高専生専用の就職情報プラットフォーム

会社検索

会社検索

条件に合致するイベントがありません

26卒

開催期間

8.19

8.23

応募締切
6.21

【26卒本科生対象】夏季インターンシップ開催について

開催概要下記URL、または、貴学インターンシップ担当窓口へご確認願います。
https://images.knowledge-free.co.jp/internship2024_mitsubishidenki.pdf

インターン参加をご希望いただける場合は下記URL先のExcelをダウンロードいただき、
弊社インターンシップ担当者までメールにてご送付ください。
https://images.knowledge-free.co.jp/internship2024_es_mitsubishidenki.xlsx

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|愛知県

25卒

開催時期

2024年6月,7月

応募締切
7.25

《25年3月卒本科生対象》三菱電機㈱名古屋製作所 事業所説明会

下記の通り事業所説明会を開催いたします。
《WEB説明会》
利用ツール:Teams
・2024年
 6月 12日(水) 17:00 ~ 18:30
 6月 26日(水) 17:00 ~ 18:30
 7月 10日(水) 17:00 ~ 18:30
 7月 17日(水) 17:00 ~ 18:30
 7月 31日(水) 17:00 ~ 18:30

《対面説明会》
場所:三菱電機㈱名古屋製作所 構内
・2024年
  6月 6日(木) 13:30 ~ 16:30
6月 20日(木) 13:30 ~ 16:30
 7月 5日(金) 13:30 ~ 16:30
 7月 26日(金) 13:30 ~ 16:30

  • 応募方法:高専Link

開催地|WEB、愛知県

26卒

開催期間

9.9

9.13

応募締切
6.28

artienceのモノづくりを体感!夏季5daysインターンシップ【対面:滋賀】

artienceグループの中核事業会社「東洋ビジュアルソリューションズ株式会社」の守山製造所における実習を通じて、下記テーマについて企業活動の実際を学ぶことができるインターンシップです。

①生産技術課:生産効率化と品質向上に向けて、どのような活動を行っているか
②品質管理課:どのように製品の品質を管理し、顧客への品質保証を行っているか
③設備環境課:安定生産と環境負荷軽減に向け、どのような活動を行っているか

【予定プログラム】
<Day1> 企業紹介 、製造所全体見学
<Day2> 生産部の概要、工程、作業紹介
<Day3> 職場実習
<Day4> 職場実習
<Day5> 実習報告会、高専生OB・OG座談会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|滋賀県

26卒

開催期間

8.26

8.30

応募締切
6.28

artienceのモノづくりを体感!夏季5daysインターンシップ【対面:埼玉】

artienceグループの中核事業会社「トーヨーケム株式会社」の川越製造所における実習を通じて、当社製品がどのように製造されているのか、【技術開発→生産→品質検査】という流れを体系的に学ぶことができるインターンシップです。

【予定プログラム】
<Day1> 企業紹介 、製造所全体見学
<Day2> 環境・生産技術部、サステナブルファクトリー推進部、技術部の取り組み紹介
<Day3> 生産部の座学、職場実習
<Day4> 品質保証/品質管理部の座学、職場実習
<Day5> 実習報告会、高専生OB・OG座談会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|埼玉県

26卒

開催期間

8.19

8.23

応募締切
7.31

短期インターンシップ/サプライチェーンスペシャリストコース

体験できる職種:製造スペシャリスト

当社の製造スペシャリストは、製造・生産管理・生産技術部門はCTシステム・CT検出器・超音波プローブなど日野で製造している医療機器の生産業務が滞りなく行われ、品質の良い製品をお客様に出荷できるようにすることが主な仕事です。
より一層の工場デジタル化を進めるとともに、必要な固有技術・生産管理システムを支える業務を先輩社員と一緒に実務体験していただきます。

<実務の同行体験>
ライン内での小さなアクシデントの対応や、作業者さんとのコミュニケーション、生産進捗の管理などを体験頂きます。
生産進捗の管理では、部品が正しく配置されているか、数があっているかなど皆さんの目と手で見るチェック作業を体験いただきます。医療機器を扱うので、小さな不備も見逃してはいけません。
(これがラインの非常に重要な仕事です)

実際の現場で先輩たちがどのような対応を行っているか見て頂き、同じように体験していただきます。
また製造は予定された生産数と品質/納期を安定して達成出来るように生産環境の改善も重要です。
業務の中で気づいた改善案について話し合っていただきアウトプットしていただきます。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|東京都

26卒

開催期間

8.19

8.23

応募締切
7.31

短期インターンシップシップ/フィールドエンジニア

大型医療機器の設置をはじめ、メンテナンス、修理、お客様へのフォローアップなど多彩にわたって担うフィールドエンジニアの1週間を先輩社員と一緒に経験を通してGEヘルスケア・ジャパンでの働き方を学んでいただきます。

初日は本社(東京都日野市)にお集まりいただき、対面で座学&工場見学を予定しています。
翌日以降は各地で先輩社員と一緒に病院同行や職場体験します。

<体験頂ける職種:フィールドエンジニアについて>
CT、MR、超音波診断装置などの医用画像診断装置の設置、修理、点検等のメンテナンスはもちろん、お客様のニーズをくみ取り、問題解決への提案なども行います。
お客様とのコミュニケーションを大切にし、「何が求められているのか」「どんなことに困っているのか」ということに常に耳を傾け、お客様に寄り添いながら行動します。

病院同行では、当社の社員と一緒に訪問しお客様のニーズを考えたり、問題解決には何が必要か考えていただきます。
訪問以外では、社内でより良いソリューションの提供にあたり社員に混ざりながらミーティングをしたり、参加頂く学生同士で問題解決ワークに取り組んでいただくこともあります。

当社のインターンシップは、より現場に近い仕事体験が可能ですので、
同行を通して当社を理解していただければと思います。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

26卒

開催時期

2024/8/5(月)~2024/9/6(金)の期間の1週間

応募締切
6.30

24年度NOKグループ 夏期インターンシップ

生産技術職・設計職の仕事を体験いただけるNOKグループの人気インターンシップです。
実習内容は専攻に応じて決定させていただきます。

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|福島県、茨城県、埼玉県、鳥取県、岡山県、熊本県

26卒

開催時期

第1回:8月26日(月) 第2回:9月4日(水)

応募締切
7.19

当社を知ってほしい!気軽に「1Dayコース」

ITエンジニアという仕事がどのようなものか、説明や現場社員との交流を通して
ITエンジニア職を理解していただきます。
また、充分に当社の雰囲気を知っていただける内容です。

ο 会社概要説明
ο ITエンジニアの職種理解
 ・ SEの基礎について
 ・ ITインフラ基礎について
ο Qsol Labについて
ο 若手社員との座談会

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

全学年

開催期間

9.2

9.3

応募締切
7.19

社員と一緒に業務体験!選択型「2Dayコース」

1Dayコースの内容に加え、少人数、かつ先輩社員の手厚いサポートのもと、インフラSEとアプリケーションSE、AIアイデアソンの3つのコースから選択し、体験していただきます。

〈1日目〉※4時間半程度
 1Dayコースと同じ内容を実施します
 ο 会社概要説明
 ο ITエンジニアの職種理解
   ・ SEの基礎について
   ・ ITインフラ基礎について
 ο Qsol Labについて
 ο 若手社員との座談会

〈2日目〉 
 以下3つのコースから選択し、体験していただきます
 1.アプリ体験
  οQsol Lab見学
  ο自社システム「GROTRY」の開発模擬体験 
    要件定義から設計、プログラミング、起動確認までの一連の流れを
    Qsol独自の生産管理システム「GROTRY」の開発により近い内容で、
    体験していただきます。

 2.インフラ体験
  οクラウド・サーバー構築体験
  οBIツール*(Tableau)活用体験 
      *データ分析・見える化に特化したツール
  ο専用デバイスを用いたXR体験

 3.AIアイデアソン
  οアイデアソンとは
  ο画像認識AIについて
  οChatGPTについて

  • 応募方法:外部サイト

開催地|福岡県、WEB

全学年

開催時期

第1回:8月26日~ 28日  第2回:9月4日~ 6日

応募締切
7.19

社員と一緒に業務体験!じっくり体験型「3Dayコース」

1Dayコースの内容に加え、小人数、かつ先輩社員の手厚いサポートのもと、サーバー構築やシステム開発など、インフラSEとアプリケーションSEの両方を幅広く体験できる、実践的なカリキュラムとなっております。

〈1日目〉 ※4時間半程度 
 1Dayコースの方と同じ内容で、ご一緒に参加いただきます。
 ο 会社概要説明
 ο ITエンジニアの職種理解
  ・ SEの基礎について
  ・ ITインフラ基礎について
 ο Qsol Labについて
 ο 若手社員との座談会

〈2日目〉 ※終日
 οQsol Lab見学
 ο自社システム「GROTRY」の開発模擬体験 
   要件定義から設計、プログラミング、起動確認までの一連の流れを
   Qsol独自の生産管理システム「GROTRY」の開発により近い内容で、
   体験していただきます。

〈3日目〉 ※終日
 οクラウド・サーバー構築体験
 ο専用デバイスを用いたXR体験
 οBIツール*(Tableau)活用体験
   *データの分析・見える化に特化したツール
 

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB、福岡県

全学年

開催時期

6/12、6/21、6/25、7/1、7/11

応募締切
7.10

◆オンライン開催◆オープンカンパニー

Qsolはどのようなお客様を相手にどのような事業を行っているのか、また、Qsolならではの「強み」をお伝えするのに加え、Qsol社員の一週間スケジュール例を用いながら、研修制度や福利厚生など、みなさんがQsolで働くイメージを持っていただける内容となっています。

  ο 会社概要
    ・Qsolについて
    ・九電グループでのQsolの位置付け
  ο Qsolの事業と強み
    ・事業の全体
  ο Qsol社員の一週間スケジュール
    ・ 求める人物像・教育・研修制度
    ・働き方(フレックス、テレワーク、休日・休暇など)
    ・健康経営

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

25卒

開催時期

~2024年9月頃まで実施予定

応募締切
9.30

オンライン・大阪本社開催の会社説明会(アトラス情報サービス)

1 オンライン会社説明会@Teams
2 会社説明会@大阪本社

約1時間、当社の会社概要や、選考方法を説明いたします。
説明会後に、選考ご希望の方には別途ご案内をいたします。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB、大阪府

26卒

開催期間

9.2

9.6

応募締切
6.28

ネットワークをもっと身近に!【ネットワーク・インフラエンジニア】

皆さんが日々使用しているネットワークにはどのような技術があるのか、
ネットワークに関係する仕事について、ご存知でしょうか。

「プログラマー」や「ウェブデザイナー」という職種をご存知の方も多いかもしれませんが、
「ネットワークエンジニア・インフラエンジニア」をご存知の学生はあまり多くないのではないかと思います。
実は、皆さんの生活を支える上で、とっても重要な仕事です。

今回体験していただく、お仕事は一般的にネットワークエンジニア・インフラエンジニアと呼ばれますが、アライドテレシスの職種では「システムエンジニア」と呼ばれています。

気になる方は是非ご応募ください。お待ちしています!

#職場見学をしたい
#ネットワーク技術について知りたい
#ネットワーク機器に触りたい
#ネットワークエンジニア・インフラエンジニアについて知りたい
#グループワークをしたい

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都

26卒

開催期間

8.19

8.23

応募締切
6.28

ネットワーク機器の仕事に触れてみませんか?【ネットワーク・テストエンジニア】

今回のインターンシップでは、アライドテレシスが取り扱う製品を検証するネットワークエンジニア・テストエンジニア(弊社職種名:プロダクトエンジニア)の元、製品検証の一部過程を体験していただきます。

製品の実機を扱うため、学生の皆様にとって良い経験になると思いますので、ぜひご参加ください。
開催場所は東京都となります。

【就業内容】
有線機器(ルータ、スイッチ製品)、無線機器(アクセスポイント製品)、それら機器の管理ソフトウエアなどを題材に、ネットワーク環境の構築、検証のお手伝いいただく予定です。
(インターン志望の方のスキルレベル、要望に適合さていただきます。)

#ものづくりの工程を知りたい
#ネットワーク機器について知りたい
#職場見学をしたい
#ネットワークエンジニアに会いたい
#ネットワークエンジニアについての仕事について知りたい
#テストエンジニアに会いたい
#テストエンジニアについての仕事について知りたい

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都

26卒

開催期間

8.26

8.30

応募締切
6.28

Webアプリケーション開発を体験してみませんか?【ソフトウエア開発・SE】

当社の無線機器のソフトウェア開発では、Web ブラウザ上で動作するアプリケーションを開発するためのプログラミングやテストを行っております。

今回のインターンシップでは、ソフトウェア開発の設計や実装の業務を体験し、開発フローを理解していただきます!

#職場見学をしたい
#Webアプリケーション開発について知りたい
#ソフトウェア開発・システムエンジニアについて知りたい
#システムエンジニアに会いたい

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都

26卒

開催期間

9.2

9.6

応募締切
6.28

組み込み系プログラミングを体験してみませんか?【ソフトウエア開発・SE】

当社の無線機器のソフトウェア開発では、ネットワーク機器などに組み込んで機械を制御するためのプログラミングやテストを行っております。

今回のインターンシップでは、ソフトウェア開発の設計や実装の業務を体験し、開発フローを理解していただきます!

#職場見学をしたい
#組み込み系プログラミングについて知りたい
#ソフトウェア開発・システムエンジニアについて知りたい
#システムエンジニアに会いたい

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都

26卒

開催時期

第一クール:8月19日~23日 第二クール:9月2日~6日 

応募締切
7.12

【対面/関東開催】見て・聞いて・話して分かる物流業界!

1日目 オリエンテーション
    講義「ケイヒングループの事業概要」
    講義「物流におけるシステムの役割について」
    講義「国際輸送について」
    体験「フォワーディング業務体験~輸送ルートの最適解を考えよう~」
    講義「国内物流について」
    体験「倉庫管理業務~自分だったらどうやって保管するか考えてみよう~」
    懇談「若手社員との座談会(その1)」

2日目 講義「通関業務について」
    体験「通関書類作成体験~HSコードを探してみよう」
    見学「普段は見られない倉庫の中を見学!」
    体験「倉庫作業体験~実際にどんな仕事を行っているか体験しよう~」
    懇談「若手社員との座談会(その2)」

3日目 倉庫見学(2日目とは別の物流センターです。)

4日目 講義・見学「車両輸出業務~フォアマンってどんな仕事?~」
    講義「プロジェクト貨物輸送業務について~大型貨物の輸送手配!~」
    講義「倉庫管理業務について」
    見学「普段は見られない倉庫の中を見学!(その2)」(2、3日目とは別の物流センターです。)
    懇談「若手社員との座談会(その3)」

5日目 体験「営業体験(その1)~提案書を作ってみよう~」
    体験「営業体験(その2)~社員にプレゼンしてみよう~」

※ワークを実施した際に、その場でフィードバックします。
※記載の実施内容は変更になる可能性もあります。

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|東京都、神奈川県

全学年

開催時期

令和6年10月19日(土)~ 10月20日(日)

応募締切
10.18

第35回 高専プロコン「まほろばの地で古都ロジー開花」協賛企業ブース出展

2024年10月19日(土)~10月20日(日)協賛企業ブースに出展

  • 応募方法:外部サイト

開催地|奈良県

26卒

開催期間

8.19

9.13

応募締切
7.31

5daysビルマネジメント実習インターンシップ

5日間のビルマネジメント体験プログラムとなります。

東京、大阪、愛知の当社管理物件(オフィスビル・商業施設等)で、
先輩社員と一緒に建物の設備管理の様々な仕事を体験していただくインターンシップです。
期間限定社員として、設備点検や修繕作業、デスクワークなどビルマネジメントの仕事の一環を担っていただきます。

仕事環境や仕事内容を知るだけではなく、会社の雰囲気や社員の人柄を知り、
そして社会人とは?働くとは?ということを考えるきっかけとなるインターンシップです。

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都、大阪府、愛知県、福岡県

25卒

開催期間

8.26

8.30

応募締切
8.5

【26卒】インターンシップ'2024夏(生産管理部・研究開発部)

インターンシップ(5日間)
生産管理部での設備機械の組み立て、プログラム制作実習。機械や電気回路の設計に関わる業務を体験できます!研究開発部で新商品を開発するプロセスも経験できるプログラムとなっています。

実施日(①または②のどちらかの日程を指定いただけます。)
①2024年8月 26日(月)~ 8月 30日(金) 
②2024年9月9日(月)~ 9月13日(金)

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|三重県

25卒

開催期間

8.19

9.23

応募締切
8.5

【26卒】インターンシップ'2024夏(中央研究所/滋賀県)

インターンシップ(5日間)
中央研究所にて、複合材料の強化基材の開発および樹脂形成方法の開発などを学んでいただきます。
(座学および実習)

開催期間:2024年8月19日~9月13日までのうち5日間

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|滋賀県

全学年

開催時期

・5/22、5/31、6/5、6/6、6/12、6/19、6

応募締切
6.25

オンラインイベント案内

人事からの会社概要紹介の他、若手社員が登壇し、業務紹介と座談会を実施します!
この機会に業務に関することだけでなく社内の雰囲気や働き方についてもお気軽にご質問ください♪
・高専出身社員登壇回  5/22(水)
・メカエンジニア材料系エンジニア登壇回  5/31(金)
・ソフトウェアエンジニア登壇回  6/5(水)、6/12(水)、6/27(木)
・電気系エンジニア登壇回  6/6(木)、6/19(水)
椅子れも 17:00~18:00

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催時期

コースにより違います 別紙参照

応募締切
6.16

ソニーGM&O 夏季インターンシップ開催案内(追加コースあり)

職場のリアリティ、社員からのフィードバック等、インターンだからこそ実感できる「働くこと」のリアルとソニーGM&Oのリアルを感じていただける機会です。
各コースの実習内容は別紙をご参照ください。※各コース内容は変更の可能性あります
確定情報は5月中旬に下記弊社ホームページ内「インターンシップ」
https://www.sony-global-mo.co.jp/recruit/internship.html
に公開いたしますのでそちらをご確認ください
期間:5日間or10日間 コースにより違います
      ①8/26(月)~8/30(金) ②8/26(月)~9/6(金) ③9/2(月)~9/6(金)

  • 応募方法:外部サイト

開催地|千葉県、神奈川県、愛知県

26卒

開催時期

<5日間>①8月19日~23日、②9月9日~13日

応募締切
6.21

【学科不問!】空調について学べる!5days夏季インターンシップ

5日間の現場実習型プログラムとなります。

■対象職種
◇サービスエンジニア
空調機の故障が発生した際や、お客様からの要望によって修理・調整・点検等を
実施します。また、既存のお客様を定期的に訪問し、導入した設備やサービスに
トラブルが発生しないよう保守・メンテナンスを行う仕事です。

◇設備設計
お客様のご要望に合わせた『空間の設計』を行います。現場調査を行った上で最適な配置等の
分析を行い、CADを活用して設計図面を作成します。
またご要望の空間を作るとどれくらいの費用がかかるのかを試算する仕事です。

◇施工管理職
現場の責任者として、施工品質や安全性を保ちながら工事を完工まで導く仕事です。
施工計画の立案や予算書の作成を行い、協力会社や部材を手配して現場を指揮します。


■過去のインターンシッププログラム例、、こんなことが体験できます!
◇サービスエンジニア職
Day1:オリエンテーション、参加者同士の交流、安全教育
Day2:室外機の巡回点検(実際のお客様へお会いする)
Day3:研修用実機を使い故障箇所を判定しよう
Day4:空調機の遠隔監視工事体験
Day5:東京or大阪のダイキン工業のショールーム見学、5日間の振返り(グループワーク)

◇設備設計職
Day1:オリエンテーション、参加者同士の交流、安全教育
Day2:図面から情報を読み取り負荷計算やエアコンを選定してみよう
Day3:現場調査(実際のお客様へお会いする)
Day4:ソフトを使って積算書を作成しよう
Day5:東京or大阪のダイキン工業のショールーム見学、5日間の振返り(グループワーク)

◇施工管理 ※今回より新設のプログラムとなります!
Day1:オリエンテーション、参加者同士の交流、安全教育
Day2:現場見学を予定
Day3:  〃
Day4:  〃
Day5:東京or大阪のダイキン工業のショールーム見学、5日間の振返り(グループワーク)


※プログラム内容は予告なく変更となる場合がございますのでご容赦ください。

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|東京都、愛知県、大阪府、広島県、愛媛県、福岡県、埼玉県、岡山県

26卒

開催時期

6月以降、順次開催いたします!

応募締切
8.31

1DAY仕事体験~選べる!3つのプログラム~

■1Day仕事体験「空調提案」編~あなたは最適提案をどう考える?~ ★リアル開催 or オンライン開催★
【事前情報の収集】
 ○ダイキンエアテクノの事業領域と業界特性を理解
 ○各職種の仕事内容を理解
【体験型ワークの実施】
 ○ダイキンエアテクノにおける過去の事例に基づいた体感ワーク
 ○設計技術だけではなく、お客様の課題整理から解決策の提案等
  様々なスキルを必要とする私たちの仕事にチームで取り組んでいただきます。
【発表とフィードバック】
 ○各グループワーク内容の発表
 ○実際の事例や考え方などをフィードバックとともに解説

■1Day仕事体験「設計/施工模擬体験」編~ブロックで設計施工体験~ ★リアル開催★
【事前情報の収集】
 ○ダイキンエアテクノの事業領域と業界特性を理解
 ○各職種の仕事内容を理解
【体験型ワークの実施】
 ○ブロックで実際の現場を再現し、設計-施工管理の技術連携を理解
 ○実際に現場でおきた事態へのソリューションをモデルケースに
  ブロックでその課題に挑戦しつつプロジェクトの完成を目指します。
【発表とフィードバック】
 ○チームごとのブロックワークの成果を発表
 ○実際の事例や考え方などをフィードバックとともに解説

■1Day仕事体験「施工管理」編~施工管理を理解しよう~ ★オンライン開催★
【事前情報の収集】
 ○ダイキンエアテクノの事業領域と業界特性を理解
 ○各職種の仕事内容を理解 
【体験型ワークの実施】
 ○ダイキンエアテクノにおける事例を想定した体感ワーク
 ○施工管理における4大管理(工程・原価・安全・品質)を理解するとともに、
  体感ワークを通して、施工管理の魅力を発見していただきます。
【発表とフィードバック】
 ○チームごとのワークの成果を発表
 ○解答例や考え方などをフィードバックとともに解説

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB、東京都、大阪府

26卒

開催時期

2024年7月29日(月)~9月20日(金)の内5日間程度

応募締切
6.30

2024 Summer 5days Internship

2024 Summer 5days Internship*
「現場で学ぶ、未来を創る。 ダイキンで夏の5日間、価値ある体験を。 」 

1.現場実習(OJT)型
  └現場実習を通じて当社のものづくりをより深く知り体感いただくことができます。

◎ものづくりコース◎ (2日程・3拠点)
 実習期間:7月29日(月)~8月2日(金)、8月19日(月)~8月23日(金)
 実習場所:滋賀製作所(滋賀県草津市)、堺製作所(大阪府堺市)、淀川製作所(大阪府摂津市)

◎化学コース◎(2日程・2拠点)
 実習期間:7月29日(月)~8月2日(金)、8月19日(月)~8月23日(金)
 実習場所:鹿島製作所(茨城県神栖市)、淀川製作所(大阪府摂津市)

◎情報インフラコース ◎(1日程・1拠点)
 実習期間:8月5日(月)~8月9日(金)
 実習場所:本社(大阪府大阪市)

◎フィールドエンジニアコース◎(1日程・4拠点 ※予定)
 実習期間:9月17日(火)~9月20日(金)
 実習場所:大阪、東京、名古屋、福岡いずれかの近郊エリア

2.工場見学型
  └各拠点を周り、ダイキンのものづくり、サービスを広く学ぶことができます。

実習期間:
  A日程 8月5日(月)~8月9日(金)
  B日程 9月2日(月)~9月6日(金)

実習場所:
 ・本社(大阪府大阪市)
 ・淀川製作所(大阪府摂津市)
 ・堺製作所(大阪府堺市)
 ・滋賀製作所(滋賀県草津市)
 ・西日本サービス部(関西近郊)

★応募方法はこちら!
 ① 下記URLよりマイページの登録を実施 
  https://daikin.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=fblOUWTOrq4
 ②マイページにてESを作成頂きES提出を実施 【締切 6月30日(日)中!】
 ③ 7月3日(水)以降に受入可否をマイページよりメールにて連絡実施

  • 応募方法:外部サイト

開催地|茨城県、東京都、愛知県、滋賀県、大阪府、福岡県

26卒

開催期間

8.7

8.8

応募締切
8.1

【AWSに触れる!】2days AWSオンラインプログラム

2日間のオンラインプログラムです。
BIGLOBEではパブリッククラウドサービスである Amazon Web Services(AWS)を採用しています。
本仕事体験ではこのAWSを使ってシステム構築に取り組んでいただきます。

・AWSの基本的な使い方を学び、Webアプリに必要なインフラをAWSで構築していただきます。
・構築したインフラに疑似的に障害を発生させ、社員と一緒にトラブルシューティングに取り組んでいただきます。
インフラからアプリまで幅広い興味のある方や、クラウド(AWS)に興味はあるけれど使った経験がない方にオススメです。
※Amazon Web Servicesは、米国その他の諸国における、 Amazon.com ,Inc.またはその関連会社の商標です。
※会社概要は簡単に紹介予定ですが、業務の詳細は会社説明会で詳しく説明予定です。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催期間

8.27

8.28

応募締切
8.21

【プロのエンジニアから学ぶ!】2days ISPネットワーク構築体験

2日間のプログラムです。
AWS上に構築したISP事業者のネットワークを模した仮想環境に触れ、ISP事業者の業務内容であるAS間のピアリング設定、経路制御の体験をしていただきます。
チームでネットワーク機器の操作をして、トラフィックの流れを確認していただきます。
対面で実施することで、学生間や先輩社員との交流を深めます。
※Amazon Web Servicesは、米国その他の諸国における、 Amazon.com ,Inc.またはその関連会社の商標です。
※会社概要は簡単に紹介予定ですが、業務の詳細は会社説明会で詳しく説明予定です。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|東京都

26卒

開催期間

8.26

8.30

応募締切
7.31

5Daysインターンシップ(理系限定)

【5days】理系限定インターンシップ
 5日間、社員と一緒に仕事体験をすることで皆様の経験や知識が実際の職場でどのように生かせるのかを感じて頂けます。また、余り自信のない方でも担当社員がしっかりと教育いたしますのでご安心ください。

★実施期間:2024年8月26日(月)~8月30日(金) 毎日08:30~17:15
《コース内容》
・会社概要説明(事業内容など)
・工場見学(複数部署)
・昼食(社員食堂にて)
・工場内での実習(現場管理業務・射出成形機を使用した製造体験.測定シミュレーション)
・先輩社員の話
・座学(製造現場での基礎知識、経営シミュレーション)
・報告会(研修最終日に、実習内容の報告をおこなって頂きます/フィードバックあり)

  • 応募方法:外部サイト

開催地|愛知県

26卒

開催時期

2024年8月19日~8月30日

応募締切
7.1

生活の当たり前を支える「水の会社」!?メタウォーターについて知ろう!

機械系コース:水・環境プラントの設計及び現場業務(施工管理・保守・修繕)を体験する
電気系コース:水処理システムの設計、社内・現地試験、アフターサービスの業務内容と体験

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|東京都

全学年

開催期間

8.19

8.30

応募締切
6.30

2024年夏インターンシップ(企業実習)

2024年インターンシップ
期間:2024年8月19日(月)~2024年8月30日(金)(実質10日間)
ーー
Laravel + React を使用したWebアプリ開発の実習体験を行う予定です。
設計からテストまでの工程を実施し、最終日に成果発表会を予定しています。

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|北海道

26卒

開催期間

9.9

9.13

応募締切
7.31

【26卒】9/9~9/13 インターンシップ【再エネ/東京/交通費・宿泊費支給】

東京本社での職場体験型インターンシップです。(再エネ発電所での見学あり)

【テーマ:再生可能エネルギー業界の理解を深める】
皆さんの専攻に沿ったテーマに触れます!ご自身の専攻と仕事とのつながりを感じてください。
・幅広い専攻が活躍!自分の専攻をリニューアブル・ジャパン、再エネ業界でどう活かせるかがわかる!
・5日間の対面開催! 仕事、社員や職場の雰囲気をフルに体感!
・社内の教育プログラムを体験できる!
・発電所の見学を通し、現場実務を疑似体験できる!
※交通費・宿泊費支給あり
※他日程での実施あり

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都

26卒

開催期間

8.26

8.30

応募締切
7.31

26卒)8/26~8/30 インターンシップ【再エネ/東京/交通費・宿泊費支給】

東京本社での職場体験型インターンシップです。(再エネ発電所での見学あり)

【テーマ:再生可能エネルギー業界の理解を深める】
皆さんの専攻に沿ったテーマに触れます!ご自身の専攻と仕事とのつながりを感じてください。
・幅広い専攻が活躍!自分の専攻をリニューアブル・ジャパン、再エネ業界でどう活かせるかがわかる!
・5日間の対面開催! 仕事、社員や職場の雰囲気をフルに体感!
・社内の教育プログラムを体験できる!
・発電所の見学を通し、現場実務を疑似体験できる!
※交通費・宿泊費支給あり
※他日程での実施あり

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都

25卒

開催時期

随時開催

応募締切
3.31

会社説明会

所要時間は1時間程度
当社の魅力をお伝えします。
※カメラマイクはオフの状態で参加が可能です!

■リンク情報システムとは?―――

 当社は東京千代田区に本社を置き、今年で設立43年を迎えるソフトウェア開発会社です。
 ”公共放送局”をメインクライアントとし、その他にも大手メーカーや商社、通信会社などのバラエティに富んだお客様との取引があります。そんなお客様に支えられて37年連続で黒字経営を達成!現在も着実に記録更新中です。

【開発実績(一例)】
 無いと困る、社会貢献性の高いものばかり!
 ・放送局の番組制作や送出など「放送システム」
 ・地震速報に代表される「緊急報道システム」
 ・氾濫から命を守る「川の防災システム」
 ・電車の安全担う「ATC(自動列車制御装置)」
 ・車のICT機能「コネクテッドカー」
 ・近未来を実現する「車の自動運転システム」
 ・航空機と管制塔を繋ぐ「航空管制システム」
 ・宇宙開発の一端「人工衛星関連システム」
 などなど。

 当社ではBtoBの仕事が多く、”リンク情報システム”という社名は知らないはず。
しかし、知らず知らずのうちに当社が開発したシステムを利用している人が沢山いるはずです。
 全ての仕事に共通する事は”必ず誰かの役に立つ”という事。そんな仕事に誇りを持って、日々業務に取り組んでいます!


■リンクの”挑戦”―――

 IT業界は技術革新のスピードがとにかく速く、数年経つとトレンドが入れ替わります。そんな業界で生き残るには自らも変わらなければいけません。
 AIやIoTなどに代表されるICTの浸透により生活や経済、娯楽などあらゆる面でDXが進みつつある今。当社も時代の流れに合わせて変化するために、様々なチャレンジや創造の取組みを実行しています。

 ・DXイノベーションチャレンジへ2021への参加
  →https://innovation-challenge.biz/
 ・エンジニア記事投稿サイト「Qiita」寄稿
  → https://qiita.com/
 ・ETロボコン参加
  →https://www.youtube.com/watch?v=8ylW_FAZeb4
  ※youtube動画 3:53辺りから、Linkers
 ・障がい者旅行記サイト「コトラベル」
  → https://www.cotravel.jp/ 

 そしてこれからは・・・
 ・リンクのDX「L-DX」の始動
 ・「AI技術」を活用した、新たなサービスの模索
 ・AWSやGCPといったクラウド開発への移行
 ・ローコード開発技術者の育成
 ・パスワードレスソリューションの実現
 ・ネットワーク監視カメラなどIoTシステム開発
 など、やりたい事はたくさんあります。

一緒に実現に向けて走ってくれると嬉しいです!


■リンクの”求める人物像”―――

 当社では採用活動において【好奇心で変化を楽しむ】という言葉をスローガンにして、採用活動を行っています。

 キーワードはこの2つ!
 ・好奇心
  IT業界の日々起きる革新を”楽しみながら”
  乗り越えられる方
 ・リーダーシップ
  主体性を持ち、周囲を巻き込みながら
  挑戦してくれるような方


■リンクの”バックアップ”―――

 社員の挑戦を後押しするための仕掛けもいろいろと用意しています!

 ・半年近くにおよぶ新人研修
 ・新人全員対象のプログラム言語研修
 ・選んで学べる”schoo”の導入
 ・資格試験の受験料は会社負担
 ・資格試験に合格した際の報奨金
  (例:基本情報技術者試験 10万円)
 ・AIエンジニア育成のためのAIセミナー開催
 ・将来を描くためのキャリアデザイン研修
 

■リンクが追及する”働きやすさ”―――

 会社という組織は、社員とお客様に満足を提供し続ける限り発展するものと考えます。そこで当社では、お客様だけでなく社員が共に幸せになれる会社づくりが重要と考えています。

 ◆”働き方改革宣言”を発表(2018年)
  社員の声を聞き、社員の働きやすさの為に制度改革を実行
  【働き方改革の取組から生まれた制度】
   ・副業容認
   ・育児における時短勤務延長
   など

 ◆”人事制度”を刷新(2020年)
  能力重視の制度へと進化。また目指すべき将来像として、管理職になる「マネジメントライン」だけでなく、技術者として高みを目指す「スペシャリストライン」を設置。キャリアパスの幅を広げました。

 ◆新しい”働く”の形を模索
  コロナ禍におけるニューノーマルに合わせて、一部オフィスの縮小やテレワーク(在宅ワーク)の推奨とルール構築、会議や打合せのオンライン化などを実施。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

25卒

開催時期

2024年3月1日より順次開催

応募締切
12.1

《選考直結》物流×IT◆Logistics4.0実現へ◆SE職/営業職

※社名変更について
2023年4月1日、日立物流ソフトウェア(株)は「ロジスティードソリューションズ(株)」へ社名を変更いたしました。

■概要
物流業界は今、変革の時を迎えています。
AI・ロボティクス・IoTに続く、次世代のテクノロジーを物流に取り込み、次のビジネスを生み出す。
その為には、新しい視点を持ち、ダイナミックな発想ができる人財が求められています。

当社では、Logistics4.0の実現を目指し、国内最大級の物流システム『ONEsLOGI』による物流DXを推し進めています。
また、2023年に50周年を迎えた当社は、最先端技術領域のグループ内実験を終え、実用化拡大に取り組んでおります。

ぜひ、ともに物流業界の革新を推し進めていきましょう!

■説明会プログラム
・物流×IT『Logistics4.0』
・キャリアの築き方『システムエンジニア/営業』
・福利厚生 / 休日休暇 / 手当て等
・今後の選考案内
・座談会(自由参加)

■開催日
2023年3月より順次開催中
※詳細日程は、当社専用ページよりご確認ください。

■オンライン説明会参加までのフロー
①マイナビ2025サイトより、視聴予約
 ▼https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displaySeminar/index/?optNo=1ZnbQC&corpId=54394

②当日指定のZoom URLより参加
 ※全日程統一URLとなります。
https://zoom.us/j/92751297697?pwd=aFRPRU9UUXZ6TVRTZ3JleElhaWVWUT09

■選考フローの流れ
(1)オンライン説明会に参加
  ↓
(2)当社指定のエントリーシートご提出
  ↓
(3)1次面接(オンライン面接)
  ↓
(4)2次面接(オンライン面接)/適性検査(合否判定なし)
  ↓
(5)最終面接(対面面接)
  ↓
(6)内定通知/リクルーター面談

※エントリーシートご提出~内定通知まで【約3週間程度】となります。

■こんな方におすすめ!
・物流×ITに興味があり、社会インフラを支える仕事をしたい方
・チームワークを大切にして成果を出したい方
・文系出身だが、システムエンジニア職に挑戦したいと思っている方
・これまで身に付けてきたプログラミングやIT技術を活かして、課題解決に取り組みたい方
・お客様に寄り添った提案・システム開発に携わっていきたい方
・自社開発サービスに携わりたい方

■お問い合わせ先
ロジスティードソリューションズ(株)
コーポレート統括本部 人財開発部
MAIL: lds-recruit@logisteed.com
TEL:03-5634-1912
【営業時間】平日9:00-17:00
※土日祝日は休業日となります。
 お電話は繋がりませんのでご留意ください。

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

26卒

開催期間

8.26

8.30

応募締切
6.21

インターンシップ(製造運転管理職コース)

・プラント見学や社員からのサポートを受けながら、「ものづくり」の流れを理解する
・グループで改善活動を行い、成果を発表する
・高専OB/OGとの交流を通じ、当社をより深く理解する

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|愛知県

26卒

開催期間

9.9

9.13

応募締切
6.21

インターンシップ(生産技術職コース)

・社員のサポートを受けながら、プラントの設備設計を行い、成果を発表する
・プラントを見学し、自身が考えた設備設計の内容と実際の設備の違いを確認し、プラントの仕組みを理解する
・先輩社員との交流を通じ、当社をより深く理解する

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|愛知県

26卒

開催時期

第1回 8/18~8/24・第2回 9/1~9/7

応募締切
6.28

2024年度夏期実習(インターンシップ)

昇降機:エレベーター・エスカレーターの構造紹介、各機器の機能紹介、ミニチュアエレベーター製作
空調冷熱:空調設備の原理と仕組み、エアコン分解体験
設備運営管理:ビル運用管理システムサービス紹介

  • 応募方法:学校経由での応募

開催地|東京都

26卒

開催時期

8/26(月)~8/30(金)、9/9(月)~9/13(金)

応募締切
8.9

モノづくりの最前線を知る5daysインターンシップ

モノづくりの最前線を知る5daysインターンシップ!
※日程を選択して参加も可能

世界トップシェアを誇る製品の製造現場を見学。
「見て、聞いて、感じて」モノづくりの最前線を知ってください。

自己分析ワークや履歴書講座、座談会のカリキュラムもご用意しています。
企業研究に不安を抱えている方、企業側の意見を聞きたい!という方はぜひ企業側の生の声を今後の活動に役立ててください。


▼過去参加者の声
「質問する機会を沢山作っていただいて疑問に思ったことは何でも聞くことができた」
「自分に合っている職種を知ることができた」
「働く人の雰囲気を知ることができた」

▼こんな方にお勧め
・半導体や電子機器、精密機器に興味がある方
・グローバルで活躍したい方
・“リアルな”職場体験がしたい方
・今後の活動に不安を抱えている方(文系の方も大歓迎です!)

  • 応募方法:高専Link

開催地|長野県、長崎県

26卒

開催時期

2024年8~9月

応募締切
8.23

新規事業企画型2days

<新規事業企画型2days>
電線の製造からスタートし、新規事業への挑戦を通して多角化してきた住友電工の事業スタンスを知るプログラム

  • 応募方法:外部サイト

開催地|東京都、大阪府

26卒

開催時期

2024年6月~11月

応募締切
9.30

事業特化型1day

<事業特化型1day>
 電力、半導体、自動車、IoT、ネットワークシステムの5部門ごとの働き方を
 工場見学や社員との座談会を通して1日で体験できるプログラム

  • 応募方法:外部サイト

開催地|茨城県、神奈川県、山梨県、大阪府

107件中1〜45件を表示