- 働く環境・制度
実験室(名古屋事業所)
電解液の出荷検定を行う実験室(作業しているのは高専OG)
条件に合致する製品・環境がありません
電解液の出荷検定を行う実験室(作業しているのは高専OG)
Gen3™エレベーター は「Otis ONE™サービス」テクノロジーを搭載しておりIoTを用いてエレベーターの健全性や性能を24時間365日リアルタイムで監視し、クラウド上で情報の収集と分析を行います
第三世代のCompass運行管理システムは進化したディスパッチング・アルゴリズムを搭載しエレベーター号機表示デザインを一新しました。タッチスクリーン操作盤には最新の静電容量式タッチ技術を採用しています
電子ビーム描画装置とは、電子ビームリソグラフィ(EBL)で使用する露光装置です。EBLで作製されたパターンは、半導体集積回路や量子コンピュータなど様々な研究に応用されます。
超微小押し込み硬さ試験機を用いた特性評価は、半導体やエネルギー、自動車、鉄鋼、生体材料、新材料開発など多種多様な分野に応用されています。
言語やフレームワークのアップデートを積極的に行い、開発環境が時代に取り残されないようにしています。
本社から車で15分ほどの距離に製造工場を構え、1階のほぼすべてがクリーンルームとなっています。
ナノテクノロジーの発展と共に歩んだ50年から、未だ見ぬ小さな世界に挑戦し続ける50年へ革新と挑戦を重ねています。
私たちの声やデータを、より速く、よりリアルに伝える無線の技術や、不審な人物を追尾する監視カメラ、テレビ局から家庭に高精細な映像を届けるシステムなど、日立国際電気の技術は世界の最先端にあります。
都内の事業所には、パートナー様と一緒にローカル5Gの活用方法を考え協創していく場として、5G協創ラボを開設しています。
このハードウェアは液晶下部にスキャナを搭載しており、通帳やレシート等を手軽に電子化することができます。読み取った画像はAIを搭載したサーバーによって自動処理され、効率よくデータを生成できます。
マザーボード、電源等のパーツや筐体(デザイン、構造)を独自開発し、国内自社工場で生産まで行い、高機能、高信頼性のハードウェアを生み出しています。
開発はチームで行っています。より良い製品を生み出すため、役職や経験を問わず、活発に意見を交わすことを大切にしています。
真っ黒な素材、カーボン。
私たちはこのカーボン素材を通じて、社会に必要とされる新しい価値を生み出していきます。
若手社員のうちから様々な仕事に挑戦できるのが、少数精鋭主義である当社の魅力。
上司や先輩社員への相談のしやすい雰囲気があり、アットホームな社風です。
蓄積された技術ノウハウを活用し、当社では積極的に研究開発に力を入れています。
アフターマーケット向けオリジナルブランド
リンクメータやBFメータ、マルチデジタルディスプレイなど、後付けの製品を設計・製造しています。
日本精機ではドライバーが前方視線のまま、フロントウィンドウに映し出された遠方虚像(車速やナビゲーション表示などのさまざまな情報)を、より早くより確実に確認できるシステムを提供しています!
日本精機では世界中のお客様と取引を行っており、マザー工場から世界にメータを出荷しています。
また、海外の現地法人でもマザー工場と同品質の製品ラインを設計し、製造を行っています。
社員食堂では社員の健康を考え【ウェルネスランチ】と呼ばれる栄養バランスに優れた日替わりメニューを提供しています!
お客様に「安心と感動」をお届けするために、当社では車載事業で培った高度なパッケージング技術を駆使し、様々なセンサ製品をラインナップしています。
現在、散薬調剤ロボットの開発に成功しているのは当社だけ!日本全国の病院・薬局で活躍していることはもちろん、メディアでも紹介されるなど非常に注目を集め続けている製品です。
湯山製作所は薬を分包する調剤機器「分包機」を中心に各種医療機器・設備・医療情報システムの研究開発・製造、販売を行っており、シェアトップクラスの地位を確立しています。
薬剤師の職能拡大にあわせ、患者様と関わる各シーンにおいて活用できる業務支援システムや、医療機関ののIT化をを導く電子カルテも自社で手がけています。
医療の現場を支える『医療機器メーカー』事業は、いわば『命を救う仕事』。調剤機器市場では業界TOPを獲得しています。製販一体の自社開発体制で、ハード、ソフト、サービスをトータルに提案します!
当社の製品ラインナップはなんと5000種類以上!多様な業界で当社の製品を使っていただいております。
ホームページにそれぞれの製品の特長や用途が紹介されていますので、そちらをご覧ください。
2006年、和歌山県が推進する「企業の森」事業に参画し、社員と家族の手で苗木を植樹。この植栽地を「セイカの森」と名付けています。
稲荷祭は会社の発展と日々の安全操業、そして従業員の家内安全を祈念する特別な祭りです。
神職さまをお迎えしての式典が終わった後は、従業員や関係者にお下がりやお弁当をお配りしています。
”コンプライアンス”徹底のため、「法令やルールへの違反」や様々な「ハラスメント」行為があった場合に、社内と社外でそれぞれ連絡・相談ができる内部通報窓口「セイカホットライン」を開設しています。
芳香族ジアミン類というニッチな分野ですが、注目の素材”ポリイミド樹脂”原料である主力製品『DPE』は世界シェアトップであり、他の製品も世界で高いシェア率を誇っています。(写真はDPEの構造式)
ガラス張りで開放感のあるリフレッシュコーナー
研究部員の休憩スペースとして好評です☆
膜ろ過方式においてセラミック製の膜で差別化を図っています。セラミック膜は、他の材質の膜に比べて高い強度と耐久性を持ち、安定したろ過性能が評価され国内No1のシェアを誇っています。
自然界にも存在するオゾンを利用して高度浄水処理を可能にする、メタウォーターのオゾナイザは、国内や北米の 納入実績や台数・オゾン発生量ともにトップクラスとなっています。より高度な水処理を可能にします。
多くの研修・制度があり、社会人生活に不安は不要です。30歳まで家賃の8割を会社が負担する手厚い住宅支援もございます。(上限有)
人が生きていく上で必要不可欠な水を扱っています。その為、景気に左右されず、安定した業績が当社にはございます。
冨士ダイスの「超硬耐摩耗工具」によって、自動車部品、携帯電話のカメラレンズ、飲料水の缶など、私達の生活に欠かせない様々な製品が作り出されています。
冨士ダイスでは製品を作る社員が幸せでなければ、良い製品を作ることが出来ないという考えのもと、社員が安心して働けるよう、福利厚生にも力を入れています。
冨士ダイスでは階層別研修の制度を設け、成長しようとする社員を会社がバックアップしています。
また、新入社員の配属時には同部署の指導員が付きますので、安心して仕事を覚えることが出来ます。
エンジニアリング事業では化学プラントの建設から各種生産設備、工場で活躍するロボットや搬送ラインなどのファクトリーオートメーションまで幅広く対応しています。
メカトロファインテック事業では半導体・液晶・二次電池関連の高精度な製造・検査装置を開発し世界を席巻しました。変化の激しい業界にあって常に独創的な世界を築いています。
新入社員には導入教育、技術系基礎教育、語学研修のほか、3年間のフォロー制度があります。
マキノマシンケアパッケージは、工作機械の性能を長期間にわたり最適に保つための点検・保守プログラムです。お客様の機械使用状況に合わせたカスタマイズ点検を実施し、必要なメンテナンスを効率に提供します。
私たちの技術は、世界中のお客様に評価いただいています