高専生専用の就職情報プラットフォーム

検索

検索

条件に合致するイベントがありません

27卒

開催日

11.25

応募締切
11.18

【化学系】【WEB】プラントエンジニア・品質管理職向けオープンカンパニー(基礎)

化学系プラントエンジニアや品質管理のお仕事について、オンラインで理解いただけるオープンカンパニー(基礎編)です。
日本最大規模の国産糖工場の工程紹介や、若手社員との座談会で業務理解を進め、会社の雰囲気も感じていただけます。

製糖工場の化学系プラントエンジニアは、日々変わる原料品質にあわせ工程を調整しながら、高品質かつ安全安心な製品を継続して製造できるよう工程の管理運営を行います。
品質管理職は、最終製品の検査を実施することで安心安全を実現し、あわせてプラントエンジニアと連携し製造工程中の組成分析を行い、効率的かつ高品質なものづくりにも貢献します。

品質管理や製造工程管理のお仕事に興味がある方、
北海道での勤務に興味がある方、
甘い物が好きな人、
きっかけは何でも大丈夫です。
当社マイページからエントリーをお願いいたします。
※このプログラムは化学系専攻の方を対象としたプログラムです。

■日程
【WEB】11月25日(火)13時30分~16時00分(予約締切日:11月18日(火))
 ※12月実施予定の【対面】工場見学もしくは【WEB】仕事体験(応用)に参加希望の方はこちらの【WEB】オープンカンパニー(基礎)に参加下さい。
※過去に当社の同系統プログラムに参加されていない方が対象です

■体験内容(予定)
1.業界・会社概要紹介
2.業務紹介(製糖所での生産管理や品質管理などの業務)
3.座談会 (若手社員との座談会)
※WEB会議ツールはZoomを使用します。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催日

12.1

応募締切
11.24

【機械・電気系】【WEB】プラントエンジニア職向け オープンカンパニー

機械・電気系プラントエンジニアのお仕事について、オンラインで理解いただけるオープンカンパニーです。
日本最大規模の国産糖工場の設備紹介や、若手社員との座談会で業務理解を進め、会社の雰囲気も感じていただけます。

製糖工場のプラントエンジニアは、様々な設備の導入から稼働まで一貫して関わり、ものづくりを支えるお仕事です。
お砂糖と機械や電気はなかなか結びつかないと思いますが、実は甜菜糖をつくるには巨大な機械設備が必要です。当社の基幹工場では東京ドーム25個分の敷地で、原料の甜菜を年間100万トン以上受け入れて砂糖を製造しております。
構内には3万トンの砂糖が貯蔵できるシュガーサイロなど、想像以上のスケールで設備が立ち並んでいます。
また稼働期間中の必要電力はすべて自家発電装置でまかなっていますので、電気や機械の専門知識を持った方が活躍されています。

プラントエンジニアのお仕事に興味がある方、
北海道での勤務に興味がある方、
甘い物が好きな人、
きっかけは何でも大丈夫です。
当社ホームページからエントリーをお願いいたします。
※このプログラムは機械系・電気系専攻の方を対象としたプログラムです。

■日程
【WEB】12月1日(月)13時30分~16時00分予定(予約締切日:11月24日(月))

1.業界・会社概要紹介
2.業務紹介(製糖所での施設管理や新規設備の導入などの業務)
3.座談会 (若手社員との座談会)
※WEB会議ツールはZoomを使用します。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催日

12.16

応募締切
11.30

【化学系】【対面】プラントエンジニア・品質管理職向け 工場見学

北海道芽室町に所在する日本最大の国産糖工場を実際にご覧いただき、製糖工場のプラントエンジニア・品質管理職の仕事をより深く理解いただける工場見学プログラムです。
施設紹介や、若手・中堅社員との座談会、グループワークで業務理解を進め、会社の雰囲気も感じていただけます。

製糖工場の化学系プラントエンジニアは、日々変わる原料品質にあわせ工程を調整しながら、高品質かつ安全安心な製品を継続して製造できるよう工程の管理運営を行います。
品質管理職は、最終製品の検査を実施することで安心安全を実現し、あわせてプラントエンジニアと連携し製造工程中の組成分析を行い、効率的かつ高品質なものづくりにも貢献します。

品質管理や製造工程管理のお仕事に興味がある方、
北海道での勤務に興味がある方、
甘い物が好きな人、
きっかけは何でも大丈夫です。
当社ホームページからエントリーをお願いいたします。
※このプログラムは化学・食品系専攻の方を対象としたプログラムです。

■日程
【対面】12月16日(火)9時00分~14時30分(予約締切日:11月30日(日))
 ※開催場所:当社芽室製糖所(082-0005 北海道河西郡芽室町東芽室基線26番地)
 ※原則前日に移動し宿泊いただきます(往復交通費支給します/宿泊は当社で手配・支払いたします)
 ※当日は宿泊ホテルまでお迎えに上がります。
 ※防寒着等貸与
 ※11月実施予定の同系統【WEB】オープンカンパニー(基礎)に参加予定の方が対象となります。
 ※12月17日(水)に【WEB】仕事体験(応用)を実施予定です。
  参加対象は工場見学と同じで同系統【WEB】オープンカンパニー(基礎)に参加された方となります。
  ご都合に合わせてご参加下さいませ。(施設見学以外は工場見学と同内容となります)

■体験内容(予定)
1.業界・会社概要紹介
2.業務紹介(製糖所での生産管理や品質管理などの業務)
3.座談会 (若手・中堅社員との座談会)
4.グループワーク
5.施設見学(稼働中の製糖工場見学)

  • 応募方法:外部サイト

開催地|北海道

27卒

開催日

12.17

応募締切
12.10

【化学系】プラントエンジニア・品質管理職向け1day仕事体験(応用編)

8、9、11月に実施する化学系(基礎)に参加された方を対象に、応用編として業務内容等をより深く体感していただくオンライン1day仕事体験を実施します。
日本最大規模の国産糖工場の工程紹介や、中堅社員との座談会、グループワークで業務理解を進め、会社の雰囲気も感じていただけます。

製糖工場の化学系プラントエンジニアは、日々変わる原料品質にあわせ工程を調整しながら、高品質かつ安全安心な製品を継続して製造できるよう工程の管理運営を行います。
品質管理職は、最終製品の検査を実施することで安心安全を実現し、あわせてプラントエンジニアと連携し製造工程中の組成分析を行い、効率的かつ高品質なものづくりにも貢献します。

品質管理や製造工程管理のお仕事に興味がある方、
北海道での勤務に興味がある方、
甘い物が好きな人、
きっかけは何でも大丈夫です。
当社ホームページからエントリーをお願いいたします。
※このプログラムは化学・食品系専攻の方を対象としたプログラムです。

■日程➀(WEB)12月 17日(水) 13時30分~17時00分(応募締切12月10日(水))
■体験内容(予定)
1.業界・会社概要紹介
2.業務紹介(製糖所での生産管理や品質管理などの業務)
3.座談会 (中堅社員との座談会)
4.グループワーク
※WEB会議ツールはZoomを使用します。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催時期

2025年10月、11月、12月

応募締切
12.10

【CEコース】1Day業務体感型ワークショップ開催!~CEの働き方を体感する~

機械のメンテナンスを担うだけでなく、
お客様の声を聞ける存在として活躍しているカストマーエンジニア(CE)。
本イベントはトラブルシューティングを通してCE職のやりがいや面白さを体感いただけるプログラムです。
当日は先輩社員との交流の場も設け、
実務を知るだけでなく社員の雰囲気を感じ取れるイベントとなっています。

スキルレクチャーの時間もありますので事前知識は不要です!
「CEってどんな職業?」「富士フイルムの名前は知っているけどどのような企業?」等
少しでもご興味ある方は実務がわかるこのイベントに是非ご参加ください。

以下、イベント詳細となります。
======================================
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン
CEコース業務体感型ワークショップ~CEの働き方を体感する~

【開催趣旨】
カストマーエンジニア(CE)職は自社プロダクトのみならず、お客様の業務を支えるITインフラ(ネットワークやサーバー)までの保守・運用サポートを行います。
さらに、お客様がもっと便利な環境で働けるようになるためには…という視点でソリューション紹介まで実施します。
まずはCEとして必要となる技術に触れていただき働くイメージを掴んでいただくプログラムとなっております。

【開催概要】
対面にて実施をいたします。
実機を使用した複合機のメンテナンス体験、パソコン(PC)の入れ替え作業を想定としたワークにチャレンジしていただきます。
当日はスキルレクチャーから実施をしますので、事前知識は不要です!安心してご参加ください。

【プログラム内容】
■01、実機を使用したトラブルシューティング体験
複合機の構造レクチャー後に、トラブルシューティングを実施します。
実際にどのようにCEがメンテナンス作業を行っているのか、またどんな視点、思考でトラブルを解決しているのかを体感いただくプログラムです。

■02、パソコン(PC)のセットアップ体験
カストマーエンジニアは複合機だけでなく、オフィスにあるPCやサーバーなどの保守メンテナンスも実施しています。
企業でのPC入れ替え作業を想定したワークを実施していただきます。

■03、社員との交流による仕事理解
ワークを通じて感じていただいたCEのイメージを元に先輩社員と交流をしていただきます。
実際に現場で活躍している社員との対話を通じて、ご自身が抱いたCEのイメージは合っているのか?
という疑問や、そもそもの働き方や職場の雰囲気、CEのキャリアについてなど気になることを聞いてみてください。

※各プログラムの実施内容は、変更となることがあります

【開催時間/形式】
全日程13:00~17:30 / 対面(全国の当社オフィス)

【開催日程/場所】
※全会場同一プログラムのため、お住まいの最寄りの会場にて参加をご検討ください
11月05日(水):群馬(高崎市内)
11月07日(金):大阪(大阪市内)
11月11日(火):福岡(福岡市内)
11月12日(水):広島(広島市内)
11月27日(木):東京(都内拠点)
12月03日(水):長野(長野市内)
12月12日(金):千葉(千葉市内)
12月17日(水):山口(山口市内)
12月19日(金):三重(津市内)
12月23日(火):茨城(水戸市内)
12月24日(水):岩手(盛岡市内)
12月24日(水):福島(郡山市内)
12月26日(金):北陸(金沢市内)

内容の詳細は下記当社サイトURLよりご確認ください。
https://www.i-note.jp/fujifilm/businessinnovation/internship/course/ce/theme_internship-1day.html
※年内・年明けにも各支社にて追加開催を予定しております
※当社MyPageより最新情報をお知らせします

  • 応募方法:外部サイト

開催地|岩手県、群馬県、千葉県、石川県、大阪府、山口県、福岡県、福島県、茨城県、東京都、長野県、三重県、広島県

27卒

開催時期

2025年10月

応募締切
10.30

事業特化型1day

<事業特化型1day>
 電力、半導体、自動車、IoT、ネットワークシステムなど、部門ごとの働き方を
 工場見学や社員との座談会を通して1日で体験できるプログラム
※実施部門は変更となる可能性があります

  • 応募方法:外部サイト

開催地|茨城県、神奈川県、山梨県、大阪府

27卒

開催時期

2025年11月より各月1回ペースで開催

応募締切
12.14

1dayオープンカンパニー

【実施内容】
半導体業界も幅広い!当社の役割についてもお話しします!
工場見学や先輩社員との座談会を通して、会社のリアルを知れる
社員との交流を希望する方、設計の仕事に興味がある方にはおススメ!

時間:9:00~17:30(8:45集合)
実施場所:九州事業所(長崎県大村市雄ヶ原町1313-46)

  • 応募方法:外部サイト

開催地|長崎県

26卒

開催時期

随時開催中

応募締切
12.31

☆☆LIVE開催☆☆オンライン会社説明会

約45分の会社説明会となります。

■内容■
・当社の基本情報、事業内容、選考の流れについて説明

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催時期

2025年6月以降随時(マイナビにて日程掲載、受付)

応募締切
1.30

世界中の日本車を555製品で支える三恵工業オープンカンパニー!

★業界研究、会社紹介 50分
 自動車業界、会社概要、職種、福利厚生についてご紹介
★工場見学 30分 ※対面開催時
 仕入れ~出荷まで全工程が社内に集約、工程順にご案内

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB、滋賀県

26卒

開催時期

随時開催

応募締切
3.31

会社説明会

所要時間は1時間程度
当社の魅力をお伝えします。
※カメラマイクはオフの状態で参加が可能です!

■リンク情報システムとは?―――

 当社は東京千代田区に本社を置き、今年で設立43年を迎えるソフトウェア開発会社です。
 ”公共放送局”をメインクライアントとし、その他にも大手メーカーや商社、通信会社などのバラエティに富んだお客様との取引があります。そんなお客様に支えられて37年連続で黒字経営を達成!現在も着実に記録更新中です。

【開発実績(一例)】
 無いと困る、社会貢献性の高いものばかり!
 ・放送局の番組制作や送出など「放送システム」
 ・地震速報に代表される「緊急報道システム」
 ・氾濫から命を守る「川の防災システム」
 ・電車の安全担う「ATC(自動列車制御装置)」
 ・車のICT機能「コネクテッドカー」
 ・近未来を実現する「車の自動運転システム」
 ・航空機と管制塔を繋ぐ「航空管制システム」
 ・宇宙開発の一端「人工衛星関連システム」
 などなど。

 当社ではBtoBの仕事が多く、”リンク情報システム”という社名は知らないはず。
しかし、知らず知らずのうちに当社が開発したシステムを利用している人が沢山いるはずです。
 全ての仕事に共通する事は”必ず誰かの役に立つ”という事。そんな仕事に誇りを持って、日々業務に取り組んでいます!


■リンクの”挑戦”―――

 IT業界は技術革新のスピードがとにかく速く、数年経つとトレンドが入れ替わります。そんな業界で生き残るには自らも変わらなければいけません。
 AIやIoTなどに代表されるICTの浸透により生活や経済、娯楽などあらゆる面でDXが進みつつある今。当社も時代の流れに合わせて変化するために、様々なチャレンジや創造の取組みを実行しています。

 ・DXイノベーションチャレンジへ2021への参加
  →https://innovation-challenge.biz/
 ・エンジニア記事投稿サイト「Qiita」寄稿
  → https://qiita.com/
 ・ETロボコン参加
  →https://www.youtube.com/watch?v=8ylW_FAZeb4
  ※youtube動画 3:53辺りから、Linkers

 そしてこれからは・・・
 ・リンクのDX「L-DX」の始動
 ・「AI技術」を活用した、新たなサービスの模索
 ・AWSやGCPといったクラウド開発への移行
 ・ローコード開発技術者の育成
 ・パスワードレスソリューションの実現
 ・ネットワーク監視カメラなどIoTシステム開発
 など、やりたい事はたくさんあります。

一緒に実現に向けて走ってくれると嬉しいです!


■リンクの”求める人物像”―――

 当社では採用活動において【好奇心で変化を楽しむ】という言葉をスローガンにして、採用活動を行っています。

 キーワードはこの2つ!
 ・好奇心
  IT業界の日々起きる革新を”楽しみながら”
  乗り越えられる方
 ・リーダーシップ
  主体性を持ち、周囲を巻き込みながら
  挑戦してくれるような方


■リンクの”バックアップ”―――

 社員の挑戦を後押しするための仕掛けもいろいろと用意しています!

 ・半年近くにおよぶ新人研修
 ・新人全員対象のプログラム言語研修
 ・選んで学べる”schoo”の導入
 ・資格試験の受験料は会社負担
 ・資格試験に合格した際の報奨金
  (例:基本情報技術者試験 10万円)
 ・AIエンジニア育成のためのAIセミナー開催
 ・将来を描くためのキャリアデザイン研修
 

■リンクが追及する”働きやすさ”―――

 会社という組織は、社員とお客様に満足を提供し続ける限り発展するものと考えます。そこで当社では、お客様だけでなく社員が共に幸せになれる会社づくりが重要と考えています。

 ◆”働き方改革宣言”を発表(2018年)
  社員の声を聞き、社員の働きやすさの為に制度改革を実行
  【働き方改革の取組から生まれた制度】
   ・副業容認
   ・育児における時短勤務延長
   など

 ◆”人事制度”を刷新(2020年)
  能力重視の制度へと進化。また目指すべき将来像として、管理職になる「マネジメントライン」だけでなく、技術者として高みを目指す「スペシャリストライン」を設置。キャリアパスの幅を広げました。

 ◆新しい”働く”の形を模索
  コロナ禍におけるニューノーマルに合わせて、一部オフィスの縮小やテレワーク(在宅ワーク)の推奨とルール構築、会議や打合せのオンライン化などを実施。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

個別対応にて、ご希望日程で設定

応募締切
10.31

オンライン会社訪問(会社見学会)

・社内ツアー(実験室・製品・各工程について)
製品: 「画像処理エンジン」等 について
工程:「プリント基板」「FPGA」の設計について

・先輩社員との交流タイム

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

全学年

開催時期

令和7年11月26日(水)~ 11月28日(金)

応募締切
11.28

電子情報通信学会主催 マイクロウェーブ展 (MWE2025)

会   期 2025年11月26日(水) - 28日(金)
会   場 パシフィコ横浜 展示ホール
時   間 マイクロウェーブ展:10:00-17:00
https://apmc-mwe.org/mwe2025/kigyo/data/A04000.html

  • 応募方法:高専Link

開催地|神奈川県

26卒

開催時期

2025年10月~2026年3月

応募締切
2.28

【半日開催!】会社説明会!

★実施内容★
・時間:30分~1時間
・詳細:会社概要説明&学生の興味に合わせた質疑応答
*人事担当者が会話するのみではなく、参加者と対話する形となっております。
・学べる事:業界、福利厚生

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB、兵庫県

26卒

開催時期

2025年9月~2026年3月

応募締切
2.28

【26卒向け】説明会<フレックス勤務/川崎駅徒歩圏内/住宅手当あり>

オンラインか対面どちらでも可能★
対面の場合は、装置見学ができます。

★会社説明会内容★
・会社概要、業務内容について
・求人条件について
・採用スケジュール・応募について
・質疑応答

高専生の先輩社員との座談会も可能◎

<TMCシステム株式会社とは?>
FAシステムとオーダーメイド装置の設計開発を行っており、工場の生産ラインを自動化するシステムや、
お客様の特別な要望に合わせて一つひとつ装置を作り上げております。

【ものづくり設計職】
業務用装置のオーダーメイド設計(機械・電気・制御・ソフトウェア)
顧客ニーズに基づいた仕様設計、開発、納品までの一連の業務

■TMCシステムの魅力
・知識を活かせる:機械系・電気系・情報系、学びを活かした開発が可能
・オーダーメイドのものづくり:お客様の課題に合わせて一からシステムを設計
・神奈川県川崎市に本社:川崎駅から徒歩圏内でアクセス抜群、帰省にも便利
・フレックス制度あり:自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能
・先輩社員が丁寧にサポート:未経験でも安心の教育体制
・休みが取りやすい:有給取得率も高く、働きやすさを重視
・多様な業界に関われる:製造業・物流・医療など、幅広い業界のシステム開発に携われる
・少人数だからこそ成長できる:若手でも裁量を持って活躍できる環境

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB、神奈川県

27卒

開催時期

2025年9月~2026年12月

応募締切
12.24

【27卒向け】オンライン説明会+先輩社員座談会<神奈川県川崎市>

★会社説明会内容★
・会社概要、業務内容について
・質疑応答
高専生の先輩社員との座談会◎

<TMCシステム株式会社とは?>
FAシステムとオーダーメイド装置の設計開発を行っており、工場の生産ラインを自動化するシステムや、
お客様の特別な要望に合わせて一つひとつ装置を作り上げております。

【ものづくり設計職】
業務用装置のオーダーメイド設計(機械・電気・制御・ソフトウェア)
顧客ニーズに基づいた仕様設計、開発、納品までの一連の業務

■TMCシステムの魅力
・知識を活かせる:機械系・電気系・情報系、学びを活かした開発が可能
・オーダーメイドのものづくり:お客様の課題に合わせて一からシステムを設計
・神奈川県川崎市に本社:川崎駅から徒歩圏内でアクセス抜群、帰省にも便利
・フレックス制度あり:自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能
・先輩社員が丁寧にサポート:未経験でも安心の教育体制
・休みが取りやすい:有給取得率も高く、働きやすさを重視
・多様な業界に関われる:製造業・物流・医療など、幅広い業界のシステム開発に携われる
・少人数だからこそ成長できる:若手でも裁量を持って活躍できる環境

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

27卒

開催時期

2025年7月~(随時)※詳細はマイページにてご確認ください

応募締切
11.18

【文理合同】エンジニアリング業界がよくわかる!イントロダクション(半日)

グループワークを通して、エンジニアリングビジネスならではの計画・提案段階を体感いただくオンライン半日間のコースです。
エンジニアリング業界に馴染みのない方も、既に業界理解されている方にも、説明だけでは伝えきれないエンジニアリングビジネスの魅力を、体系的に実感いただけるプログラムとなっています。
▼以下より詳細ご確認ください!
https://www.jfe-eng.co.jp/saiyou/intern/

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

2026/4月~複数日程開催中

応募締切
3.31

【JCOM】会社説明会

◆ JCOMってどんな会社?
◆ 職種について
◆ 働く環境      
◆ 目指す姿
◆ 各コースの選び方について                
◆ 選考の流れ

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

65件中46〜65件を表示