高専生専用の就職情報プラットフォーム

検索

検索

条件に合致するイベントがありません

全学年

開催時期

令和7年10月11日(土)~ 10月12日(日)

応募締切
10.10

第36回全国高等専門学校プログラミングコンテスト 特別協賛にて企業ブース出展

2025年10月11日(土)~10月12日(日)特別協賛にて企業ブースに出展

  • 応募方法:高専Link

開催地|島根県

全学年

開催日

9.26

応募締切
9.25

【オンライン】社内企画の「技術発表会」

コスモリサーチでは、定期的に、技術発表会兼親睦会を開催しています。
これは、1つの技術的なテーマ(内容はかなり自由)について、一人のエンジニアがプレゼンし、それに対して、皆で議論や助言をするものです。
基本、全員参加のイベントなので弊社の雰囲気が解ると思います。

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催時期

個別対応にて、ご希望日程で設定

応募締切
10.31

オンライン会社訪問(会社見学会)

・社内ツアー(実験室・製品・各工程について)
製品: 「画像処理エンジン」等 について
工程:「プリント基板」「FPGA」の設計について

・先輩社員との交流タイム

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

27卒

開催時期

9月19日(金)

応募締切
9.16

27卒早期選考向け 就活セミナー

ゲーム業界に向けた第一歩!

Cygamesは10月より2027年度卒向けの早期選考を予定しております。
早期選考に向けて、エントリーシートの書き方や選考のアドバイスなどをお伝えする説明会を実施します。
会社や職種への理解を深めていただくことはもちろん、採用担当者が見ているポイントもお伝えします!

ご応募いただくことで、Cygames Future Creatorsに自動登録されます。
こちらに登録いただいている方は早期選考の対象となりますので、
27新卒の方は、「本セミナーへ応募することで早期選考へ挑戦できる」とご理解ください。

みなさまのエントリーをお待ちしております。
※2028年度以降の新卒採用の対象になる方も参加可能です。この機会を就職活動の一助にしていただければ幸いです。

▼このイベントでわかること
・Cygamesの職種紹介
・就職活動のポイント、準備をしておいた方が良いこと

▼このような人にピッタリ
・ゲームが好き!
・感動や驚きを生み出す仕事に興味がある!
・この夏から就活の準備をしていきたい!

※弊社が提供するコンテンツに関わる情報公開、質疑はございません。ご了承ください。
※ご応募いただいた場合Cygames Future Creatorsに自動登録されます。
 Cygames Future Creatorsについてはこちら(https://fresh.cygames.co.jp/next/)

2027年度新卒採用の選考フローはこちらです!(https://fresh.cygames.co.jp/flow/?tab=2027)
ご興味がある方は必ずご確認くださいませ。

※8月22日(金)開催のセミナーと同内容です。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

全学年

開催時期

毎月開催(8~9月は2回開催)

応募締切
3.1

ものづくりの魅力を体験し、キャリアについて考える5daysインターンシップ

【実施プログラム】
5daysインターンシップ

【体験できる仕事】
CAD・CAMを用いた業務体験
業界・仕事研究
キャリア学習(自己分析含む)

【体験できる職種】
技能職

【宿泊費】
支給

【スケジュール】 ※休憩:9:50~10:00、14:50~15:00
1日目
9:30~11:00   会社説明・工場見学
11:00~11:30 インターンシップ内容および目的説明
11:30~12:30 部署・工作機械・金型・製品紹介
12:30~13:20 昼食・休憩
13:20~16:30 R付け実習、CAD・CAM説明

2日目
9:30~12:30  CAD・CAM実習
12:30~13:20 昼食・休憩
13:20~16:30 CAD・CAM実習

3日目
9:30~12:30   CAD・CAM実習
12:30~13:20 昼食・休憩
13:20~16:30 CAD・CAM実習

4日目
9:30~12:30   金型製作実習
12:30~13:20 昼食・休憩
13:20~16:30 金型製作実習・ワックスインジェクション・金型修正等

5日目 内容
9:30~10:30   自己分析(性格診断)
※進捗状況によってはワックスインジェクション・金型修正等
10:30~11:30 振り返り、業界・仕事研究
11:30~12:00 プレゼン資料作成(テーマ:ISまとめ・今後のキャリアについて)
12:00~12:50 昼食、休憩
12:50~15:30 プレゼン資料作成(テーマ:ISまとめ・今後のキャリアについて)
15:30~16:00 プレゼン資料発表(テーマ:ISまとめ・今後のキャリアについて)
16:00~16:30 総括・旅費精算

【2025年日程】 
・6月16~20日
・7月14~18日
・8月18~22日
・8月25~29日
・9月1~5日
・9月8~12日
・10月6~10日
・11月17~21日
・12月15~19日
※2026年1~3月も実施予定

  • 応募方法:外部サイト

開催地|広島県

全学年

開催時期

随時募集

応募締切
12.31

長期インターン(ハードウェアエンジニア)

自社AIサービスを開発するスタートアップでの長期インターンを募集します。

【業務内容】
CAD図面作成を中心に、お客様に納品するハードウェアを設計・製作するハードウェアエンジニアの補助を全般的にやっていただきます。
・CAD図面作成(電気配線のテンプレート作成・制御盤機器配置図の整備など)
・制御盤設計
・機器取付配線
・アルミフレームや治具の設計及び組み立て

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都

26卒

開催時期

2025年9月~2026年3月

応募締切
2.28

【26卒向け】説明会<フレックス勤務/川崎駅徒歩圏内/住宅手当あり>

オンラインか対面どちらでも可能★
対面の場合は、装置見学ができます。

★会社説明会内容★
・会社概要、業務内容について
・求人条件について
・採用スケジュール・応募について
・質疑応答

高専生の先輩社員との座談会も可能◎

<TMCシステム株式会社とは?>
FAシステムとオーダーメイド装置の設計開発を行っており、工場の生産ラインを自動化するシステムや、
お客様の特別な要望に合わせて一つひとつ装置を作り上げております。

【ものづくり設計職】
業務用装置のオーダーメイド設計(機械・電気・制御・ソフトウェア)
顧客ニーズに基づいた仕様設計、開発、納品までの一連の業務

■TMCシステムの魅力
・知識を活かせる:機械系・電気系・情報系、学びを活かした開発が可能
・オーダーメイドのものづくり:お客様の課題に合わせて一からシステムを設計
・神奈川県川崎市に本社:川崎駅から徒歩圏内でアクセス抜群、帰省にも便利
・フレックス制度あり:自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能
・先輩社員が丁寧にサポート:未経験でも安心の教育体制
・休みが取りやすい:有給取得率も高く、働きやすさを重視
・多様な業界に関われる:製造業・物流・医療など、幅広い業界のシステム開発に携われる
・少人数だからこそ成長できる:若手でも裁量を持って活躍できる環境

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB、神奈川県

27卒

開催時期

2025年9月~2026年12月

応募締切
12.24

【27卒向け】オンライン説明会+先輩社員座談会<神奈川県川崎市>

★会社説明会内容★
・会社概要、業務内容について
・質疑応答
高専生の先輩社員との座談会◎

<TMCシステム株式会社とは?>
FAシステムとオーダーメイド装置の設計開発を行っており、工場の生産ラインを自動化するシステムや、
お客様の特別な要望に合わせて一つひとつ装置を作り上げております。

【ものづくり設計職】
業務用装置のオーダーメイド設計(機械・電気・制御・ソフトウェア)
顧客ニーズに基づいた仕様設計、開発、納品までの一連の業務

■TMCシステムの魅力
・知識を活かせる:機械系・電気系・情報系、学びを活かした開発が可能
・オーダーメイドのものづくり:お客様の課題に合わせて一からシステムを設計
・神奈川県川崎市に本社:川崎駅から徒歩圏内でアクセス抜群、帰省にも便利
・フレックス制度あり:自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能
・先輩社員が丁寧にサポート:未経験でも安心の教育体制
・休みが取りやすい:有給取得率も高く、働きやすさを重視
・多様な業界に関われる:製造業・物流・医療など、幅広い業界のシステム開発に携われる
・少人数だからこそ成長できる:若手でも裁量を持って活躍できる環境

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

27卒

開催時期

2025年11月より各月1回ペースで開催

応募締切
12.14

1dayオープンカンパニー

【実施内容】
半導体業界も幅広い!当社の役割についてもお話しします!
工場見学や先輩社員との座談会を通して、会社のリアルを知れる
社員との交流を希望する方、設計の仕事に興味がある方にはおススメ!

時間:9:00~17:30(8:45集合)
実施場所:九州事業所(長崎県大村市雄ヶ原町1313-46)

  • 応募方法:外部サイト

開催地|長崎県

26卒

開催時期

毎週日程公開

応募締切
9.30

【建築系総合職】企業研究セミナー・会社説明会

■開催概要

1.開催内容
仕事紹介、先輩社員の1日仕事密着映像の放映、現場で働く若手先輩社員との座談会

マンションなどの建物が長く快適な空間であるように、建物診断から、小・中規模、大規模改修工事の計画・立案、工事提案、設計監理、工事管理を行う建築職。そんな当社建築技術コンサルタントの仕事を知ることができるプログラムとなっています。

※当社専用ページ「マイページ」では、仕事紹介や当社の特徴などをまとめた動画配信も行っております。

2.応募方法
当社エントリー者専用ページ「マイページ」より予約受付中

【注意事項】
・他職種との併願エントリーはできません。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

毎週日程公開

応募締切
9.30

【設備系総合職】企業研究セミナー・会社説明会

■開催概要■

1.開催内容
仕事説明、先輩社員の1日仕事密着映像の放映、現場で働く若手先輩社員との座談会(所要時間:1.0~1.5時間を想定)

ビルやマンションにある様々な電気・機械設備の保守・メンテナンスだけでなく、建物の資産価値を上げるべく、省エネ化や防災対策など、あらゆる視点から建物環境を良くしていくのが弊社の技術職。そんな当社設備技術コンサルタントの仕事を知ることができるプログラムとなっています。

※業界説明や当社の特徴など、まとめた動画はマイページ上に動画をアップしております。

2.応募方法
エントリー者にお送りする当社専用ページ「マイページ」にて行っております。まずは当社採用HPよりエントリーをお願いします。
当社専用ページ「マイページ」では、業界や仕事内容に関する動画配信やコンテンツが掲載しておりますので、マイページ登録の案内が届き次第、職種アンケートへご回答くださいませ。

【注意事項】
・他職種との併願エントリーはできません。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

9月18,22日他、希望に応じて随時開催

応募締切
12.31

【関電プラント】技術系総合職 企業説明会 兼 面談(Zoomで随時開催)

※※推薦予定のある方は別途対応いたしますので、お問い合わせください※※

マイナビからご予約もしくは【別日程を希望】とお申込みください。

■内容(予定):
1.会社概要説明
2.選考スケジュールご案内
3.質疑応答 等

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催時期

8~9月随時 各回09:30~16:00開催 

応募締切
9.26

【WEB】1Day自己分析&サービスエンジニア体験セミナー

技術サービス職のエンジニアはどのような仕事をしているかご存じですか?
モノづくりや研究開発に欠かせない”技術サービス”という仕事について、知識を深めてみましょう!
今回はサービスエンジニアの業務を体験いただけるワークに取り組んでいただきます。

また、今回のイベントでは自己分析ワークにも取り組んでいただきます。
性格面から自己分析をするという内容はよくありますが、当社のワークではご自身のスキル面から自己分析を行います。
そのため、数あるエンジニア職の中で自分がどのエンジニア職に適性があるのか分かる仕組みになっています。

【内容】
・会社概要説明
・自己分析ワーク
・サービスエンジニア体験ワーク(個人/グループワーク)
・今後の流れ
★ベテランサービスエンジニアからのフィードバックあり!
★夏期イベント参加者限定の特典あり!

【開催形式】
・開催時間:6.5時間/回
・開催形式:WEB(teams)

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

全学年

開催時期

通年

応募締切
12.1

いつでも見学会(ラボ見学)

土木管理総合試験所では、「いつでも見学会(ラボ見学)」を年間を通して受け入れています。
3つのラボから見学先を選ぶことが可能です。所要時間は約1時間です。
1.土質地質調査試験ラボ
2.コンクリート調査試験ラボ
3.環境調査試験ラボ

  • 応募方法:高専Link

開催地|長野県

27卒

開催日

9.19

応募締切
9.18

オンライン会社説明会|IT業界の解説付き!

<<説明会プログラム>>

・IT業界について
・アステリアについて
・仕事内容
・今後のスケジュール
・座談会(先輩社員への質問コーナー)

※内容は変更となる可能性がございます。

説明会では当社の事業内容や働き方紹介の他、IT業界の解説も行いますので、
IT業界志望の方はもちろん、幅広い業界を見てみたい方にもおすすめです!

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

随時開催中

応募締切
12.31

☆☆LIVE開催☆☆オンライン会社説明会

約45分の会社説明会となります。

■内容■
・当社の基本情報、事業内容、選考の流れについて説明

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

平日 8:00~17:00 にて随時受付

応募締切
12.31

WEB人事個別面談

技術職出身の採用担当が【個別で面談】を行い、
当社概要説明、当社の技術系社員の働く姿のリアルをお伝えいたします。
※選考ではありません。

【実施形態】
WEB 30~60分程度

【日程】
平日 8:00~17:00
メッセージのやり取りにて調整

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

27卒

開催日

9.23

応募締切
9.22

【27卒向け】開発型メーカーの技術者の仕事体験セミナー

<概要>

第一部では講義と工作演習で、若手技術者の仕事を体験していただきます。

第二部では、「今の自動車業界が抱える問題」と「その解決策」について
考えて、発表していただくグループワークを行います。

仕事理解・体験をし、技術者として働くイメージを深める時間にしていきます。

【第一部】技術者の仕事を理解する
1. 若手技術者が語る、入社後の成長感、自分の担当課題(講演:30分程度)
2. 工作演習「配管加工」(実習:30分~45分)

【第二部】技術者として出来る事を考える
3. 「今の自動車業界が抱える問題」と「その解決策について考える(個人演習:10分)
4. グループワークで意見をまとめてみよう!(グループ演習:30分~45分)
5. 発表・総評(15分)

【第三部】 実際に働く先輩社員と話してみよう(30分~45分)
先輩社員との座談会を行います。
ここで、より働くイメージが深められるようにたくさん質問してみてください!

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都

27卒

開催日

9.18

応募締切
9.17

【電気系専攻者限定!】開発型メーカーの技術者の仕事体験セミナー<3名限定募集!>

今回の仕事体験では、皆様に設計開発職の中でも「電気専攻」の場合、
どのような活躍をしているのか?という皆様も疑問にお答えするために、
電子回路設計・基板の評価・製品の電気評価を担当する「設計開発職」の技術社員が登壇し、
皆様にその一部を体験していただける内容です!

<ポイント>
当社の主力製品でもある『電子リニア制御弁』の理解を深められます。

<内容>
・不二工機の会社紹介
・技術部員の普段対応している業務内容の紹介
・電子リニア制御弁の動作について
・【体験】モータを動かしてみよう!
・体験内容のまとめ
・クロージング

<体験内容について>
モータを動かしてみよう!では、マイコンメーカーの評価ボードを使用し、不二工機の電動弁に電気を通電させ、実際にモータを動かします。モータがどの様に動いているか、設定によってどの様な違いがあるかなど確認しつつ、電圧波形がどの様になっているのか確認しモータ駆動の原理を理解します。

<こんな方にオススメ>
電子回路設計をしたい、電気評価をしたい方。

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都

26卒

開催時期

随時開催(あなたの希望に合わせた日程で実施)

応募締切
3.7

1day仕事体験(随時開催)★交通費支給・宿泊手配★【土木コース/機電コース】

あなたの希望に合わせた日程での実施が可能です!

■高速道路事業について
■現場体験(例:補修工事の現場体験/3D測量体験など/電気・機械設計業務/受配電設備の点検/当社開発製品の操作体験など)
■○○を学ぼう(例:道路管理車両について/CADで道路の図面を書いてみよう)
■先輩社員との座談会(気になる事をなんでも赤裸々にお話します!)     等

※内容は一部変更となる場合もあります

  • 応募方法:外部サイト

開催地|香川県

27卒

開催時期

2025年7月~(随時)※詳細はマイページにてご確認ください

応募締切
11.18

【文理合同】エンジニアリング業界がよくわかる!イントロダクション(半日)

グループワークを通して、エンジニアリングビジネスならではの計画・提案段階を体感いただくオンライン半日間のコースです。
エンジニアリング業界に馴染みのない方も、既に業界理解されている方にも、説明だけでは伝えきれないエンジニアリングビジネスの魅力を、体系的に実感いただけるプログラムとなっています。
▼以下より詳細ご確認ください!
https://www.jfe-eng.co.jp/saiyou/intern/

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

随時開催

応募締切
3.31

会社説明会

所要時間は1時間程度
当社の魅力をお伝えします。
※カメラマイクはオフの状態で参加が可能です!

■リンク情報システムとは?―――

 当社は東京千代田区に本社を置き、今年で設立43年を迎えるソフトウェア開発会社です。
 ”公共放送局”をメインクライアントとし、その他にも大手メーカーや商社、通信会社などのバラエティに富んだお客様との取引があります。そんなお客様に支えられて37年連続で黒字経営を達成!現在も着実に記録更新中です。

【開発実績(一例)】
 無いと困る、社会貢献性の高いものばかり!
 ・放送局の番組制作や送出など「放送システム」
 ・地震速報に代表される「緊急報道システム」
 ・氾濫から命を守る「川の防災システム」
 ・電車の安全担う「ATC(自動列車制御装置)」
 ・車のICT機能「コネクテッドカー」
 ・近未来を実現する「車の自動運転システム」
 ・航空機と管制塔を繋ぐ「航空管制システム」
 ・宇宙開発の一端「人工衛星関連システム」
 などなど。

 当社ではBtoBの仕事が多く、”リンク情報システム”という社名は知らないはず。
しかし、知らず知らずのうちに当社が開発したシステムを利用している人が沢山いるはずです。
 全ての仕事に共通する事は”必ず誰かの役に立つ”という事。そんな仕事に誇りを持って、日々業務に取り組んでいます!


■リンクの”挑戦”―――

 IT業界は技術革新のスピードがとにかく速く、数年経つとトレンドが入れ替わります。そんな業界で生き残るには自らも変わらなければいけません。
 AIやIoTなどに代表されるICTの浸透により生活や経済、娯楽などあらゆる面でDXが進みつつある今。当社も時代の流れに合わせて変化するために、様々なチャレンジや創造の取組みを実行しています。

 ・DXイノベーションチャレンジへ2021への参加
  →https://innovation-challenge.biz/
 ・エンジニア記事投稿サイト「Qiita」寄稿
  → https://qiita.com/
 ・ETロボコン参加
  →https://www.youtube.com/watch?v=8ylW_FAZeb4
  ※youtube動画 3:53辺りから、Linkers

 そしてこれからは・・・
 ・リンクのDX「L-DX」の始動
 ・「AI技術」を活用した、新たなサービスの模索
 ・AWSやGCPといったクラウド開発への移行
 ・ローコード開発技術者の育成
 ・パスワードレスソリューションの実現
 ・ネットワーク監視カメラなどIoTシステム開発
 など、やりたい事はたくさんあります。

一緒に実現に向けて走ってくれると嬉しいです!


■リンクの”求める人物像”―――

 当社では採用活動において【好奇心で変化を楽しむ】という言葉をスローガンにして、採用活動を行っています。

 キーワードはこの2つ!
 ・好奇心
  IT業界の日々起きる革新を”楽しみながら”
  乗り越えられる方
 ・リーダーシップ
  主体性を持ち、周囲を巻き込みながら
  挑戦してくれるような方


■リンクの”バックアップ”―――

 社員の挑戦を後押しするための仕掛けもいろいろと用意しています!

 ・半年近くにおよぶ新人研修
 ・新人全員対象のプログラム言語研修
 ・選んで学べる”schoo”の導入
 ・資格試験の受験料は会社負担
 ・資格試験に合格した際の報奨金
  (例:基本情報技術者試験 10万円)
 ・AIエンジニア育成のためのAIセミナー開催
 ・将来を描くためのキャリアデザイン研修
 

■リンクが追及する”働きやすさ”―――

 会社という組織は、社員とお客様に満足を提供し続ける限り発展するものと考えます。そこで当社では、お客様だけでなく社員が共に幸せになれる会社づくりが重要と考えています。

 ◆”働き方改革宣言”を発表(2018年)
  社員の声を聞き、社員の働きやすさの為に制度改革を実行
  【働き方改革の取組から生まれた制度】
   ・副業容認
   ・育児における時短勤務延長
   など

 ◆”人事制度”を刷新(2020年)
  能力重視の制度へと進化。また目指すべき将来像として、管理職になる「マネジメントライン」だけでなく、技術者として高みを目指す「スペシャリストライン」を設置。キャリアパスの幅を広げました。

 ◆新しい”働く”の形を模索
  コロナ禍におけるニューノーマルに合わせて、一部オフィスの縮小やテレワーク(在宅ワーク)の推奨とルール構築、会議や打合せのオンライン化などを実施。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

~2025年9月頃まで実施予定

応募締切
9.30

オンライン・大阪本社開催の会社説明会(アトラス情報サービス)

1 オンライン会社説明会@Teams
2 会社説明会@大阪本社

約1時間、当社の会社概要や、選考方法を説明いたします。
説明会後に、選考ご希望の方には別途ご案内をいたします。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB、大阪府

27卒

開催時期

詳細はマイナビ2027へ!

応募締切
9.30

交通費支給!【東京対面またはオンライン】ZEB(省エネ)について考えよう!

今回の1DAY仕事体験では、その必要性が年々高まっている省エネルギーを目指した『ZEB(省エネ)志向』の実現に向けた体験ワークをご用意しました!

『ZEB(省エネ)志向』の実現は、持続可能でよりよい世界を目指すSDGsにも係る重要なテーマです。
そんな快適かつ省エネ性能の高い『ZEB(省エネ)志向』を実現する上で、設備はなくてはならない存在です。
設備の仕事は、建物を「建物として機能させる」「建物に価値をつける」「建物に命を吹き込む」ことです。

では実際には、どのような仕事をしているのか?
少し分かりづらい設備の仕事を「体験型ワーク」を通じて、少しでも理解していただきたいと思っています!
皆さんのご参加を担当一同、心よりお待ちしています!

-----プログラム-----
・設備工事業界について
・朝日工業社について
・実際の仕事内容について(主に設計職・施工管理職について)
・【設備設計プラン策定業務】体験ワーク(グループワーク)※フィードバックあり
・先輩社員との懇談会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|東京都、WEB

27卒

開催時期

詳細はマイナビ2027へ!

応募締切
9.30

交通費支給!【大阪・名古屋開催】ZEB(省エネ)について考えよう!

今回の1DAY仕事体験では、その必要性が年々高まっている省エネルギーを目指した『ZEB(省エネ)志向』の実現に向けた体験ワークをご用意しました!

『ZEB(省エネ)志向』の実現は、持続可能でよりよい世界を目指すSDGsにも係る重要なテーマです。
そんな快適かつ省エネ性能の高い『ZEB(省エネ)志向』を実現する上で、設備はなくてはならない存在です。
設備の仕事は、建物を「建物として機能させる」「建物に価値をつける」「建物に命を吹き込む」ことです。

では実際には、どのような仕事をしているのか?
少し分かりづらい設備の仕事を「体験型ワーク」を通じて、少しでも理解していただきたいと思っています!
皆さんのご参加を担当一同、心よりお待ちしています!

-----プログラム-----
・設備工事業界について
・朝日工業社について
・実際の仕事内容について(主に設計職・施工管理職について)
・【設備設計プラン策定業務】体験ワーク(グループワーク)※フィードバックあり
・先輩社員との懇談会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|大阪府、愛知県

27卒

開催時期

詳細はマイナビ2027へ!

応募締切
9.30

交通費支給!【札幌・仙台・広島・福岡】ZEB(省エネ)について考えよう!

今回の1DAY仕事体験では、その必要性が年々高まっている省エネルギーを目指した『ZEB(省エネ)志向』の実現に向けた体験ワークをご用意しました!

『ZEB(省エネ)志向』の実現は、持続可能でよりよい世界を目指すSDGsにも係る重要なテーマです。
そんな快適かつ省エネ性能の高い『ZEB(省エネ)志向』を実現する上で、設備はなくてはならない存在です。
設備の仕事は、建物を「建物として機能させる」「建物に価値をつける」「建物に命を吹き込む」ことです。

では実際には、どのような仕事をしているのか?
少し分かりづらい設備の仕事を「体験型ワーク」を通じて、少しでも理解していただきたいと思っています!
皆さんのご参加を担当一同、心よりお待ちしています!

-----プログラム-----
・設備工事業界について
・朝日工業社について
・実際の仕事内容について(主に設計職・施工管理職について)
・【設備設計プラン策定業務】体験ワーク(グループワーク)※フィードバックあり
・先輩社員との懇談会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|北海道、宮城県、広島県、福岡県

26卒

開催時期

随時

応募締切
2.20

WEB会社説明会

5つのパートに分かれており、それぞれ独立して作られていますので、
長時間拘束されることなく、お好きな順番で何度も視聴することが可能です。
※合計40分程度の説明会となります。

Part.1 WEB会社説明会についての説明
Part.2 社長メッセージ
Part.3 自律型人材を育成するキャリアサポート(教育制度について)
Part.4 社員座談会
Part.5 選考フローのご案内

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

あなたの希望に合わせていつでも実施可能♪

応募締切
9.30

【あなたの希望に合わせて】Web会社説明会のご案内!

随時実施可能です。
30分~45分程度で会社説明会を実施します!
会社のお金で、給与や賞与をもらいながら大学に通うことができる
高専本科卒生限定の制度〈技術研修制度〉についてもご説明いたします。
進学と迷われている方もお気軽にぜひ。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催時期

2025年6月以降随時(マイナビにて日程掲載、受付)

応募締切
1.30

世界中の日本車を555製品で支える三恵工業オープンカンパニー!

★業界研究、会社紹介 50分
 自動車業界、会社概要、職種、福利厚生についてご紹介
★工場見学 30分 ※対面開催時
 仕入れ~出荷まで全工程が社内に集約、工程順にご案内

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB、滋賀県

26卒

開催時期

2025年9月11日・18日

応募締切
9.17

*9月開催 WEB会社説明会&選考会* 地域貢献、街づくりに参加しませんか!

◇選考会を兼ねた説明会を開催しております◇

WEB説明会を開催いたします。※使用ツール Microsoft Teams 
開催日: 9月11日・9月18日
※時間につきましてはマイナビ2026をご覧ください。    
※ご都合のつかない方はお問合せ下さい。日時の調整をいたします。
※対面の会社説明会も開催中です。WEB・対面はご都合に合わせてお選びください。


■説明会詳細

私たちの身の回りにあるコンクリート製品の数々。
普段あまり気に留めることもないかと思いますが、
弊社が取り扱うコンクリート製品が社会においてどのような役割
を果たし、我々の生活にどのように深く関わっているのか
ご説明いたします。是非気楽な気持ちでご参加ください。


1.コンクリート二次製品メーカーとは
2.特許工法、特許製品のご紹介
3.仕事の流れ
4.業界の展望
5.選考の流れ

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

26卒

開催時期

随時開催中!(平日9:00~16:00)

応募締切
12.1

会社説明会/工場見学

会社説明では、①弊社について②造船業について③募集職種について等ご説明いたします。
工場見学では、実際に工場の中をご案内いたします。
会社の雰囲気だけではなく、建造中の船を見学することでスケールの大きさも実感していただけると思います。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|高知県

27卒

開催時期

2025年10月

応募締切
10.30

事業特化型1day

<事業特化型1day>
 電力、半導体、自動車、IoT、ネットワークシステムなど、部門ごとの働き方を
 工場見学や社員との座談会を通して1日で体験できるプログラム
※実施部門は変更となる可能性があります

  • 応募方法:外部サイト

開催地|茨城県、神奈川県、山梨県、大阪府

27卒

開催期間

12.1

12.5

応募締切
9.24

【三菱UFJ銀行】サイバーセキュリティInternship

本コースでは銀行のシステム部門が担っているサイバーセキュリティ業務をご担当いただきます。
近年、サイバーセキュリティは、最重要課題の1つとして位置づけられています。
三菱UFJ銀行は、お客さまに、安心・安全な金融サービスを提供するため、当該分野における国内有数のプロフェッショナルチームを組織して先進的な取り組みを行っております。
MUFGのビジネス展開を支えるサイバーセキュリティ担当として、講義や演習などの業務を体験しつつ、実際の業務について理解を深めていただきます。

セキュリティに係わる以下の業務を、行員からのレビュー・フィードバックを受けながら担当いただきます。
・サイバーセキュリティ上の課題解決に向けたソリューション検討
・最近のサイバー脅威トレンドを鑑みたR&Dと企画立案、演習企画 など

  • 応募方法:外部サイト

開催地|東京都

27卒

開催時期

当行HPのインターンシップ紹介ページをご確認ください。

応募締切
9.24

【三菱UFJ銀行】システム・デジタルInternship

~金融×ITの理解を深める5days~
皆さんが普段使っているATMやインターネットバンキング等の身近にある金融サービスは、ITの力によって実現しています。
MUFGではシステム・デジタルの先駆者として、ITを活用した新たなビジネスやサービスの創出に取り組んでいます。
システム・デジタルインターンシップでは、グループワークを通じてその企画から実現に至るまでのプロセスを実践することで、MUFGのシステム・デジタル部門で働くことの魅力を体験していただきます。
文系の方やIT知識がない方でも挑戦できる内容です。

<プログラム内容>
金融デジタルサービス企画~プログラミング体験まで、システム開発の一連の流れをグループワークを通じて体験していただきます。
最終日にはグループワークのまとめとして、チームで最終プレゼンテーションを行っていただきます。
また、現場の第一線で活躍する行員による講話・座談会を行います。
三菱UFJ銀行のシステム・デジタル業務における魅力や意義、業務の幅広さをさらに知ることができます。
※一部、対面形式も実施予定です。
※詳細は合格者の皆様に別途ご案内いたします。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催時期

当行HPのインターンシップ紹介ページをご確認ください。

応募締切
9.24

【三菱UFJ銀行】金融×IT Internship

~金融×ITのプロフェッショナル人材へ~
銀行のシステム部門の業務は、IT戦略の立案から最先端技術の活用、グローバルかつ超大規模なシステム開発プロジェクトの推進までさまざまです。
社会インフラを根底から支える重要な銀行システムは、多くの人々の生活を支える重要な役割を担っています。
金融×ITインターンシップでは、銀行の未来を創るシステム部門の業務について理解を深めていただき、グループワークを通じてその企画から実現に至るまでのプロセスを実践することで、MUFGのシステム部門で働くことの魅力を体験していただきます。

<プログラム内容>
・オリエンテーション
・金融システム構築に関するワーク&レクチャー
・最終プレゼンテーション
・マネジメント、採用担当からのフィードバック
・現場行員との座談会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催時期

週に1~2度実施していますので、申込ページでご確認ください

応募締切
2.28

【市場No.1企業を知る】 オープン・カンパニー〈参加者限定案内あり!〉

◆当日のプログラム(60分程度)
HPやナビサイトだけでは分からない情報を分かりやすくお伝えします。

(1)アイキューブドシステムズの概要
当社の歴史、大切にしているブランドスローガン「挑戦を、楽しもう。」、そして会社全体が目指す方向性をご紹介します。

(2)事業内容
14年連続市場No.1を獲得しているデバイス管理事業について、具体的な事例を交えながら、当社の強みと今後の事業ビジョンを深掘りします。

医療、製造、金融、教育、サービス業界、官公庁などの幅広い分野で、8,000社以上に利用されている当社のサービスが、どのように社会に貢献しているのか、その全貌をお伝えします。

(3)働く環境
「ストレスフリーカンパニー(*1)」や「働きがいのある会社(*2)」として認定されている当社の働く環境や、福利厚生、教育制度について説明します。
柔軟な働き方(一部リモートワーク、フレックスタイムなど)や、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍できるための具体的な取り組みをご紹介します。

(4)アイキューブドシステムズで描くキャリア
具体的な業務内容やチームでの役割分担をご紹介します。
 ◎福岡から業界No.1サービスを開発するエンジニアの仕事
 ◎東京や大阪からビジネスを広げるアカウントエグゼクティブ(法人営業)の役割
 ◎東京で技術とビジネスを繋ぐテクニカルコンサルタントの魅力
 ◎福岡から全国のお客様を支えるカスタマーサポートのやりがい
どのように成長し、キャリアを築いていけるのか、働くイメージがつく内容です。

(5)質疑応答・今後のイベントのご案内
人事担当がどんな質問にもざっくばらんにお答えします!
このセミナーにご参加いただいた方だけにご案内する、今後の特別イベントについても詳細をお伝えします。

(*1)Great Place to Work® Institute Japanが実施する「働きがいのある会社」に関する調査結果に基づく
(*2)株式会社 HR データラボが実施する「職業性ストレス簡易調査票(厚⽣労働省)」によるストレスチェック結果に基づく


◆参加者の声  
・入社後の研修から福利厚生まで、知りたかった以上の情報が得られました!
・「自分が何をやりたいか、どうなりたいか」という新たな発見があり、視野が広がりました。
・文系出身でIT未経験の私でも、IT業界で働くイメージを持つことができました。


◆準備物
・PC(カメラ付き)より参加をお願い致します。(事前にZoomのインストールと最新版へのアップデートをお願いします。)
・筆記用具
・服装は自由です(担当者は私服で参加のため、私服での参加を推奨します)

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催時期

週に1回実施していますので、申込ページでご確認ください

応募締切
2.28

【市場No.1企業が語る】IT・ソフトウェア業界の未来とキャリア

アイキューブドシステムズは、「挑戦を、楽しもう。」をブランドスローガンに掲げ、挑戦的な文化を醸成し、IT を軸とした様々な挑戦を積極的に進めていく企業を目指しています。

参加者限定で、今後のイベントをご案内しますので、
文系・理系は問わず、お気軽にご参加ください!


◆当日のプログラム(90分)
HPやナビサイトだけでは分からない、IT業界とアイキューブドシステムズの情報を分かりやすくお伝えします。

【第1部】IT業界・ソフトウェア業界を知る
◎IT業界に属する様々な業種について、分類しながらそれぞれの特徴を分かりやすく解説します。
◎私たちの身の回りにあるソフトウェアが、いかに社会に変革を起こしているか、具体的な事例を交えてご紹介します。
◎ソフトウェア業界ならではの働き方や最新トレンドを通じて、この業界で働くことの面白さや将来性をお伝えします


【第2部】アイキューブドシステムズを知る
(1)アイキューブドシステムズの概要
当社の歴史、大切にしているブランドスローガン「挑戦を、楽しもう。」、そして会社全体が目指す方向性をご紹介します。

(2)事業内容
14年連続市場No.1を獲得しているデバイス管理事業について、具体的な事例を交えながら、当社の強みと今後の事業ビジョンを深掘りします。

医療、製造、金融、教育、サービス業界、官公庁などの幅広い分野で、8,000社以上に利用されている当社のサービスが、どのように社会に貢献しているのか、その全貌をお伝えします。

(3)働く環境
「ストレスフリーカンパニー(*1)」や「働きがいのある会社(*2)」として認定されている当社の働く環境や、福利厚生、教育制度について説明します。
柔軟な働き方(一部リモートワーク、フレックスタイムなど)や、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍できるための具体的な取り組みをご紹介します。

(4)アイキューブドシステムズで描くキャリア
具体的な業務内容やチームでの役割分担をご紹介します。
 ◎福岡から業界No.1サービスを開発するエンジニアの仕事
 ◎東京や大阪からビジネスを広げるアカウントエグゼクティブ(法人営業)の役割
 ◎東京で技術とビジネスを繋ぐテクニカルコンサルタントの魅力
 ◎福岡から全国のお客様を支えるカスタマーサポートのやりがい
どのように成長し、キャリアを築いていけるのか、働くイメージがつく内容です。

(*1)Great Place to Work® Institute Japanが実施する「働きがいのある会社」に関する調査結果に基づく
(*2)株式会社 HR データラボが実施する「職業性ストレス簡易調査票(厚⽣労働省)」によるストレスチェック結果に基づく



【クロージング】質疑応答・今後のイベントのご案内
人事担当がどんな質問にもざっくばらんにお答えします!
このセミナーにご参加いただいた方だけにご案内する、今後の特別イベントについても詳細をお伝えします。


◆参加者の声
・文系でもIT業界で働けるか不安でしたが、業界への理解が深まり、志望度が高まりました!
・ソフトウェア業界や貴社に関しての理解が深まりました!

◆準備物
・PC(カメラ付き)より参加をお願い致します。(事前にZoomのインストールと最新版へのアップデートをお願いします。)
・筆記用具
・服装は自由です(担当者は私服で参加のため、私服での参加を推奨します)

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB

27卒

開催時期

2025年6月より毎月開催

応募締切
2.28

2Day業界・企業研究会

当社の仕事研究会は、STEP.1とSTEP.2の二部構成で開催いたします。

まずは【STEP.1 会社説明会】にご参加いただき、当社の事業内容や医療機器メーカーとしての強み・特長等の紹介をお聞きください。
そのうえで、当社にご興味をお持ちいただけた方へ【STEP.2 仕事研究会】をご案内いたします。

医療の知識は不要ですので、ぜひお気軽に当社イベントにご参加ください!

-------------------------------------

【STEP.1 会社説明会(オンライン)】
1Day仕事研究会の開催に先立ち、まずは当社を知っていただくためにオンライン説明会を開催いたします。
《開催》オンライン(Zoom)
《内容》◇医療機器業界説明
    ◇トップの特長紹介
    ◇製品紹介
    ◇職種ごとの仕事説明
    ◇質疑応答


【STEP.2 仕事研究会(対面又はオンライン)】
高成長産業と言われる医療機器業界の魅力を掘り下げてお伝えします。
本イベントでは、皆さまの生きる未来を明るく豊かなものにするにはどのような医療機器が必要となるかを考えていただきながら、医療機器メーカーで働くからこそ得られるやりがいや喜び、達成感などを実感していただきます。

また、当社で活躍する先輩社員との交流会を通じて、医療機器メーカーで働くイメージを一層膨らましていただきます。社員のリアルな声を聞くことで、ご自身の社会人像を明確化することができるはずです。
《開催》東京本社にて対面開催 or オンライン(Zoom)
《内容》◇医療機器創造ワーク
    ◇先輩社員との交流会
    ◇質疑応答
    ◇活動支援講座 等

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB、東京都

51件中1〜45件を表示