
- 働く環境・制度
船橋工場
両国本社から車で1時間半ほどの距離に、一貫生産体制の自社工場があります。アクセスのしやすさは仕事を進める上で大きなメリットとなっています。
条件に合致する製品・環境がありません
両国本社から車で1時間半ほどの距離に、一貫生産体制の自社工場があります。アクセスのしやすさは仕事を進める上で大きなメリットとなっています。
高専出身社員の約8割が借り上げ社宅制度を利用しています。安心して新生活を迎えられるように、通勤や生活の負担が減るように、従業員を支える制度となっています。
携帯電話の通信に欠かせない基地局用のアンテナ・鉄塔・周辺機器の開発・設計・製造・メンテナンスなど各種移動通信のインフラ整備を行っています。
夕方の地域放送や災害時の緊急放送を流すための設備の整備等を行っております。DKKでは国で認定されている60MHz(メガヘルツ)防災行政無線をはじめとする各種防災システム全てに対応可能です。
テレビ・ラジオに欠かせない「親局」や「中継局」といった送信所設備の建設など各種放送網のインフラ整備を行っています。
太陽光発電関連などの再生エネルギー関連への関与、LED航空障害灯の販売及び設置工事やメンテナンスも行っています。当社は日本で初めてLED航空障害灯の国土交通省の認定を取得しております。
主に車の各種金属部品の強化処理を行う高周波誘導加熱装置の開発・設計・製造を行っています。また、顧客から部品を預かり、当社の誘導加熱装置を使用して熱処理加工を施す熱処理受託加工も行っています。
アプライド マテリアルズは、マテリアルズ エンジニアリングのソリューションを提供するリーダーとして、世界中のほぼ全ての半導体チップや先進ディスプレイの製造に寄与します。
シグマはすべての製品を福島県・会津工場にて生産しています。設計~加工~組立~出荷まで幅広い部門が集約されており、エンジニアがものづくりのあらゆる工程に関わることができる環境です。
シグマのレンズは他社製カメラ用にも展開しており、撮影用途に合わせて幅広いラインナップを揃えています。高い性能と品質を強みに、プロアマ問わず世界中の方にご使用頂いています。
シグマのカメラは、他社製品とは一線を画す個性的な特徴やデザインが強みです。上の「SIGMA fp」は、フルサイズ一眼カメラとして世界最小最軽量(発売時)を実現。動画と写真の両方で高い実力を発揮します。
新人研修では、やりたいことや素養を重視します。採用となるのは、プログラミング未経験の方から趣味でソフトウェアを作ったという方まで様々です。入社時のスキル、研修の状況に応じて、研修内容を調整しています。
当社は社歴や年齢に関係なく、実力重視の評価を取り入れています。その為20代でリーダー、30代でマネージャへの昇進実績もあります。
FA装置の開発に長年関わってきており、豊富な装置制御の開発実績があります。マイコンボードの組込ソフトウェア開発や、PLCでのラダー、モーション制御の開発など、様々な制御システムの開発が可能です。
各都道府県警察管轄の一般道路や高速道路に設置されている車両感知器、光ビーコン等からの各種情報をもとに刻々と変化する交通状況を把握し、ドライバーへのリアルタイムな交通情報の提供を行っています。
センサーなどのデバイスをインターネットに接続して情報のやりとりを行い、データの収集・解析やデバイス制御などのサービスを提供するシステムです。当社では主にクラウド方式によるシステム開発を行っています。
設立当初から、組込技術に優れた人材が多く在籍しており、特に大手企業様からの信頼も得てカーナビゲーションシステムなどの組込システムの開発を長期間続けています。
多種多様なメーカとの技術連携により、一般企業様・システムインテグレータ様への「情報インフラ関連ソリューションの提供」と複雑化している「ICT(情報通信技術)の支援とコンサルティング」を行っています。
様々な業界のリーディングカンパニーが主要取引先となり、身の回りのまざまな製品が当社機械によって生み出されております。
世界中のIoTデータの情報通信を支える通信海底ケーブルの敷設・修理船です。通信と共にインフラの基盤である電力ケーブル敷設工事への対応も可能とした、日本で初めての自航式通信・電力ケーブル敷設船です。
水中ロボットを操作して敷設していきます。
ケーブルコントロールルームにて、敷設操作をしていきます。
水中ロボットの機材を整備しています。
海底ケーブルを陸に引き揚げる際は、晴天であれば朝日が拝めます。
私たちの声やデータを、より速く、よりリアルに伝える無線の技術や、不審な人物を追尾する監視カメラ、テレビ局から家庭に高精細な映像を届けるシステムなど、日立国際電気の技術は世界の最先端にあります。
都内の事業所には、パートナー様と一緒にローカル5Gの活用方法を考え協創していく場として、5G協創ラボを開設しています。
大手ゼネコンと共同開発を行っている「Pinspect」は建設業界で需要が高く、建物の仕上げ検査やインフラの点検に使われています。LiDAR効果で、より正確な場所へピンの設置、再現が可能になっています。
『高炉(溶鉱炉)』や『コークス炉』等、さまざまな”炉”を造っています。数m~数十mの設備にミリ単位の精度で耐火物を施工する築炉技術が、ヤマサキの根幹です。
炉の外郭や付帯設備の製作・据え付けも手掛けており、施工者として幅広い対応力を有しているのも特徴といえるでしょう。
築炉工養成のための職業訓練校である山﨑高等技術専門校を運営し、技能系社員を育成しています。みなさんが入社した際には、そうした職人たちを指揮することが仕事となります。
合金鉄は「鉄の調味料」とも呼ばれ、私たちの身の回りの鉄を製造するための最も大切な素材の1つです。鉄の強度や硬度などの鉄の性能を高める役割があります。
新日本電工徳島工場は、徳島県阿南市に位置する当社の主要工場です。
東京ドーム12個分の敷地面積と長さ約200mの桟橋を有し、世界屈指のコスト競争力を維持しています。
用途:スマートフォンなどに使われるセラミックコンデンサ、カーナビやゲーム機のジャイロなどに使われる圧電素子、一眼レフカメラのレンズなどに使われる光学ガラス
水素吸蔵合金は、水素を吸蔵したり放出したりできるユニークな合金で、ニッケル水素二次電池の負極材料に使用されています。
用途:ハイブリット自動車、民生用電池
主に電気自動車用のリチウムイオン電池に使用されています。20年以上の量産実績があり、厳しいお客様の品質ニーズに応えています。
自治体で発生するゴミの焼却灰を高温溶融処理し、焼却灰に含まれる有害物質の無害化・貴金属の再資源化・「エコラロック(写真)」の生産を行っています。エコラロックは路盤材や敷き均し材として活用されています。
イオン交換作用を利用した排水処理システム(ミニクロパック(写真))を全国の工場に提供しています。工場排水に含まれる有害イオンを取り除き、水の再利用を可能にしています。
当社は北海道様似郡に水力発電所を所有し、クリーンな再生可能エネルギーの供給を行っています。
アフターマーケット向けオリジナルブランド
リンクメータやBFメータ、マルチデジタルディスプレイなど、後付けの製品を設計・製造しています。
日本精機ではドライバーが前方視線のまま、フロントウィンドウに映し出された遠方虚像(車速やナビゲーション表示などのさまざまな情報)を、より早くより確実に確認できるシステムを提供しています!
日本精機では世界中のお客様と取引を行っており、マザー工場から世界にメータを出荷しています。
また、海外の現地法人でもマザー工場と同品質の製品ラインを設計し、製造を行っています。
社員食堂では社員の健康を考え【ウェルネスランチ】と呼ばれる栄養バランスに優れた日替わりメニューを提供しています!