研究開発
■機械系
機器の設計といった部分から、製品作りの基盤を作り上げる部署です。機械工学系の技術や知識が求められるほか、ものづくりの楽しさを存分に味わうことができます。他部署との連携も多いので、常日頃からさまざまな関連知識を身につき、エンジニアとして成長できる環境です。
■電気系
製品における集積回路など電気系統を司っています。電源構成や配線の設計など、製品としての使いやすさや安全性の担保も欠かせません。精密機械を扱うだけに専門知識が求められながらも、他部署とのコミュニケーションも活発に行われ、刺激的な環境で仕事に取り組めます。
■情報系
プログラミングやソフトウエアの設計など、製品開発における情報制御の部分を担当しています。機械や電気といった同部署のほか、生物、化学、薬学など他部署との連携が重要です。各分野のプロフェッショナルたちが求めることを形にすべく、ソフトウエアを開発します。
■化学・生物系
最新の市場状況や学術論文から新規検査項目の探索や測定技術の開発に挑戦する仕事です。既存商品の改善活動を通じ、より高い付加価値を持つ測定試薬を実現します。お客さまの信頼を獲得し維持するために日々地道な実験を繰り返し、製品を研ぎ澄ましています。また、海外を視野に入れて最先端の情報をインプットする努力も欠かせません。いつか世界中で広く普及するよう
な製品作りや研究活動を目指し、前向きに取り組んでいける環境です。
- 本科生
- 専攻科生
勤務地|京都府