って、どの様に設計しているの?】
 超大型機械になると機械設計の知識だけでなく、建築事務所の様な【構造設計】の知識も
 必要なスキルとなります。皆さんには当社の一級建築部署に在籍している入社3年目の
 若手社員と一緒に構造設計を体験していただきます!
 ★身につくスキル:構造計算・論理思考能力★

■4日目~5日目 @姫路工場
【日本コンベヤの大型機械って、どの様に製造されているの?】
 当社で使用される超大型機械は大量生産するモノではなく、お客様に対し一品一葉の
 完全オーダーメイドの機械を製造しています。オーダーメイド故、高い商品となりますが、
 それでも信頼され使用され続ける、高度な技術をとくとご覧あれ!
 ★身につくスキル:溶接技術・機械組立技術★

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都、大阪府、兵庫県

27卒

開催期間

9.1

9.5

応募締切
7.30

【9月1日~9月5日】★5dayIS開催★日本のインフラを支える超大型機械!

■開催期間
 9月1日(月)~9月5日(金)
 全日程:東京2日、大阪1日、兵庫2日

■1日目 @東京本社
【日本コンベヤって何を造っているの?】
 最初に日本コンベヤの現在の事業・将来の事業内容を説明させていただきます!
 その後、当社でこだわり続けてきた≪モノを運ぶ≫をテーマに皆さんに発表していただきます!
 発表後、担当者よりフィードバックを行わせていただきます!
 ★身につくスキル:主体性行動力・自己表現能力★
 
■2日目 @東京近辺各現場
【日本コンベヤの大型機械って、どこに使われているの?】
 総距離3Kmにもなるトンネル工事に使用される【超大型ベルトコンベヤ】
 総計668台の車を収容可能な日本でも有名な商業施設に使用される【大型立体駐車場】
 それぞれの現場にて、定期保全メンテナンスを現場担当員と行っていただきます!
 ※各現場は非常に危険な場所となりますので、必ず現場作業員の指示を厳守してください※
 ★身につくスキル:機械製品知識・機械配置能力★

■3日目 @大阪支社
【日本コンベヤの大型機械って、どの様に設計しているの?】
 超大型機械になると機械設計の知識だけでなく、建築事務所の様な【構造設計】の知識も
 必要なスキルとなります。皆さんには当社の一級建築部署に在籍している入社3年目の
 若手社員と一緒に構造設計を体験していただきます!
 ★身につくスキル:構造計算・論理思考能力★

■4日目~5日目 @姫路工場
【日本コンベヤの大型機械って、どの様に製造されているの?】
 当社で使用される超大型機械は大量生産するモノではなく、お客様に対し一品一葉の
 完全オーダーメイドの機械を製造しています。オーダーメイド故、高い商品となりますが、
 それでも信頼され使用され続ける、高度な技術をとくとご覧あれ!
 ★身につくスキル:溶接技術・機械組立技術★

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都、大阪府、兵庫県

27卒

開催時期

詳細はマイナビ2027へ!

応募締切
8.27

交通費支給!【東京対面またはオンライン】ZEB(省エネ)について考えよう!

今回の1DAY仕事体験では、その必要性が年々高まっている省エネルギーを目指した『ZEB(省エネ)志向』の実現に向けた体験ワークをご用意しました!

『ZEB(省エネ)志向』の実現は、持続可能でよりよい世界を目指すSDGsにも係る重要なテーマです。
そんな快適かつ省エネ性能の高い『ZEB(省エネ)志向』を実現する上で、設備はなくてはならない存在です。
設備の仕事は、建物を「建物として機能させる」「建物に価値をつける」「建物に命を吹き込む」ことです。

では実際には、どのような仕事をしているのか?
少し分かりづらい設備の仕事を「体験型ワーク」を通じて、少しでも理解していただきたいと思っています!
皆さんのご参加を担当一同、心よりお待ちしています!

-----プログラム-----
・設備工事業界について
・朝日工業社について
・実際の仕事内容について(主に設計職・施工管理職について)
・【設備設計プラン策定業務】体験ワーク(グループワーク)※フィードバックあり
・先輩社員との懇談会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|東京都、WEB

27卒

開催時期

詳細はマイナビ2027へ!

応募締切
8.27

交通費支給!【大阪・名古屋開催】ZEB(省エネ)について考えよう!

今回の1DAY仕事体験では、その必要性が年々高まっている省エネルギーを目指した『ZEB(省エネ)志向』の実現に向けた体験ワークをご用意しました!

『ZEB(省エネ)志向』の実現は、持続可能でよりよい世界を目指すSDGsにも係る重要なテーマです。
そんな快適かつ省エネ性能の高い『ZEB(省エネ)志向』を実現する上で、設備はなくてはならない存在です。
設備の仕事は、建物を「建物として機能させる」「建物に価値をつける」「建物に命を吹き込む」ことです。

では実際には、どのような仕事をしているのか?
少し分かりづらい設備の仕事を「体験型ワーク」を通じて、少しでも理解していただきたいと思っています!
皆さんのご参加を担当一同、心よりお待ちしています!

-----プログラム-----
・設備工事業界について
・朝日工業社について
・実際の仕事内容について(主に設計職・施工管理職について)
・【設備設計プラン策定業務】体験ワーク(グループワーク)※フィードバックあり
・先輩社員との懇談会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|大阪府、愛知県

27卒

開催時期

詳細はマイナビ2027へ!

応募締切
8.27

交通費支給!【札幌・仙台・広島・福岡】ZEB(省エネ)について考えよう!

今回の1DAY仕事体験では、その必要性が年々高まっている省エネルギーを目指した『ZEB(省エネ)志向』の実現に向けた体験ワークをご用意しました!

『ZEB(省エネ)志向』の実現は、持続可能でよりよい世界を目指すSDGsにも係る重要なテーマです。
そんな快適かつ省エネ性能の高い『ZEB(省エネ)志向』を実現する上で、設備はなくてはならない存在です。
設備の仕事は、建物を「建物として機能させる」「建物に価値をつける」「建物に命を吹き込む」ことです。

では実際には、どのような仕事をしているのか?
少し分かりづらい設備の仕事を「体験型ワーク」を通じて、少しでも理解していただきたいと思っています!
皆さんのご参加を担当一同、心よりお待ちしています!

-----プログラム-----
・設備工事業界について
・朝日工業社について
・実際の仕事内容について(主に設計職・施工管理職について)
・【設備設計プラン策定業務】体験ワーク(グループワーク)※フィードバックあり
・先輩社員との懇談会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|北海道、宮城県、広島県、福岡県

全学年

開催時期

2025年8月18日~29日(2週間)

応募締切
7.28

夏期インターンシップ 2DAYS~4DAYS

建設コンサルタントの仕事が体験できるインターンシップ開催!
私たちの仕事は、「インフラ整備のプロフェッショナル」として、道路・河川・橋・都市計画など、暮らしを支える社会基盤の設計や調査を行っています!

当社インターンシップは、橋梁・構造部門、道路・計画部門、水工・環境部門の3つの分野より希望の部門を選択し実際のプロジェクトに近い体験を通して“社会をつくる仕事”の面白さを知ってもらいます!

各部門就業体験内容について(各部門共通で半日程度現場見学を行います)
【橋梁・構造部門】
実務でも用いられる計算ソフトを使って、構造物の設計計算を行います。授業で学ぶ構造力学が、コンサルタントの業務でどのように活きてくるかを体験することができます。
【道路・計画部門】
基本的なCADの基本操作を練習した後、与えられ
た設計条件を満足する道路計画を行うことで、道路設計を疑似体験できるプログラムです。
【水工・環境部門】
水工・環境部門に関する構造物等のCAD操作や製図、構造物安定計算を行い、条件に応じた設計を体験できます。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|徳島県、愛媛県、高知県

全学年

開催時期

2025年8月18日~29日(2週間)

応募締切
7.28

夏期インターンシップ 5DAYS

建設コンサルタントの仕事が体験できるインターンシップ開催!
私たちの仕事は、「インフラ整備のプロフェッショナル」として、道路・河川・橋・都市計画など、暮らしを支える社会基盤の設計や調査を行っています!

当社インターンシップは、橋梁・構造部門、道路・計画部門、水工・環境部門の3つの分野より希望の部門を選択し実際のプロジェクトに近い体験を通して“社会をつくる仕事”の面白さを知ってもらいます!

各部門就業体験内容について(各部門共通で半日程度現場見学を行います)
【橋梁・構造部門】
実務でも用いられる計算ソフトを使って、構造物の設計計算を行います。授業で学ぶ構造力学が、コンサルタントの業務でどのように活きてくるかを体験することができます。
【道路・計画部門】
基本的なCADの基本操作を練習した後、与えられ
た設計条件を満足する道路計画を行うことで、道路設計を疑似体験できるプログラムです。
【水工・環境部門】
水工・環境部門に関する構造物等のCAD操作や製図、構造物安定計算を行い、条件に応じた設計を体験できます。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|徳島県、愛媛県、高知県

26卒

開催時期

~2025年9月頃まで実施予定

応募締切
9.30

オンライン・大阪本社開催の会社説明会(アトラス情報サービス)

1 オンライン会社説明会@Teams
2 会社説明会@大阪本社

約1時間、当社の会社概要や、選考方法を説明いたします。
説明会後に、選考ご希望の方には別途ご案内をいたします。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB、大阪府

27卒

開催期間

9.1

9.5

応募締切
7.15

【就業体験5Day】システム開発体験インターンシップ【対面式】(大阪市開催)

実践型インターンシップで「IT業界」をリアルに体感しよう!

「システム開発ってどんなことをするの?」「IT業界って実際どうなんだろう?」
アトラス情報サービスのインターンシップでは、システム開発の基礎から、現場で必要とされるスキルまで、実際に手を動かして体験できるカリキュラムを用意しています。

当社で開発・運用する予防接種の電話予約システムを題材に、チームで取り組む実践的な「就業体験」、
現場の最前線で活躍する先輩社員との本音トークが楽しめる「交流会」、
IT業界の全体像や働き方について学べる「セミナー&会社説明」まで、IT業界の魅力やリアルな姿を知るための幅広いコンテンツをご提供します。

----------------------------------

【写真や画像付きの詳細案内ページはこちら(当社ホームページ)】
https://www.atlas-is.co.jp/recruit/internship2025_s.html
※申し込みもこちらのページから行えます

----------------------------------

【開催日時】
2025年9月1日(月)~9月5日(金)9:00~17:45
(8時間/5日間開催)

----------------------------------

【内容】
■就業体験~システム開発業務をチームで体験しよう~
当社で開発・運用している予防接種の電話予約システムを参考に、実際の開発業務をチームを組んで体験します。
システム開発を基礎から学びながら、IT業界で必要とされるスキルを体験することができます。
・Webシステムやデータベースの基礎を学ぼう
・HTML、JavaScript、SQLを使いこなそう
・実際の製品の機能改修(設計・開発・テスト)にチャレンジ
・成果発表&社員からのフィードバック
コミュニケーション力や問題解決能力を磨ける絶好の機会です。
体験を通じて、システム開発の楽しさやIT業界の魅力を感じてみてください。

■先輩社員との交流会~未来のヒントはここにある!~
自分らしさを見つける準備。最前線の現場で働く先輩たちが、リアルをホンネで答えます。
質問や相談も歓迎!リラックスした雰囲気の中で、日々の仕事のやりがいも苦労も含めて、本音でお話しします。
「IT業界って実際どうなの?」「入社後の働き方は?」など、気になることを気軽に聞いてみてください。

■IT業界セミナー&会社説明~IT業界と当社の可能性を知ろう~
IT業界で働くとは?SEってどんな仕事?現場出身の採用担当がIT業界独特の働き方やルールについてお話します。
・IT業界の4つの区分
・全業界におけるIT業界の立ち位置
・IT業界で働く人の環境(給料、休暇等)
・SEとして働く場合の実際のところ(働く場所や、仕事内容、求められる能力)
・システム開発ってどうやるの?
・就活のアドバイス

簡単な会社説明を行います。
・アトラス情報サービスとは
・業務概要
・仕事内容
・研修について

(現時点の予定のため、実際の内容と異なる場合があります)

  • 応募方法:外部サイト

開催地|大阪府

27卒

開催期間

8.18

8.22

応募締切
7.4

【2027卒本科生対象】インターンシップ(1week)

・石油精製概要(講義)
・現場見学(精製装置、出荷設備、電気計装設備等)
・実習(石油製品試験、非破壊試験)
・石油精製装置の現場点検等
・高専卒先輩社員との座談会、等

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|千葉県

27卒

開催期間

8.18

8.22

応募締切
7.14

社会を支えるエンジニアの仕事体験(夏季インターンシップ)

【社会を支える会社オムロンフィールドエンジニアリングを知ろう】
・駅の自動改札機、券売機を使った演習
・ネットワーク機器、カメラなどを使用したセキュリティシステムの構築
・ロボット、PLCを使った実習
・太陽光発電シミュレーション体験 など
※都合により、内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|東京都

27卒

開催時期

第1回 8/24~8/30・第2回 9/7~9/13

応募締切
7.4

2025年度夏期実習(インターンシップ)

昇降機:エレベーター・エスカレーターの構造紹介、各機器の機能紹介、ミニチュアエレベーター製作
空調冷熱:空調設備の原理と仕組み、エアコン分解体験
設備運営管理:ビル運用管理システムサービス紹介

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|東京都

全学年

開催時期

随時開催

応募締切
12.31

自動車はここから始まる!滋賀から世界へ進出するゴーシュー技術を大公開!

こちらのコースでは1日目web会社説明会・2日目対面にて工場見学及び若手社員との座談会を行わせていただきます!!

事前にどのような職種の話が聞きたいのか?どのような社員の話が聞きたいのかを確認させていただきますので、
あなたのニーズに合った話が聞けること間違いなし!!

一度「鍛造」を肌で感じてみませんか??

1日で会社説明・工場見学・座談会を実施も可能ですので、お気軽にご参加ください!

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB、滋賀県

27卒

開催時期

8/18(月)~9/5(金)

応募締切
7.19

株式会社イシダ 25年夏季インターンシップ

技術職について幅広く学んでいただける対面プログラムを予定しております。
※プログラムは変更になる場合がございます。

【参考】
前年プログラムは技術職を学ぶ講義・演習、開発の仕事体験・お客様課題解決・企業理解・自己理解に関するワークやプレゼン 等

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|滋賀県、京都府

27卒

開催時期

7月1日~9月30日(除く土日・8/13~8/17)

応募締切
7.10

冨士ダイス株式会社 夏季インターンシップ

➀オリエンテーション(安全教育・会社説明会・実習内容等の説明)
➁工場見学(各工程・職場の説明)
➂超硬耐摩耗工具の加工実習
➃若手社員との懇談
*実習内容は専攻分野に応じて調整します

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|福島県、神奈川県、愛知県、岡山県、熊本県

26卒

開催時期

随時開催

応募締切
10.31

WEB会社説明会

【説明会内容】
1. 13:00-14:00 事業内容と弊社の強み
              業務内容、採用応募待遇
   
2. 14:00-14:30 若手社員とのWEB座談会
  →入社5年未満の先輩社員と話をしていただきます。

3. 14:30-15:00 質疑応答
  →就職活動で疑問に思っていること、不安に思っていること、なんでもOKです。
   この機会にぜひ質問してみてください!

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催期間

8.18

9.12

応募締切
7.15

実践型!5 daysインターンシップ#コース選択可#大卒と同額初任給

◆実践型!5daysインターンプログラム◆
オフィスビルや商業施設などの建物管理全般にかかわる業務『ビルメンテナンス』を体験していただきます。
高専で学んだ機械・電気・建築等の得意分野を活かせるのも魅力。
会社に雰囲気が分かったなど、充実感あるプログラムとなっております。
ビルマネジメント以外にも様々な部署での執務経験ができるコースも設けています!

●ビルマネジメントコース
5日間ビルに配属され、主に設備の点検やレポート作成をおこなっていただきます。
建築・電気設備の点検、修繕は勿論の事、ビルオーナーとの契約、工事、テナント対応など多岐にわたるため、建築・設備の知識と併せて社会人に必要な幅広い知識が身につきます。

●建築コース
ビルメンテナンスに加え、建築系の専門部署での実務体験を併せて経験できるコースです。ビルの修繕計画の策定や大型工事の差配などを行う部署なので、ビルメンテナンスと建築部門の繋がりも感じられるコースとなっております。

●施工管理コース
ビルメンテナンスに加え、施工管理を行う部署での実務体験を併せて経験できるコースです。
実際の工事現場を見ながら進めるので、ビルマネジメント会社ならではの施工管理を体験いただけます。
※内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。


まずはオンラインのインターンシップ説明会にご参加くださいませ!
ご応募いただきましたらメッセージにて説明会日程をご案内いたします。

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都、大阪府、愛知県、福岡県

26卒

開催時期

随時開催

応募締切
3.31

会社説明会

所要時間は1時間程度
当社の魅力をお伝えします。
※カメラマイクはオフの状態で参加が可能です!

■リンク情報システムとは?―――

 当社は東京千代田区に本社を置き、今年で設立43年を迎えるソフトウェア開発会社です。
 ”公共放送局”をメインクライアントとし、その他にも大手メーカーや商社、通信会社などのバラエティに富んだお客様との取引があります。そんなお客様に支えられて37年連続で黒字経営を達成!現在も着実に記録更新中です。

【開発実績(一例)】
 無いと困る、社会貢献性の高いものばかり!
 ・放送局の番組制作や送出など「放送システム」
 ・地震速報に代表される「緊急報道システム」
 ・氾濫から命を守る「川の防災システム」
 ・電車の安全担う「ATC(自動列車制御装置)」
 ・車のICT機能「コネクテッドカー」
 ・近未来を実現する「車の自動運転システム」
 ・航空機と管制塔を繋ぐ「航空管制システム」
 ・宇宙開発の一端「人工衛星関連システム」
 などなど。

 当社ではBtoBの仕事が多く、”リンク情報システム”という社名は知らないはず。
しかし、知らず知らずのうちに当社が開発したシステムを利用している人が沢山いるはずです。
 全ての仕事に共通する事は”必ず誰かの役に立つ”という事。そんな仕事に誇りを持って、日々業務に取り組んでいます!


■リンクの”挑戦”―――

 IT業界は技術革新のスピードがとにかく速く、数年経つとトレンドが入れ替わります。そんな業界で生き残るには自らも変わらなければいけません。
 AIやIoTなどに代表されるICTの浸透により生活や経済、娯楽などあらゆる面でDXが進みつつある今。当社も時代の流れに合わせて変化するために、様々なチャレンジや創造の取組みを実行しています。

 ・DXイノベーションチャレンジへ2021への参加
  →https://innovation-challenge.biz/
 ・エンジニア記事投稿サイト「Qiita」寄稿
  → https://qiita.com/
 ・ETロボコン参加
  →https://www.youtube.com/watch?v=8ylW_FAZeb4
  ※youtube動画 3:53辺りから、Linkers

 そしてこれからは・・・
 ・リンクのDX「L-DX」の始動
 ・「AI技術」を活用した、新たなサービスの模索
 ・AWSやGCPといったクラウド開発への移行
 ・ローコード開発技術者の育成
 ・パスワードレスソリューションの実現
 ・ネットワーク監視カメラなどIoTシステム開発
 など、やりたい事はたくさんあります。

一緒に実現に向けて走ってくれると嬉しいです!


■リンクの”求める人物像”―――

 当社では採用活動において【好奇心で変化を楽しむ】という言葉をスローガンにして、採用活動を行っています。

 キーワードはこの2つ!
 ・好奇心
  IT業界の日々起きる革新を”楽しみながら”
  乗り越えられる方
 ・リーダーシップ
  主体性を持ち、周囲を巻き込みながら
  挑戦してくれるような方


■リンクの”バックアップ”―――

 社員の挑戦を後押しするための仕掛けもいろいろと用意しています!

 ・半年近くにおよぶ新人研修
 ・新人全員対象のプログラム言語研修
 ・選んで学べる”schoo”の導入
 ・資格試験の受験料は会社負担
 ・資格試験に合格した際の報奨金
  (例:基本情報技術者試験 10万円)
 ・AIエンジニア育成のためのAIセミナー開催
 ・将来を描くためのキャリアデザイン研修
 

■リンクが追及する”働きやすさ”―――

 会社という組織は、社員とお客様に満足を提供し続ける限り発展するものと考えます。そこで当社では、お客様だけでなく社員が共に幸せになれる会社づくりが重要と考えています。

 ◆”働き方改革宣言”を発表(2018年)
  社員の声を聞き、社員の働きやすさの為に制度改革を実行
  【働き方改革の取組から生まれた制度】
   ・副業容認
   ・育児における時短勤務延長
   など

 ◆”人事制度”を刷新(2020年)
  能力重視の制度へと進化。また目指すべき将来像として、管理職になる「マネジメントライン」だけでなく、技術者として高みを目指す「スペシャリストライン」を設置。キャリアパスの幅を広げました。

 ◆新しい”働く”の形を模索
  コロナ禍におけるニューノーマルに合わせて、一部オフィスの縮小やテレワーク(在宅ワーク)の推奨とルール構築、会議や打合せのオンライン化などを実施。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催時期

2025年8月上旬~9月上旬頃

応募締切
8.5

プラントエンジニアリングの魅力を知る!5daysインターンシップ

【インターンシップ内容】

●業界・事業理解、会社概要説明
 「エンジニアリング会社って何してるの?」「メーカーとはどう違うの?」 
 まず、こうした疑問を解消するために、当社の概要と併せてご説明します!

●本社・事業所見学
 実際に社員がどのような場所で働いているのかご案内します。

●プラント見学
 プラント敷地内に入って見学を行います。
 当社が仕事をしているプラントのスケールの大きさを目で見て実感できること間違いなし!
 大きな規模のモノづくりを体験できます。

●設計業務体験
 CAD(設計ソフト)を用いて、実際に図面を作成していただきます。3DCADのシミュレーションあり!
 簡単なプラント設備の図面が描けるようになり、設計後のプラントの建設工事は
 どのようなものなのかを理解できる内容となっています!
 ★基礎から学んでいただきますので、CADの操作経験が無くても心配ありません。

●メンテナンス実習
 プラントを支えるコア技術を体験!
 当社の社員が講師となり、モデルプラント操作体験実習・フランジ締結技能講習を行います。
 普段入ることのないプラントでは日々どのような業務を行っているか知る事が出来ます!

●先輩社員との座談会 
 第一線で活躍する技術系若手社員とざっくばらんにお話していただけます。
 仕事、会社に関することはもちろん、不安・疑問もぶつけてください!
 真摯にお答えします。

【開催日時】
下記の日程よりご自身の都合に合わせて参加希望日程をお選びください。
※いずれも弊社本社(神奈川県横浜市)にて10:00~17:30 での実施を予定

■5daysインターンシップ
 ① 8月4日(月)~8日(金)
 ② 8月18日(月)~22日(金)
 ③ 8月25日(月)~29日(金)
 ④ 9月1日(月)~5日(金)

※本インターンシップの内容は変更となる場合があります。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|神奈川県

27卒

開催時期

8月18日~8月29日(追加日程:9月1日~9月12日)

応募締切
7.10

生活の当たり前を支える「水の会社」!?メタウォーターについて知ろう!

機械系コース:水・環境プラントの設計及び現場業務(施工管理・保守・修繕)を体験する
電気系コース:水処理システムの設計、社内・現地試験、アフターサービスの業務内容と体験

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|東京都

110件中91〜110件を表示