- 製品・サービス・技術
電子部品製造装置
スマートフォンやタブレット、パソコンなどに使われる電子デバイス部品の製造装置を設計・開発し、私たちの暮らしや産業を支えています。
条件に合致する製品・環境がありません
スマートフォンやタブレット、パソコンなどに使われる電子デバイス部品の製造装置を設計・開発し、私たちの暮らしや産業を支えています。
CFRP(炭素繊維強化プラスチック)製のエンジンナセル部品を軸に、主翼構成部品や機体部品などを幅広く手掛け、世界中の航空機を支えています。
日本における透析医療のパイオニアとして培った独自の技術とノウハウをもとに、外科領域やヘルスケア領域など新たな事業分野にも参入し、医療の現場を支えています。
自動車やスマートデバイス、ゲーム、オーディオ、GPSデバイス等向けに優れた製品を提供しています。
各種レーダーや衛星通信、センサーや医療機器等向けに優れた製品を提供しています。
新人研修は約1年4ヶ月と長めですが、同期全員と1から土台を築き上げていきます。「建設機械の知識がないから不安」という方もご安心ください!当社の研修制度はとても充実しております。
家賃が実質0円!
入社後、ほとんどの方は借上げ部屋制度を利用しています。家賃代が実質0円になるという制度を整えているので、生活における負担が軽減できます!
支給されたポイントで利⽤したいメニューを⾃由に選べる選択型福利厚⽣制度です。娯楽施設や飲食店などでクーポンを使用し安く利用することもできます。
日立建機は建設機械メーカーとして、独自の先進技術で世界をリードする海外売上比率約84%のグローバルカンパニーです。
世界中で製造・販売を行い、フルライン化に向けたグローバル戦略を積極展開しています。
造粒機はプラスチック樹脂原料と様々な添加剤を混合し、最終製品を作るために成形する時の原料となるペレットを製造する機械です。
食品包装など一般用途から、リチウムイオン電池や液晶関連など工業・光学向けの高機能用途に至るまでの光学用途の高機能フィルムまでの製造ラインです。
自動車のバンパーから電子機器のコネクタまで様々なプラスチック製品を製造します。
ゲリラ豪雨等で、急激に雨水が増加した際、浸水被害発生を未然に防ぐための製品です。
降った雨を一時的に製品内に貯め、降雨後少しづつ下水道や河川に放流します。
主に都市部の地下へ納品されます。
公園等の公共施設の地下に納品され、火事の際の消火に使われます。住宅を火災から守るためにはもちろん、寺社仏閣等重要文化財を火災から守る役目も果たします。
課長職以下の社員が、業務中に得た気づき等からテーマを決め、一年かけて研究し発表する場を設けています。弊社を牽引する新工法等が生まれたのはこの場から。役職に関係なく個人の頑張りを活かす場がここにあります
akebonoの耐久レース用ブレーキキャリパー「NR22」が、2022年度グッドデザイン賞を受賞しました。グッドデザイン賞における自動車用ブレーキキャリパーの受賞は、今回が初となります。
さまざまなカテゴリーのモータースポーツ挑戦から培った高い技術や幅広い経験を活かし、高性能量販車用ブレーキの開発・供給を行っています。
akebonoは摩擦材からブレーキを製造しています。化学粉末から配合設計・成形し、環境にも優しいブレーキづくりをおこなっています。
福島県いわき市にある、akebonoのテストコース「Ai-Ring」は、自動車部品メーカーのテストコースとしては国内最大規模を誇ります。
工場として使用していた建物の一部を改装した800m2の館内には、自動車用をはじめ二輪車用、鉄道車両用など300点以上ものさまざまな「ブレーキ」を展示しています。
曙ブレーキグループ社員の0~2歳児を対象として受け入れています。
ブレーキの開発・製造で培った高度な振動解析技術やノウハウを活用し、自動車や鉄道車両などのモビリティ用センサー製品の開発・製造、販売を行っています。
ビニル床タイルとセラミックタイルのメリットを持ち合わせた、まったく新しい床材。
高い技術力と開拓者精神を結集して生まれた東リの新ブランド「LHT」(ラグジュアリーハードタイル)。
自社で研修施設を構えています。
新入社員研修他、社内研修をこの建物で行っています。
新入社員研修は1~1.5カ月の合宿研修。同期の絆も生まれる空間です。
工務課では生産設備の保守点検だけでなく、工場の新規設備導入等仕事の幅がとても広いです!
エンジニアリング事業では化学プラントの建設から各種生産設備、工場で活躍するロボットや搬送ラインなどのファクトリーオートメーションまで幅広く対応しています。
メカトロファインテック事業では半導体・液晶・二次電池関連の高精度な製造・検査装置を開発し世界を席巻しました。変化の激しい業界にあって常に独創的な世界を築いています。
新入社員には導入教育、技術系基礎教育、語学研修のほか、3年間のフォロー制度があります。
コンテナ貨物取扱量で世界トップの座を競うアジア最大級のシンガポール港。最大規模のパシルパンジャンでは、当社が4年半にわたって拡張工事を手がけました。
当社は大型物流倉庫を得意分野としており、この分野においては国内トップクラスの受注実績を誇っています。また海外でも施工実績があります。
「チャレンジする自律人間」 ・「社外で通用するプロ」・「コミュニケーションがとれる協働の推進者」 をめざし、OJTやステージ別研修、資格取得のバックアップなど、社員のキャリア開発に取り組んでいます。
東京・日本橋にある研修センターでは機器やシステムに関する知識と運転操作・取扱い・部品交換などの実技研修を定期的に実施しています。
オフィスビルや商業施設等の施設運営上、省エネルギー・コスト削減対策は急務となっています。ビルの維持管理の立場から建設計画にも積極的に参画し、日々エネルギー効率の良施設運営提案を行っています。
ビルで起こる困りごとに対し、協力会社を巻き込んで数十名のチームで対応していきます。時にはオーナー様、テナント様との折衝を行ったりと、多くの方と対峙しながらビルに関わる全ての人を守るのが弊社の役割です。
従業員並びにその家族の健康の維持・増進活動に積極的に取り組んでいます。この取り組みが認められ3年連続で「健康経営優良法人」に認定されています。
ポンプを点検し、異常がないか確認しています!日々の点検が大切!!
災害等で停電した際は、このガスタービンで発電して下水道施設を動かします。
電気系統のチェックもします!興味がある方、いませんか?(○ω○)
マンホールの下はどうなっているのか、入社して確かめてください!!
人が入れない下水道管は、特殊なカメラで内部の調査を行います(◎ω◎)
雨水の放流口です。こんなところも点検するんです!
東京駅日本橋口より、徒歩約5分に位置しています。
点検だけでなく、機器の整備もできますよ~
技術継承強化中!経験豊富なベテラン社員からのフォローもバッチリです♪
これでもほんの一部です。せっかく働くなら、大規模な施設をあなたの手で動かしませんか?