高専生専用の就職情報プラットフォーム

検索

検索

条件に合致する職種がありません

生産技術

工場にて製品を安定して量産するための技術開発や検証作業を行って頂きます。具体的には、設計図面の問題点の指摘、最適な組立方法の決定、試作品の性能解析、性能不良の改善方法の検討等を行うことで、良品率(歩留まり)を高めて製品の発売につなげていきます。
量産のしやすい製品をつくることは大事ですが、時には製造部門が難色を示すようなハードルの高い製品にもチャレンジする必要があります。生産技術のエンジニアは、設計部門と製造部門の間に立って、性能と歩留まりを両立できる最適な方法を追究します。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|福島県

ファームウェア開発

レンズやカメラの動きを制御するプログラム(ファームウェア)を開発します。工場では製品だけでなく、製品の性能を測定する機器や品質を検査する装置のためのプログラム開発も行います。PCの前でプログラムを書くだけではなく、実際にものを動かして修正・改善を繰り返して仕上げていくため、ハードウェアの知識も必要になります。起動時間やAF(オートフォーカス)のスピード等、一瞬をとらえるカメラという機材にとって非常に重要な性能を支える仕事です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|福島県,神奈川県

カスタマーエンジニア

【カスタマーエンジニア】 
お客さまの工場で当社の製造装置の予防保守やメンテナンス、トラブルシューティングなどが主な仕事です。
お客さまのご要望の聞き取り、実現に向けた社内打ち合わせなどを重ねて最適なソリューションを提供していくため
最も大切なのはコミュニケーション能力です。
日々の業務の積み重ねがスキルアップにつながり半導体の幅広い知識が得られるため
技術者として歩んでいく原動力となるはずです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|岩手県,山形県,茨城県,千葉県,東京都,富山県,石川県,愛知県,三重県,京都府,大阪府,広島県,長崎県,熊本県,大分県

土木・造園系

・点検:道路、構造物、緑地等の点検を行うとともに、健全度の判定、損傷個所の原因特定等を行い、補修計画の立案を行います。
・補修工事:点検結果に基づき、構造物等の補修工事を行います。
・維持作業:高速道路を安全・快適に利用して頂くため、清掃・除草・除雪等、日常のメンテナンス作業を行います。
・調査設計:科学的知見に基づく調査・解析や各種工事の設計を行います。
・技術開発:点検作業の効率化、点検精度や安全性の向上を目的とした技術開発及び製品開発を行います。
・施工管理:道路、構造物、緑地等の建設または改修・更新工事の施工管理を行います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|徳島県,香川県,愛媛県,高知県

電気・機械系

・保守点検:高速道路に設置されている各種設備機器の点検・補修を行います。
・調査設計:電気・機械設備に関する調査・解析や工事の設計を行います。
・技術開発:設備の省エネ、作業省力化等に関する技術開発及び製品開発を行います。
・施工管理:設備の新設・改修・更新工事の施工管理を行います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|徳島県,香川県,愛媛県,高知県

機械・電子機器設計

お客様の工場に行き、現地で装置の組み立てや調整、動作試験を行います。また、お客様のワークの形状が変わった時に、既設の装置を改良する場合もあります。外注品の製作指導や協力会社の指導も仕事のひとつです。高周波部門の売り上げは半分が海外なので組み立ての現場は海外で行うこともしばしばです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

機械・電子機器設計

高周波誘導加熱装置を構成する加熱コイル、高周波発振機、制御装置をそれぞれの技術者が分担して、お客様の要求仕様を満たす装置を設計します。設備全体のレイアウト検討も行うのも設計の仕事の一つです。焼入水水槽、冷却水水槽などの設計も行います。設計した機械の調整及び試運転は、開発・設計者だけの仕事ではないが設計の意図を確実にするために、積極的に機械調整・試運転に関わります。また、誘導加熱の新しい用途に向けた研究開発や、発振機の小型高性能化、熱処理シミュレーション技術などにも取り組んでいます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

機械・電子機器設計

携帯事業者向けの標準鉄塔やテレビ送信所の鉄塔や基礎および局舎の設計を行います。風や地震に対する応答や変位を専用の強度計算プログラム等で応力解析し、CADにより図面化します。また、支線式大型鉄塔など複雑構造のシミュレーション技術の研究や、劣化診断システムや工法などの開発も行います。その他の業務として建設工事の見積もり積算や新規案件の調査、工程及び原価管理、実行計画の作成など多岐にわたります。一部営業に同行して営業活動も行うこともあります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県

機械・電子機器設計

製品の開発・設計は、構想設計→試作設計→試作・検証→製品設計の流れで行い、システム・電気設計技術者と機械設計技術者が分担して行います。たとえばアンテナの場合、試作設計では、シミュレーションによりアンテナの諸元を求め、その諸元に基づきCADにより構造設計図を作成します。このとき必ずFEM等により強度計算が行われます。試作・検証では、電波暗室でのアンテナ特性の測定や強度検証(振動試験・荷重試験・環境試験等)を行い、要求条件に適合しているか確認します。また、使用材料や加工方法、製造コスト積算、環境配慮設計等を行います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|栃木県

エンジニアリング

生産現場で使用する設備や治具の製作・改善を行う部署です。
製品同様、設備の図面や3Dの作成から部品の加工、制御まで、各担当と協力して作り上げます。
ユーザーが社内にいる為、日々相談しながら、より良い設備づくりをすることができます。
ヒダンのモノづくりの要となる部署で、多くの高専OB・OGが活躍しています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|千葉県

製品・金型設計

デザイン画から実際のパチンコ台製品とするため、機構、筐体設計を行います。
お客様やデザイナーの要求をもとに、3DCADを使って立体的なデータを製品化します。そして、すべてオーダーメイドとなるためデザイン性を左右する意匠面とともに、二次加工のしやすさや量産性などさまざまな条件を考慮したクリエイティブな設計が求められます。こういったオーダーメイド商品を「1から設計した!」といえることがこの仕事のやりがいです。
そして、自分の作品という意識が強く、製品が市場で評価され人気が出ると大きな達成感を得ることができます。
また、プラスチック部品を生産するために必要なプラスチック成型金型を設計する職種もあります。この金型の出来が部品の不良率等、部品の品質に直結するといっても過言ではありません。プラスチック部品の安定した生産を支える影の功労者が金型設計者と言えます。
若手社員でも裁量権を大きく持って業務を推進していくため、部分的な仕事ではなく、主体性を持って機器を創り上げていただきたいと思っております。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県

電子回路・ソフト設計

遊技機に搭載される電気部品を、試作から量産までに関与したトータル的な設計を行います。
お客様やデザイナーから資料を入手し、その製品に基板がいくつ載るのか、LEDやモーターがいくつ必要なのかということを把握し、その後実際に回路を設計していきます。
また、遊技機に対する通電検査機の作製したり、それぞれの製品の仕様を理解し、それに合わせた検査装置のハード設計や、制御をするためにソフト設計を行ったりします。
デスクに座っているだけではなく、自分で設計して試作品を作ったり、動作確認を行うまでが仕事です。
製品が意図した通り動いた、光ったといったときには大きなやりがいと感動を感じることができます。
若手社員でも裁量権を大きく持って業務を推進していくため、部分的な仕事ではなく、主体性を持って機器を創り上げていただきたいと思っております。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県

総合職(技術系)

「北海道の未来を支えていく」

積雪寒冷地でエネルギー消費の多い北海道。
エネルギー環境問題に加え、少子高齢化や人口減少による社会構造の変化も大きな課題になっています。

北ガスグループでは、こうした地域特性を考え、持続可能な社会を支える北海道に最適なエネルギー社会を
お客さまとともに創造していきたいと考えています。

北ガスは、もはやガス会社ではありません。
ガス、電気、熱、さらには省エネを組み合わせて、総合エネルギーサービス事業を展開し、北海道の未来を支えていきます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道

総合職(研究開発、生産技術、品質管理、設計、設備開発、電気計装、技術サービス ほか)

・自分の役割を自覚し、自分の考えや意見を持ちながら、企画性の高い仕事を行う。
・多岐にわたる仕事を任されることで、自分のスキルの幅が広がり、成長につながる。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|宮城県,東京都,神奈川県,静岡県,愛知県,大阪府,山口県,福岡県,熊本県,滋賀県

施工管理

<仕事内容>
設備設計の作成した設計図をもとに、工事前の現場を確認。
空調機をはじめ配管などの資材調達や搬入、協力会社の作業員手配、工事の為の詳細図の作成など、それぞれの現場条件に合わせて施工計画を作成し、それか遂行します。工事が始まった後は責任者として現場に立ち、安全・品質・納期・コストを管理します。

<施工管理は段取りが命>
施工管理は自ら手を動かして空調設備の据付工事を行うわけではなく、工事が滞りなく進行するよう「管理」する仕事です。そこで最も求められるのは「段取り」です。資材に不足はないか、空調以外の工事を行う会社と作業スケジュールが重ねってしまうことは無いか。協力業者の作業員の方や建築会社の方と、工事前打合せで何度も何度も確認を重ね、不確かな部分をひとつひとつ潰していきます。工事当日を迎えて何のトラブルもなく進行できれば、施工管理としての仕事は100点満点になります。しかし、現場では想定外のことが起こるものなので、なかなか一筋縄ではいきません。

<無事に工事が完了した時の喜びは何ものにも代え難い>
工事が終了し、空調機の試運転を行い、無事に動作を確認できた時の喜びは格別です。この喜びを味わうことができるのは、施工管理の特権かもしれません。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県,東京都,神奈川県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,愛媛県,福岡県,熊本県,大分県

サービスエンジニア

<仕事内容>
お客様の設備に故障などのトラブルが発生した際、迅速に駆けつけ空調機の修理対応などを行うプロフェッショナル。さらに、お客様の設備の運用データを分析し、故障を未然に防ぐための提案を行うのもサービスエンジニアの役割です。

<機器を長期的に使っていただくためのメンテナンスを実施>
サービスエンジニアの一日は、その日届いている修理の問合せ等を確認することから始まります。ダイキンの「エアネット*」と呼ばれるシステムの中には、空調監視装置が設置されているので、お客様の問合せよりも先にデータの以上報告が届き、故障を把握する場合もあります。その後はお客様を訪問し、点検・修理を行います。エアコンの稼働が一番大きくなる夏は故障も増えるので、複数の現場を巡ります。
*エアネット:24時間365日空調機を遠隔監視するシステム

<故障を未然に防ぐことが究極のサービス>
すぐに修理可能なケースばかりではありませんが、お客様の前でトラブルを解決できた時に「ありがとう」と声をかけていただけるのは、サービスエンジニアの特権です。究極のサービスはトラブルを未然に防ぐこと。エアネット契約を頂いているお客様の機器運用データは毎日蓄積されている為、データと稼働年数を把握することで、部品交換が必要になる時期や不具合の兆候をキャッチすることができます。お問い合わせをいただく前に点検を行うことができれば、お客様を困らせずにすみます。できる限り未然に、未然が難しければ早期対処を。理想のサービスが提供できるのがダイキンエアテクノの強みの一つです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,香川県,愛媛県,福岡県,熊本県,大分県

計装エンジニア

<仕事内容>
計装とは、建物の設備を「自動化」「制御」「最適(効率化)」「監視・管理」すること。
当社は、空調設備や電気設備などを自動で制御・管理するシステムをお客様のご要望に応じてカスタマイズし構築します。建物全体の設備管理を円滑にし、快適性と省エネ性を両立した運用を実現する役割を担います。

<建物における計装の重要性>
計装導入によって設備を一括管理すると管理コストを低減できるほか、空調の稼働状況等運用データを集めて分析し問題点を見える化できます。課題の発見・改善検討を行うことで、省エネ運転や無駄づかいの防止など建物管理者のメリットに繋がります。例えば、オフィスから退社する際に、社員が空調を切り忘れることが多い企業なら、照明と空調を連動させることで切り忘れを防ぐことができるようになります。

<循環型ビジネスを実現する重要な役どころ>
空調機が壊れた場合にできる提案は、空調機の修理または更新が一般的ですが、それだけが必ずしもお客様への最善の提案とは限りません。省エネも提案できる態勢が、お客様から求められていると感じています。計装の導入により可能になるデータの収集や、それらデータの見方、活用方法などをレクチャーすることで、納品後も定期的に訪問し相談に乗ることが可能になり、当社が目指す循環型ビジネスの実現を可能とします。また、省エネ・創エネをお客様とともに考えていくことは、お客様だけでなく社会全体の貢献にも繋がるため、大きなやりがいを感じます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,大阪府

設備設計

<仕事内容>
営業がヒアリングしたお客様が抱える課題を、現場を調査して整理。
必要な機器・システムの選定から、設計、工事予算の積算など、課題解決のための基盤となる考え方を構築する仕事です。また、お客様のエネルギー消費量の分析なども担当します。
<やりがい>
自分の設計によって、その後の仕事の流れがほぼ決まってしまうため責任は大きいですが、自分の頭の中に描いたことが現実になっていくことは、設計業務の一番の醍醐味だと思います。他社と見比べて我々の提案が多少高かった場合でも、お客様のことをどれだけ真面目に考え、悩みに応えられるかを理解いただき、無事採用されたときの達成感は計り知れません。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県,東京都,神奈川県,愛知県,三重県,京都府,大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,香川県,愛媛県,福岡県,熊本県,大分県

SEプログラマー

弊社は業界トップクラスの不動産業界に特化したITソリューションの開発・保守を行っています。
全てが自社開発メーカーだからできる「決まったものを作る」のではなく、
エンジニアの声を製品に反映することができる環境です。

ネイティブ系アプリケーションとWeb系アプリケーション二つの分野の開発チームが協力し、
新しい商品・機能の開発だけでなく保守やアップデートなどを主におこなっています。

企画も営業担当も同じオフィス内にいるので、
お客様のニーズなど細かな要望も拾いやすく開発を進めていく上で風通しの良さを感じられます。

開発職だからと部署に縛られず、時には企画段階から商品開発に携わることもあります。

構築だけに専念している環境だと自分の仕事の成果が見えづらいこともあるかとおもいますが、
弊社では実装後のお客様からの反応や効果を担当者から直接聞くことができるので、
自分が手がけた仕事が役に立っていることを確かに実感することができるのもやりがいに繋がります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|宮崎県

技術系総合職

【総合職】フィールドエンジニア、セールスエンジニア、設計、生産技術、研究開発、検査技術 等

●研究開発
長期的視野で技術開発を行う「研究」と、市場に投入する製品を創り出す「開発」という、当社製品の基軸を担います。各エンジニアが目標達成のためにチームを組んで設計、解析、実験など地道な試行錯誤を繰り返し、製品の量産化までを担います。当社モノづくりの最上流です。

●設計技術・生産技術
標準製品のカスタマイズ対応やコストダウン、難解な顧客要求に対する技術的支援や、営業サポート・技術員のトレーニングなど幅広く担います。また、工場で製品を生産するプロセスを構築し、採算に見合うように効率よく量産ベースに乗せる業務など、製品に関わるあらゆる技術分野を手がけます。

●フィールドエンジニア
流量計の計測技術をベースとした総合エンジニア部門です。複数の計測を制御、コントロールする出荷設備・検査設備・ブレンド設備などを手がけます。設計、購買、製作、据え付け、改造、保守メンテナンス等、客先との交渉から現場監督までを一気通貫で担い、大型設備や海外案件に携わることも多いです。

●検査・校正技術
製品のあらゆる精度の検査・校正を通して、当社事業の根幹を支えます。国家計量標準にも携わり、校正装置の設計、保全も担います。物理量計測、校正値の統計学処置など様々なプロセスを経て、流れに価値を加えながらモノづくりの最終段階として『流量計に命を吹き込む』技術・技能集団です。

●セールスエンジニア
業務内容や取引先顧客は営業と同様だが、技術系の素養と経験を活かしながら、場合によっては客先で検証作業もこなす等、当業界では優位性を発揮できる職種です。設計、設備保全など一流のエンジニアを相手にする為、親和性が高くお客様満足度も高いです。

※理系職種は基本、横浜市金沢区にあります横浜事業所(工場)就労となります。
※転勤もあります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,宮城県,茨城県,群馬県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,静岡県,愛知県,三重県,大阪府,兵庫県,岡山県,山口県,福岡県,大分県

システム開発エンジニア

「業務系システム」「制御・組み込み系システム」のコンサルティング、要件定義、設計、製造、テストなどを行う仕事です。

【具体的な仕事内容】
・打合せ
 お客様との打ち合わせからどんなシステムが欲しいかをヒアリング
 お客様の目が届かない部分を提案する事もあります
・要件定義
 お客様の要求をどのようにシステム化していくのか決めていきます
・設計
 実際のプログラミングに入る前の設計書を作ります
・プログラミング(コーディング)
 設計書通りにプログラムを組み立てていきます
・テスト
 求めているものができているかチェックします
※プロジェクトやスキルにより担当箇所は変わります

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,神奈川県

システム運用エンジニア

システム運用
企業のシステム全般についての運用・運営をお客様先常駐で支援しています。
サーバーシステムの設定・構成管理、障害対応やログ監視、 ネットワークやOSの状態やアプリケーションの稼働状況、 リソース状況やパフォーマンス監視などに対し当社が培った技術や経験を活かしたサービスを提供しています。


データセンター運用
24時間365日対応のデータセンター運営をお客様先常駐で提供しています。
問い合わせ、障害受付、エスカレーション、障害からの復旧作業をはじめ、 監視、点検、障害の事前察知やセキュリティ対策など、データセンターの運営全般をサポートしています。


カスタマーサポート
コールセンター業務やフィールドサポート業務をお客様先常駐で支援しています。
コールセンター業務ではお客様先の情報システムや端末機器などのヘルプデスクを提供しています。 フィールドサポート業務ではお客様先のPCやネットワーク設定、トラブル対応などをサポートしています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,神奈川県

高専卒採用

鉄道エンジニアとして、車両、線路、電気などの技術部門で活躍します。
専門知識や経験を活かし、将来的には現場管理や計画業務を担い、
技術的側面からの様々な経営課題の解決に力を発揮することが期待されています。
入社後まずはメンテナンス業務などを行い、鉄道の技術や知識をしっかり覚えていただきます。
その後、各系統毎にキャリアを積んでいただきます。

↓↓キャリアの一例↓↓
------------------------------------------------------------------------------------------
【①車両メンテナンス(機械・材料系学科)】
車と同じように燃料の補給や重要機器の点検といった日々のメンテナンスがあります。
また車でいう車検のように定期検診もありますので、車両の検査・修理も行います。
実際に車両を分解して、部品の交換そして再度組み上げ、といった作業もあります。
工場の中で油まみれになりながら働く職種です。

≪数年後…≫
鉄道車両や輸送・運用などの仕事に就いて、キャリアを積んでいただきます。
  鉄道車両:車両検修・保全(車両の保守管理、技術対策 等)
       車両計画・設計(車両新製、改造の計画、性能確認 等)
 輸送・運用:ダイヤ計画・運行管理(列車輸送計画策定、運行管理 等)
       乗務員・車両運用(乗務員養成・管理、車両運用計画 等)

------------------------------------------------------------------------------------------
【②線路メンテナンス(土木系学科)】
この職種は地上設備の維持管理です。線路や高架橋、トンネルの整備・点検のほか、
線路のマクラギを交換したり、線路上の除雪なども行います。
機器を使用して、線路がゆがんでいないかを検査したり、炎天下の中、
徒歩で異常が無いか巡回するなど体力勝負の仕事です。

≪数年後…≫
保線・土木に分かれてキャリアを積んでいただきます。
 保線:線路の保守管理、工事計画 等
 土木:土木構造物の保守管理、工事計画 等

------------------------------------------------------------------------------------------
【③電気メンテナンス(電気・電子・情報系学科)】
架線とよばれる電車用の電線や電力設備の維持管理を行います。
また鉄道信号や踏切、無線設備なども鉄道にとって重要ですので、この維持管理もしていきます。

≪数年後…≫
電力・信号・通信に分かれてキャリアを積んでいただきます。
 電力:変電所、電車線路、電気融雪機 等
 信号:信号機、転てつ機、踏切 等
 通信:電話・無線・社内LAN、旅客案内、指令装置 等
その他、計画業務や電力指令業務などに就くこともあります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,青森県

鉄鋼プラント向けシステムのハード・ソフトウェア設計

業界トップクラスのシェアを誇る鉄鋼プラント向けシステムのスペシャリストとして、高いスキルを身に着けることが出来ます。また一つのシステムを、お客様を含めた共同チームで立ち上げるため、システム完成までの苦労が多い分、立ち上げ時に大きな達成感を感じる事が出来ます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|兵庫県

生産技術職

当社が製品を製造するには、プレス機や熱処理設備といった様々な機械設備が必要です。生産技術課ではそうした設備の内製化を担当しており、工場のレイアウト変更に伴う新規設備の設計・製作や従来設備の課題解決・メンテナンスを行っています。
私のモットーは、遊び心を持って楽しみながら仕事に取り組むこと。設備を製作する際は大きなブロックで遊ぶような感覚でそれぞれのパーツを組み立てたり、課題に直面したときには自分のレベルアップさせるための挑戦だと前向きに考えるようにしています。
当社は上から縛られることなく自分のペースで自由に仕事に打ち込めたり、資格取得の支援といった自身が成長できる制度が整っており、技術者にはとても恵まれた環境だと思います。私も持ち前の向上心をもっと強く発揮して、技術者として、そして将来は経営を担えるような存在に成長したいですね。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|滋賀県

システム開発職

ゴーシューグループ全体のシステムに関して、新規導入から既存システム再構築に関するシステムの選定、提案、企画、導入に至る業務にあたっています。
働き方改革など世間で騒がれている中、弊社も以前より社員の皆さんが効率働くことができる
仕組みなど導入を続けてきました。
現在ではIoTなど新しい技術の導入に向けて進めているところです。
製造業でもIoTなど「つながる技術」は、欠かせないものになっています。
このようなシステムや仕組みの設計をお任せします。
業務を通して新しい技術や知識に触れることで、エンジニアとして常に成長できる環境です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|滋賀県

生産改善職

プレス金型や溶接冶具の設計・製造、市販の工作機械を組み合わせたOREC独自の自動機を造り、工場のFA化・IoT化・合理化を推進するお仕事です。新しい工作機械の導入など生産システム全体を改善していきます。生産改善職では、考えてつくり上げたものが直接目に見える成果となるやりがいの多いお仕事です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|福岡県

研究開発職

新しい製品を開発したり、現行機種をモデルチェンジするお仕事です。
ORECの研究開発職は、パソコンの前だけの仕事ではありません。自ら工作機械を使い、試作部品の制作や実際の農家さんの所へ出向き試作機のテストや農業体験を行うなど現場での「体感」を重視しています。
既存の製品の改良版をつくることもありますが、研究開発職はお客様のニーズを吸い上げるところから3DCADによる設計、試作部品・試作機の制作、実際の圃場に持ち込んでのテスト、工場での量産までチームで開発の上流から下流まで一貫して携わり、「世の中に役立つものを誰よりも先に創る」お仕事です。
また、開発内には「有機農産物普及」のための研究開発を行うチームもあります。
大変な仕事ではありますが、「自分が創った機械を世の中に出すことが出来る」とてもやりがいのあるお仕事です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|福岡県

生産技術

新規生産ラインの立ち上げや、治具の設計、現状の生産体制の課題抽出と改善や装置メンテナンスなど、その業務は多岐にわたります。生産現場の課題を俯瞰的な角度からとらえ、いかに品質良く、なおかつ効率的に生産できるかを設計するいわば”モノづくりの生命線”の役割を担います。
自身の思いを形(生産装置等)にすることで、生産現場で働く作業者に感謝されたり、生産効率が大幅に改善されるなど、大きなやりがいのある仕事です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|静岡県

製造

浜松ホトニクスでは、「全員研究者体制」をモットーにし、研究者はもちろんのこと、製造にかかわるすべての技術者が独自のテーマを持ち、日常の仕事を進めています。
QCD(Quality〈品質〉、Cost〈コスト〉、Delivery〈納期〉を重んじ、医療や学術研究をはじめとする”技術の最高峰”を支え続ける製品群を自身の手でつくり上げます。
また、モノづくりの現場において、生産現場の中核的技能と、専門知識を習得・習熟し、自身のスキルアップへと継承します。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|静岡県

研究開発

各種製品開発や研究を通じ、医療、学術研究、自動車、産業などの用途で使用される新製品を創り出したり、お客様の要望やニーズに応えたカスタム製品の開発などの役割を担います。
また、光デバイス技術の進化に注力するとともに、お客様と共創により新たな光の応用を見つけ、実用化することで、当社製品レベルを発展させ、光応用産業を拡大させています。
ここでは電気回路設計や機械設計、ソフトウェア開発などの知識を持った社員が活躍し、独自のテーマを持ち、研究・開発的発想モノづくりを行うことで、光の可能性を追求しています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|静岡県

497件中316〜360件を表示