高専生専用の就職情報プラットフォーム

会社検索

会社検索

リンク情報システム株式会社

25卒応募受付中

情報処理・ソフトウェア,インターネット・WEBサービス・ゲーム,通信,設計・受託開発

「好奇心で変化を楽しむ」~100年企業を目指し、まだ見ぬ”新しい何か”へのチャレンジ

私たちの特徴 About Us

当社は東京の半蔵門に本社を置く
ソフトウェア開発を中心としたIT企業で30名以上の高専出身者が活躍中です!

TV局向けシステム、電車や車の自動運転、防災、デジタル家電、スマホアプリ、クラウドなど作っているモノはイロイロ!

◆世間が求めているモノづくり!
私達が作っているモノは”流行り廃りがあるような一過性のモノ”ではなく、”社会や人の生活に無くてはならないモノ”です。

例えば・・・
・災害時にいち早く情報を届ける「緊急報道システム」
・川の氾濫から命を守る「川の防災システム」
・安全性が大事「車、電車の自動運転システム」
・サイバー攻撃から企業を守る「ネットワークセキュリティ監視」
・公共放送を支える「放送系システム」や「視聴者対応システム」
・実際に店頭にならぶデジカメなど「カメラ組込システム」
・次世代の放送を支える「インターネット放送システム運用」
・宇宙開発の一端を担う「人工衛星関連システム」

などなど。バラエティに富んだ多様な実績があり、人に自慢できる仕事が多いことが特徴です。


◆安定基盤があるからこそ挑戦的な取り組みも!
私達は優良・大手顧客と共に40年以上もこの業界で頑張ってきました。そんな安定基盤があるからこそ、新たな取組みにも挑戦できるのです。

・新ビジネスの種を生み出すための研究開発機関【BSラボ】設立
・エンジニアリング関連記事投稿サイト【Qiita】への投稿、連載
 → https://qiita.com/organizations/link_information_systems
・【AI技術】を活用した、新たなサービスの模索

このように、創造やチャレンジといった取組みを積極的に行っている会社です。
実は入社1年目の新人の企画が実現し、サービス化した実績もあります。
また、そんな社員の挑戦を後押しするための仕掛けもいろいろと用意しています!

・資格試験の受験料を会社が負担
・資格試験に合格した際の報奨金(例:基本情報技術者試験 10万円)
・次世代のAIエンジニア育成のための、AIセミナー開催
・なりたい自分や将来を描くためのキャリアデザイン研修
・新人研修の中に約1か月のプログラム言語研修を設置

もっと知りたいという方は、ぜひ説明会にご参加ください!

事業内容・技術力 Business & Technology

町中にある様々なものを開発をしています!

■システム開発
 業務システム(Webや基幹システムなど)の設計、開発
 制御・組込システム開発
 IoT開発

■システム運用
 システムやネットワークの監視、障害対応
 データセンター運用(問合せ対応、監視・点検、セキュリティ対策)
 カスタマーサポート(ヘルプデスク、PCやネットワーク設定、トラブル対応)

■字幕制作
 聴覚障がい者向けTV字幕制作

  • 機械
  • 材料
  • 電気電子
  • 情報
  • 制御
  • 化学・物質・生物
  • 建築
  • 土木
  • 商船(航海)
  • 商船(機関)
  • 医療・福祉工学
  • 航空宇宙
  • 経営工学
  • 複合学科専攻
  • デザイン
  • 文系

勤務地|東京都、神奈川県

本 科|システム開発エンジニア、システム運用エンジニア

専攻科|システム開発エンジニア、システム運用エンジニア

高専生の採用コース Course

総合職

  • 本科卒
  • 専攻科卒

一人前の技術者を目指していただきます!

職種情報 Job Info

システム開発エンジニア

「業務系システム」「制御・組み込み系システム」のコンサルティング、要件定義、設計、製造、テストなどを行う仕事です。

【具体的な仕事内容】
・打合せ
 お客様との打ち合わせからどんなシステムが欲しいかをヒアリング
 お客様の目が届かない部分を提案する事もあります
・要件定義
 お客様の要求をどのようにシステム化していくのか決めていきます
・設計
 実際のプログラミングに入る前の設計書を作ります
・プログラミング(コーディング)
 設計書通りにプログラムを組み立てていきます
・テスト
 求めているものができているかチェックします
※プロジェクトやスキルにより担当箇所は変わります

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,神奈川県

システム運用エンジニア

システム運用
企業のシステム全般についての運用・運営をお客様先常駐で支援しています。
サーバーシステムの設定・構成管理、障害対応やログ監視、 ネットワークやOSの状態やアプリケーションの稼働状況、 リソース状況やパフォーマンス監視などに対し当社が培った技術や経験を活かしたサービスを提供しています。


データセンター運用
24時間365日対応のデータセンター運営をお客様先常駐で提供しています。
問い合わせ、障害受付、エスカレーション、障害からの復旧作業をはじめ、 監視、点検、障害の事前察知やセキュリティ対策など、データセンターの運営全般をサポートしています。


カスタマーサポート
コールセンター業務やフィールドサポート業務をお客様先常駐で支援しています。
コールセンター業務ではお客様先の情報システムや端末機器などのヘルプデスクを提供しています。 フィールドサポート業務ではお客様先のPCやネットワーク設定、トラブル対応などをサポートしています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,神奈川県

システム開発エンジニア

「業務系システム」「制御・組み込み系システム」のコンサルティング、要件定義、設計、製造、テストなどを行う仕事です。

【具体的な仕事内容】
・打合せ
 お客様との打ち合わせからどんなシステムが欲しいかをヒアリング
 お客様の目が届かない部分を提案する事もあります
・要件定義
 お客様の要求をどのようにシステム化していくのか決めていきます
・設計
 実際のプログラミングに入る前の設計書を作ります
・プログラミング(コーディング)
 設計書通りにプログラムを組み立てていきます
・テスト
 求めているものができているかチェックします
※プロジェクトやスキルにより担当箇所は変わります

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,神奈川県

システム運用エンジニア

システム運用
企業のシステム全般についての運用・運営をお客様先常駐で支援しています。
サーバーシステムの設定・構成管理、障害対応やログ監視、 ネットワークやOSの状態やアプリケーションの稼働状況、 リソース状況やパフォーマンス監視などに対し当社が培った技術や経験を活かしたサービスを提供しています。


データセンター運用
24時間365日対応のデータセンター運営をお客様先常駐で提供しています。
問い合わせ、障害受付、エスカレーション、障害からの復旧作業をはじめ、 監視、点検、障害の事前察知やセキュリティ対策など、データセンターの運営全般をサポートしています。


カスタマーサポート
コールセンター業務やフィールドサポート業務をお客様先常駐で支援しています。
コールセンター業務ではお客様先の情報システムや端末機器などのヘルプデスクを提供しています。 フィールドサポート業務ではお客様先のPCやネットワーク設定、トラブル対応などをサポートしています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,神奈川県

高専向けデータ Data

会社説明会

25卒

会社説明会

実施内容・タイムスケジュール Contents

所要時間は1時間程度
当社の魅力をお伝えします。
※カメラマイクはオフの状態で参加が可能です!

■リンク情報システムとは?―――

 当社は東京千代田区に本社を置き、今年で設立43年を迎えるソフトウェア開発会社です。
 ”公共放送局”をメインクライアントとし、その他にも大手メーカーや商社、通信会社などのバラエティに富んだお客様との取引があります。そんなお客様に支えられて37年連続で黒字経営を達成!現在も着実に記録更新中です。

【開発実績(一例)】
 無いと困る、社会貢献性の高いものばかり!
 ・放送局の番組制作や送出など「放送システム」
 ・地震速報に代表される「緊急報道システム」
 ・氾濫から命を守る「川の防災システム」
 ・電車の安全担う「ATC(自動列車制御装置)」
 ・車のICT機能「コネクテッドカー」
 ・近未来を実現する「車の自動運転システム」
 ・航空機と管制塔を繋ぐ「航空管制システム」
 ・宇宙開発の一端「人工衛星関連システム」
 などなど。

 当社ではBtoBの仕事が多く、”リンク情報システム”という社名は知らないはず。
しかし、知らず知らずのうちに当社が開発したシステムを利用している人が沢山いるはずです。
 全ての仕事に共通する事は”必ず誰かの役に立つ”という事。そんな仕事に誇りを持って、日々業務に取り組んでいます!


■リンクの”挑戦”―――

 IT業界は技術革新のスピードがとにかく速く、数年経つとトレンドが入れ替わります。そんな業界で生き残るには自らも変わらなければいけません。
 AIやIoTなどに代表されるICTの浸透により生活や経済、娯楽などあらゆる面でDXが進みつつある今。当社も時代の流れに合わせて変化するために、様々なチャレンジや創造の取組みを実行しています。

 ・DXイノベーションチャレンジへ2021への参加
  →https://innovation-challenge.biz/
 ・エンジニア記事投稿サイト「Qiita」寄稿
  → https://qiita.com/
 ・ETロボコン参加
  →https://www.youtube.com/watch?v=8ylW_FAZeb4
  ※youtube動画 3:53辺りから、Linkers
 ・障がい者旅行記サイト「コトラベル」
  → https://www.cotravel.jp/ 

 そしてこれからは・・・
 ・リンクのDX「L-DX」の始動
 ・「AI技術」を活用した、新たなサービスの模索
 ・AWSやGCPといったクラウド開発への移行
 ・ローコード開発技術者の育成
 ・パスワードレスソリューションの実現
 ・ネットワーク監視カメラなどIoTシステム開発
 など、やりたい事はたくさんあります。

一緒に実現に向けて走ってくれると嬉しいです!


■リンクの”求める人物像”―――

 当社では採用活動において【好奇心で変化を楽しむ】という言葉をスローガンにして、採用活動を行っています。

 キーワードはこの2つ!
 ・好奇心
  IT業界の日々起きる革新を”楽しみながら”
  乗り越えられる方
 ・リーダーシップ
  主体性を持ち、周囲を巻き込みながら
  挑戦してくれるような方


■リンクの”バックアップ”―――

 社員の挑戦を後押しするための仕掛けもいろいろと用意しています!

 ・半年近くにおよぶ新人研修
 ・新人全員対象のプログラム言語研修
 ・選んで学べる”schoo”の導入
 ・資格試験の受験料は会社負担
 ・資格試験に合格した際の報奨金
  (例:基本情報技術者試験 10万円)
 ・AIエンジニア育成のためのAIセミナー開催
 ・将来を描くためのキャリアデザイン研修
 

■リンクが追及する”働きやすさ”―――

 会社という組織は、社員とお客様に満足を提供し続ける限り発展するものと考えます。そこで当社では、お客様だけでなく社員が共に幸せになれる会社づくりが重要と考えています。

 ◆”働き方改革宣言”を発表(2018年)
  社員の声を聞き、社員の働きやすさの為に制度改革を実行
  【働き方改革の取組から生まれた制度】
   ・副業容認
   ・育児における時短勤務延長
   など

 ◆”人事制度”を刷新(2020年)
  能力重視の制度へと進化。また目指すべき将来像として、管理職になる「マネジメントライン」だけでなく、技術者として高みを目指す「スペシャリストライン」を設置。キャリアパスの幅を広げました。

 ◆新しい”働く”の形を模索
  コロナ禍におけるニューノーマルに合わせて、一部オフィスの縮小やテレワーク(在宅ワーク)の推奨とルール構築、会議や打合せのオンライン化などを実施。

実施概要 Outline

開催日時 随時開催
イベントの種類 会社説明会
開催場所

WEB

WEB開催Zoomアプリを使用

報酬 無し
交通費・宿泊費 オンラインの為無し
持ち物・服装 自由

応募方法 Application

参加対象・条件 ・2025年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方
募集人数 22名
応募締切 2025年3月31日(月)10:07
応募から
参加までの流れ
  • 選考あり

・書類選考
 履歴書

・WEBテスト
 WEBCAB

・一次面接
 個人面接、面接官2名(人事+現場管理職)

・最終面接
 個人面接、面接官2名(役員+人事部長)

推薦の場合は書類選考免除
面接回数は1回になります