高専生専用の就職情報プラットフォーム

会社検索

会社検索

条件に合致するイベントがありません

26卒

開催時期

2024年8月下旬~9月上旬ごろ

応募締切
7.31

半導体関連分光計測を体験!5daysインターンシップ

クラボウは、半導体デバイスの製造プロセスで使われる薬液の濃度計を開発・販売しております。
自動運転やAIを支える半導体デバイスは高性能化が進み、製造プロセスも複雑化している中で、計測は品質に直結しており、新たな分光計測技術を開発し、“さらに一歩先の計測ニーズに呼応”することで製造プロセスの最適化に貢献することを目指しています。
そのような技術開発の一端を実習にて体験してもらうプログラムになります。

【1日目】
・オリエンテーション
・分光計測の原理説明、分光器の説明、実験計画、スケジュール

【2日目】
・実験系の組み立て、評価環境準備、検量線データ取得

【3日目】
・検量線作成(python)プログラムの説明、パラメータの異なる検量線の作成

【4日目】
・温度精度の確認、検証と評価データまとめ

【5日目】
学生発表及びフィードバック、懇親会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|大阪府

25卒

開催時期

2023年7月~2024年3月頃

応募締切
6.28

オンライン 1day仕事体験 ☆モノづくりを支える仕事☆

私たちは日本のモノづくりを縁の下で支えている会社です。
<計測>・<制御>・<情報>のコア技術を駆使してシステム設計から構築を行い
クライアントの製造現場に新たな付加価値をもたらしていまる「エンジニアリング商社」です。

当日は実際の製品を使って業務体験をしていただき、
「計装」という業界について理解を深めて頂くお時間となります。

当日は以下のプログラムで実施します。
【1時間30分での開催のため、初めて参加される方にはオススメのコースです!】

◆① 会社紹介◆
・会社概要、事業内容
・エンジニアリング商社について
・職種紹介(プロジェクトエンジニア/サービスエンジニア/セールスエンジニア)
・モノづくりを支える ”魅力”

◆② 計装の仕事体験◆
・計装業界の説明、展望
・「圧力センサ」の施工体験 <配線図作成、※配線実習>

 実際に工場やプラントで使用されている「圧力センサ」を使って計装の技術を体験してもらいます。
 担当者と一緒に進めていきますので、未経験の方も安心してご参加ください!

※配線実習に関しては、担当者が作業しますのでリモートでの見学となります。

◆③ 質疑応答◆
テーマは特にありません。
就活アドバイスであったり皆さんが疑問に思っている事、何でもお答えします。
「こんなこと聞いていいのかな~?」って質問、待ってます!

◆ 開催日時 ◆
ご希望の方はご連絡頂きましたら、個別に日程調整致します。

当社の1day仕事体験をきっかけに何かしら気づきを得て頂き
多くの方に視野を広げて頂ければ幸いです。

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催期間

8.19

8.23

応募締切
7.31

キャリアインターンシップ(対面5日間)

モノづくりを支える "エンジニアリング" を体験しましょう!

【実習概要】
 エンジニアリング業務の概要を習得する~プロセスエンジニアリング業務
 (工業計器の動作原理から計装の基礎)

【プログラム】
<1日目>
 オリエンテーション/会社概要・業務概要説明
 エンジニアリング業務説明/ビジネスマナー講習
<2日目>
 制御実習① (ON-OFF・フィードバック制御)
<3日目>
制御実習② (シミュレーション・PID制御実習)
<4日目>
 標準器の使用方法/校正実習・計器試験実習
<5日目>
 浄水場見学/報告会

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|大阪府

26卒

開催時期

①8/19(月)~23(金)②8/26(月)~8/30(金)

応募締切
7.29

株式会社イシダ 24年夏季インターンシップ

技術職について幅広く学んでいただける対面プログラムを予定しております。
※プログラムは変更になる場合がございます。

【参考】
前年プログラムは技術職を学ぶ講義・演習、開発の仕事体験・お客様課題解決・企業理解・自己理解に関するワークやプレゼン 等

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|滋賀県、京都府

26卒

開催期間

8.19

9.13

応募締切
7.31

5daysビルマネジメント実習インターンシップ

5日間のビルマネジメント体験プログラムとなります。

東京、大阪、愛知の当社管理物件(オフィスビル・商業施設等)で、
先輩社員と一緒に建物の設備管理の様々な仕事を体験していただくインターンシップです。
期間限定社員として、設備点検や修繕作業、デスクワークなどビルマネジメントの仕事の一環を担っていただきます。

仕事環境や仕事内容を知るだけではなく、会社の雰囲気や社員の人柄を知り、
そして社会人とは?働くとは?ということを考えるきっかけとなるインターンシップです。

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都、大阪府、愛知県、福岡県

25卒

開催時期

随時開催

応募締切
3.31

会社説明会

所要時間は1時間程度
当社の魅力をお伝えします。
※カメラマイクはオフの状態で参加が可能です!

■リンク情報システムとは?―――

 当社は東京千代田区に本社を置き、今年で設立43年を迎えるソフトウェア開発会社です。
 ”公共放送局”をメインクライアントとし、その他にも大手メーカーや商社、通信会社などのバラエティに富んだお客様との取引があります。そんなお客様に支えられて37年連続で黒字経営を達成!現在も着実に記録更新中です。

【開発実績(一例)】
 無いと困る、社会貢献性の高いものばかり!
 ・放送局の番組制作や送出など「放送システム」
 ・地震速報に代表される「緊急報道システム」
 ・氾濫から命を守る「川の防災システム」
 ・電車の安全担う「ATC(自動列車制御装置)」
 ・車のICT機能「コネクテッドカー」
 ・近未来を実現する「車の自動運転システム」
 ・航空機と管制塔を繋ぐ「航空管制システム」
 ・宇宙開発の一端「人工衛星関連システム」
 などなど。

 当社ではBtoBの仕事が多く、”リンク情報システム”という社名は知らないはず。
しかし、知らず知らずのうちに当社が開発したシステムを利用している人が沢山いるはずです。
 全ての仕事に共通する事は”必ず誰かの役に立つ”という事。そんな仕事に誇りを持って、日々業務に取り組んでいます!


■リンクの”挑戦”―――

 IT業界は技術革新のスピードがとにかく速く、数年経つとトレンドが入れ替わります。そんな業界で生き残るには自らも変わらなければいけません。
 AIやIoTなどに代表されるICTの浸透により生活や経済、娯楽などあらゆる面でDXが進みつつある今。当社も時代の流れに合わせて変化するために、様々なチャレンジや創造の取組みを実行しています。

 ・DXイノベーションチャレンジへ2021への参加
  →https://innovation-challenge.biz/
 ・エンジニア記事投稿サイト「Qiita」寄稿
  → https://qiita.com/
 ・ETロボコン参加
  →https://www.youtube.com/watch?v=8ylW_FAZeb4
  ※youtube動画 3:53辺りから、Linkers
 ・障がい者旅行記サイト「コトラベル」
  → https://www.cotravel.jp/ 

 そしてこれからは・・・
 ・リンクのDX「L-DX」の始動
 ・「AI技術」を活用した、新たなサービスの模索
 ・AWSやGCPといったクラウド開発への移行
 ・ローコード開発技術者の育成
 ・パスワードレスソリューションの実現
 ・ネットワーク監視カメラなどIoTシステム開発
 など、やりたい事はたくさんあります。

一緒に実現に向けて走ってくれると嬉しいです!


■リンクの”求める人物像”―――

 当社では採用活動において【好奇心で変化を楽しむ】という言葉をスローガンにして、採用活動を行っています。

 キーワードはこの2つ!
 ・好奇心
  IT業界の日々起きる革新を”楽しみながら”
  乗り越えられる方
 ・リーダーシップ
  主体性を持ち、周囲を巻き込みながら
  挑戦してくれるような方


■リンクの”バックアップ”―――

 社員の挑戦を後押しするための仕掛けもいろいろと用意しています!

 ・半年近くにおよぶ新人研修
 ・新人全員対象のプログラム言語研修
 ・選んで学べる”schoo”の導入
 ・資格試験の受験料は会社負担
 ・資格試験に合格した際の報奨金
  (例:基本情報技術者試験 10万円)
 ・AIエンジニア育成のためのAIセミナー開催
 ・将来を描くためのキャリアデザイン研修
 

■リンクが追及する”働きやすさ”―――

 会社という組織は、社員とお客様に満足を提供し続ける限り発展するものと考えます。そこで当社では、お客様だけでなく社員が共に幸せになれる会社づくりが重要と考えています。

 ◆”働き方改革宣言”を発表(2018年)
  社員の声を聞き、社員の働きやすさの為に制度改革を実行
  【働き方改革の取組から生まれた制度】
   ・副業容認
   ・育児における時短勤務延長
   など

 ◆”人事制度”を刷新(2020年)
  能力重視の制度へと進化。また目指すべき将来像として、管理職になる「マネジメントライン」だけでなく、技術者として高みを目指す「スペシャリストライン」を設置。キャリアパスの幅を広げました。

 ◆新しい”働く”の形を模索
  コロナ禍におけるニューノーマルに合わせて、一部オフィスの縮小やテレワーク(在宅ワーク)の推奨とルール構築、会議や打合せのオンライン化などを実施。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

2024年8月19日~8月30日

応募締切
7.1

生活の当たり前を支える「水の会社」!?メタウォーターについて知ろう!

機械系コース:水・環境プラントの設計及び現場業務(施工管理・保守・修繕)を体験する
電気系コース:水処理システムの設計、社内・現地試験、アフターサービスの業務内容と体験

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|東京都

26卒

開催期間

8.26

8.30

応募締切
7.31

5Daysインターンシップ(理系限定)

【5days】理系限定インターンシップ
 5日間、社員と一緒に仕事体験をすることで皆様の経験や知識が実際の職場でどのように生かせるのかを感じて頂けます。また、余り自信のない方でも担当社員がしっかりと教育いたしますのでご安心ください。

★実施期間:2024年8月26日(月)~8月30日(金) 毎日08:30~17:15
《コース内容》
・会社概要説明(事業内容など)
・工場見学(複数部署)
・昼食(社員食堂にて)
・工場内での実習(現場管理業務・射出成形機を使用した製造体験.測定シミュレーション)
・先輩社員の話
・座学(製造現場での基礎知識、経営シミュレーション)
・報告会(研修最終日に、実習内容の報告をおこなって頂きます/フィードバックあり)

  • 応募方法:外部サイト

開催地|愛知県

26卒

開催時期

第一クール:8月19日~23日 第二クール:9月2日~6日 

応募締切
7.12

【対面/関東開催】見て・聞いて・話して分かる物流業界!

1日目 オリエンテーション
    講義「ケイヒングループの事業概要」
    講義「物流におけるシステムの役割について」
    講義「国際輸送について」
    体験「フォワーディング業務体験~輸送ルートの最適解を考えよう~」
    講義「国内物流について」
    体験「倉庫管理業務~自分だったらどうやって保管するか考えてみよう~」
    懇談「若手社員との座談会(その1)」

2日目 講義「通関業務について」
    体験「通関書類作成体験~HSコードを探してみよう」
    見学「普段は見られない倉庫の中を見学!」
    体験「倉庫作業体験~実際にどんな仕事を行っているか体験しよう~」
    懇談「若手社員との座談会(その2)」

3日目 倉庫見学(2日目とは別の物流センターです。)

4日目 講義・見学「車両輸出業務~フォアマンってどんな仕事?~」
    講義「プロジェクト貨物輸送業務について~大型貨物の輸送手配!~」
    講義「倉庫管理業務について」
    見学「普段は見られない倉庫の中を見学!(その2)」(2、3日目とは別の物流センターです。)
    懇談「若手社員との座談会(その3)」

5日目 体験「営業体験(その1)~提案書を作ってみよう~」
    体験「営業体験(その2)~社員にプレゼンしてみよう~」

※ワークを実施した際に、その場でフィードバックします。
※記載の実施内容は変更になる可能性もあります。

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|東京都、神奈川県

100件中91〜100件を表示