高専生専用の就職情報プラットフォーム

検索

検索

条件に合致する職種がありません

【4】各種プラントの検査・分析(非破壊検査等による設備診断や損傷箇所の分析・対策の提案)

プラントの安全操業のために、設備の経年劣化の状況を正確に診断する仕事です。
現場に出向いて設備の劣化の程度を検査・診断し、不具合がある場合はその原因を究明します。
また、損傷した部品や素材を社内の機器で検査・実験・分析し、最適な補修方法を提案することで、現場を支援します。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

【5】技術開発(工事の機械化、省力化を目的とした新工法開発やIT技術の応用検討)

メンテナンス工事に関わる技術を開発・導入し、提案する仕事です。
現場の効率化、省力化、安全性確保につながる新技術や工法の開発のほか、新しい工具や工事機械の検討・作成も担っています。
また、近年ではプラント工事に活かせるIT技術の開発・応用も重要なミッションの一つとなっています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

設計

東京事業所では、エンジン・トランスミッション、ハイブリッド車、電気自動車の開発を担当。群馬事業所では次期開発車両や生産車のシャシー、ボディ、内装、外装などの開発・改良設計を担当しています。SUBARUスピリットを受け継いだ設計エンジニアは、水平対向エンジンやAWDシステムなどのSUBARU独自技術の継承に貢献するとともに、電気自動車、ハイブリッド車などの電動車開発へのシフトを進めています。また、運転支援システム「アイサイト」の開発にも取り組んでいます。地球環境対応とSUBARUらしい安心快適な気持ちよい走りの両立を目指して、新しいクルマ創りの一端を担っています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|群馬県,東京都

研究実験

東京事業所では、エンジン・トランスミッションのチューニングや制御開発および電動車のモーター、インバーター等に関する研究実験、群馬事業所では、乗り心地、ブレーキ、サスペンションチューニング等の走行性能や衝突試験など、車体関連およびアイサイトに関わる研究実験等を担当しています。特に、衝突安全性能開発やアイサイトの開発には、多くのメンバーが業務に携わり、世界で高く評価されているSUBARUの安全性や独自の先進技術開発に貢献しています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|栃木県,群馬県,東京都

生産技術

自動車の生産に必要な技術開発の領域で、エンジニアが多数活躍しています。特に、現実に近づけて構築したデジタルファクトリーをもとに、高品質・高効率化を目指した生産ラインのロボットや物流のシミュレーション、VR(ヴァーチャルリアリティ)を組合せた生産設備・作業者などの最適配置検討や、AIを使った熟練作業者のカン・コツ検査の自動化、3DスキャナーやX線CTを使用した見える化技術の構築などに取組み、「安心と愉しさ」の提供につながる、モノづくりのDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進に貢献しています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|群馬県

生産技術

新規生産ラインの立ち上げや、治具の設計、現状の生産体制の課題抽出と改善や装置メンテナンスなど、その業務は多岐にわたります。生産現場の課題を俯瞰的な角度からとらえ、いかに品質良く、なおかつ効率的に生産できるかを設計するいわば”モノづくりの生命線”の役割を担います。
自身の思いを形(生産装置等)にすることで、生産現場で働く作業者に感謝されたり、生産効率が大幅に改善されるなど、大きなやりがいのある仕事です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|静岡県

製造

浜松ホトニクスでは、「全員研究者体制」をモットーにし、研究者はもちろんのこと、製造にかかわるすべての技術者が独自のテーマを持ち、日常の仕事を進めています。
QCD(Quality〈品質〉、Cost〈コスト〉、Delivery〈納期〉を重んじ、医療や学術研究をはじめとする”技術の最高峰”を支え続ける製品群を自身の手でつくり上げます。
また、モノづくりの現場において、生産現場の中核的技能と、専門知識を習得・習熟し、自身のスキルアップへと継承します。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|静岡県

研究開発

各種製品開発や研究を通じ、医療、学術研究、自動車、産業などの用途で使用される新製品を創り出したり、お客様の要望やニーズに応えたカスタム製品の開発などの役割を担います。
また、光デバイス技術の進化に注力するとともに、お客様と共創により新たな光の応用を見つけ、実用化することで、当社製品レベルを発展させ、光応用産業を拡大させています。
ここでは電気回路設計や機械設計、ソフトウェア開発などの知識を持った社員が活躍し、独自のテーマを持ち、研究・開発的発想モノづくりを行うことで、光の可能性を追求しています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|静岡県

ビートエンジニア

<仕事内容>
緊急対処、セキュリティプランニング、セキュリティ機器のメンテナンス、ATM障害対応等

緊急対処員のことをセコムでは「ビートエンジニア」と呼んでおり、このビートエンジニアは全国各地にある緊急発信拠点にスタンバイしています。お客様の建物には警備用のセンサーが取り付けており、常に安全を見守っています。万が一不審者や火災の発生、非常通報、急病人などのトラブルが起きた際にはセンサーが異常を知らせ、ビートエンジニアが現場へ急行します。また、機械が正しく動くようにセンサーのメンテナンスも行い、お客様が常に安心して過ごせるようにしています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,岐阜県,静岡県,愛知県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,鹿児島県

設備保守・施工(セキュリティ工事)管理

<仕事内容>
【設備保守】
建物に設置されている空調・給排水など設備のメンテナンス作業や改修工事の施工管理等

【施工(セキュリティ工事)管理】
セコムが独自に開発し運用しているセキュリティシステムの設置工事の管理等

監視カメラや警備システムは、その性能が完璧に発揮されるよう正しく設置しなければなりません。そのためには設置工事を行う人たちの丁寧で確かな作業が必要です。また、設置工事の現場に到着した時から工事が完了するまでの間もお客様に安心を感じてもらうため、工事計画の立案や安全管理、設置工事の管理・監督が施工管理の重要な役割となります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,埼玉県,東京都,神奈川県,岐阜県,静岡県,愛知県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,鹿児島県,千葉県,富山県,石川県,福井県,山梨県,三重県

開発職

(※開発職の2025年新卒採用の応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。)
セキュリティ事業が今も成長を続けるのは、犯罪の多様化に伴う新たなニーズに対応した新製品や、新機能を迅速に市場に投入してきたことも大きな一因です。このように市場が求める商品を次々に開発することが開発センターの重要な責務になります。
どこよりも早く、誰も提供していないサービスを創造すること。どこにもない、まねのできない差別化された機器・システムを創造し、世の中に送り出すこと。それはすなわち、ニーズを先読みした開発で自ら市場を開拓していくこと。それが、「社会システム産業」の構築を目指すセコムの開発スタイルです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都

各種情報系エンジニア

現在日本は、24時間365日世界中からサイバー攻撃を受けています。
使用されるIT機器もタブレットやスマートフォンなど多様な環境・デバイスの利用が増え、さらに在宅勤務の増加やモバイル環境での利用が進んでいます。
また、ネットワーク環境も今までの社内LAN環境以外にクラウド環境やIoTなど、大きく変化しました。
当然サイバー攻撃に対して、技術的な脅威から対応することは必要になります。
実際当社はそういった多様化に伴うセキュリティリスクに対して、サイバー消防団やセキュリティオペレーションセンター(SOC)、電子認証、サイバー攻撃対策、ネットワークセキュリティなど、様々な角度から様々な方法で対応しています。
しかし、情報セキュリティリスクには、天災や機器故障、物理的破壊などの物理的な脅威や操作ミス、紛失などの人的な脅威も存在します。
セコムグループは、防犯センサーによる物理的な対策やデータセンターによる災害対策、ヒューマンエラー対策なども行い、あらゆるリスクに対応しています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,愛知県,大阪府

組立技術・製造(鍛造・切削・熱処理・表面処理)

自転車部品・釣具の生産における、組立技術・製造諸工程(鍛造・切削・熱処理・表面処理等)をご担当いただきます。

各工程には、 100年の歴史で培った様々な要素技術があり、高品質で安定したシマノ製品の量産を担う、シマノの要となる非常に重要な部署です。

製品の量産を担い、効率的な素材調達や製造方法、製品の強度や美しさを追求し、企画・デザイン・開発設計・研究・生産技術・品質管理が生み出した新しい価値を製品という形にして市場に送り出します。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|大阪府,山口県

品質保証

三菱電機ブランドの信頼の礎となる品質の維持・向上に取り組む仕事です。ソフトウェア、ハードウェア、システムの評価を行い製品の開発・設計段階からの品質作り込み強化を行う製品品証といわれる業務や、市場不具合や工程内不良の原因調査・修理を行い、時には設計部門から量産現場までを巻き込み、不具合の是正処置を主導するフィールド業務、インライン業務があります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県,岐阜県

生産技術

名古屋製作所/産業メカトロニクス製作所の生産現場のIoT化を推進します。設備データの収集からデータを蓄積し、リアルタイムデータや蓄積データを活用した生産現場の見える化などの仕組みを構築するとともに、生産を管理するシステムとの連携により、生産の最適化実現を目指しています。また、生産現場の品質データや作業データを組み合わせたデータ分析などにより、品質不具合防止や現場改善にも取り組んでいます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県,岐阜県

生産計画/生産システム

生産計画の仕事は、製造現場の納期管理、在庫管理、工程管理、そして各工程、協力会社の全体的管理といったあらゆる情報管理を行うことです。なにをいつ、いくつ生産するのかを決定する生産計画業務のみならず、これらのシステムを社内の営業、設計、品質の各業務システムと連携させ、製造全体にかかわるリードタイムを削減すること、手作業を削減し生産能力を最大限ひきだすことも重要な業務となります。生産管理システムをより高度化するために、情報システム部門と連携しながら現行システムの改善、新機能の設計なども行います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県,岐阜県

設計開発

FA機器・メカトロニクス製品のモノづくりの中心となる電子回路設計、ソフトウェア設計、構造設計を行います。設計開発だけに留まらず顧客の現場に出向いて実際に製品が使われる設備の立ち上げやお客様とのコミュニケーションを大切にし、グローバルに社会に貢献し続けるFA製品の提供を目指します。
この業務で一番重要なのは、モノづくりに対する、熱意と情熱です。自ら新しいモノを作り出して、社会に貢献したいという、強い意志のある方をお待ちしています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県

分析研究職

液体クロマトグラフィーやガスクロマトグラフィー、質量分析、熱分析、微小粒子径測定など、各種物性分析手法を用いた品質に関わる試験方法の開発とデータ取得に従事していただきます。高品質なサワイジェネリックの品質管理の要として、開発段階から、製造、市販後まですべての段階での品質維持に関わります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県

生産技術職

◆工場での生産プロセス開発業務
研究開発部門から新製品の製造方法の製剤技術移管を行い、市販品の生産スケールでの高品質かつ安定的な生産方法を確立します。また、既存製品についても、より高品質かつ低コストな製造工程の改良を検討します。
製造コスト削減=企業の利益に関わる重要なポストです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県,千葉県,兵庫県,福岡県

品質管理職

◆医薬品の品質を検査するための各種分析業務
原料の受け入れから中間製品、製品出荷まで、医薬品の品質を担保するための検査をします。
試験には主に高速液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー等の分析機器を使用しますが、色の比較といった簡便なもの、酵素反応を利用した生化学試験等、製品個々に様々な手法を用います。
また、職場環境がクリーンに保たれているかの検査も担当します。
サワイジェネリックの品質の要。患者さんに安心して使用していただくための証を担保する重要なお仕事です

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県,千葉県,兵庫県,福岡県

製造職

◆医薬品の製造
錠剤、カプセル剤、粉薬、注射剤等、様々な剤型の医薬品製造を担当します。製品数・種類が多いことが沢井製薬の特長で、製品個々に製造工程が決められており、煩雑ではありますが経験を多く積むことができます。
なによりも、患者さんの命に関わる医薬品の製造に直接関われるという、非常に意義のある業務です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県,千葉県,兵庫県,福岡県

生産管理職

◆生産統括(本社勤務):沢井製薬の多品目製造の要、販売計画から全社の生産計画を立てます。中長期的な視点も含め、全国6工場および製造委託先との生産調整を、購買、生産管理、製造部門、さらには研究部門などと連携して行います。
◆工場管理部門:各工場で、計画的に効率よく生産するための計画を立てて管理します。そのほか、工場施設の更新、維持、管理のほか、製造機器の新規開発・導入に関わります。また、生産管理、品質管理等はシステム管理されており、それらシステムを導入、運用する部門もあります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|茨城県,千葉県,大阪府,兵庫県,福岡県

設備職(機械系または電気系)

東京23区内の下水処理設備や汚泥処理設備など、プラント設備の管理を行い、メンテナンスを計画・実行するという重要な役割を担っています。必要なのは「対応力」。プラント設備は季節や天候等によって稼働状況が変わります。日々の外的変化を敏感に察知しながら、正常かつ効率的に運用する臨機応変さが求められます。
また、「コミュニケーション力」も欠かせません。社内外のスタッフが多く関わり、チームで仕事をするので、円滑な人間関係を築く能力も求められます。
はじめは、下水処理施設ならではの特殊な設備、計測器、専門用語や業界用語に戸惑うこともあるかもしれません。しかし、TGSは経験豊富な社員が在籍し、組織でフォローをしますので、技術継承も万全です。第三セクターという環境で、多くの人の生活を支える社会貢献度の高い仕事に携わることで、充実とやりがいあふれる未来を描けます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都

土木職

東京23区に布設されている下水道管は、東京とシドニー間を往復する距離(約16,000km)に相当します。TGSの下水道管路維持管理業務は、この膨大な下水道管路施設を常に正常に機能させるために、計画的な点検・調査・補修等を行い、下水道事業の最前線として、東京都のインフラを支えるという大きな役割を担っています。
具体的には、管きょ内の損傷状況や土砂の堆積状況をテレビモニターなどを使って定期的に巡視・点検し、その結果に基づき、調査・作業・補修工事を計画した上で、これらの業務の監督補助を行います。また、古くなった下水道管をリニューアルする再構築や改良工事の監督補助も行っています。お客さまである都民からの問合せにスピーディに対応するのがモットー。問題が解決し感謝の言葉を直接いただいた時には、大きなやりがいを感じます。
TGSでは、研修制度や組織的なフォローなど教育体制も万全です。弊社でしか味わえない経験を通じて技術力を高め、知識を深める面白さ・醍醐味を感じてください。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都

環境検査職

水再生センター内の水処理施設、汚泥処理施設における下水試料の採水、採泥を行い、水質試験や活性汚泥量、溶存酸素濃度などを測定します。また、測定したデータの収集と分析、管理も行います。
毎日コツコツとデータを収集して水質試験を繰り返す中で、天候や気象状況などによる日々の細やかな変化を察知する観察力を養い、経験を積みます。測定データを元にその日の処理条件が決まる重要な仕事です。
入社後、指導を受けながら実務を少しずつ手掛け、週一回の研修に参加して継続的にスキルを身に着けることができます。
また、測定機器や分析機器が豊富に揃っているので、意欲次第で様々な分析をすることが可能です。さらに、自分のアイディアを柔軟に受け入れてもらえる体制があり、研究を存分に進めることができます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都

設計開発

新製品の開発や既存製品の改良といった、HORIBAの技術を製品というカタチにして世の中に送り出す役割を担います。また、お客様のニーズに合わせた製品のカスタマイズも行います。電気回路設計や機械設計、製品に組み込むソフトウェア、計測データの機密性を守るセキュリティシステムの開発など、幅広い分野の出身者が活躍しています。
専門領域の知見を高めることはもちろん、製品化におけるプロジェクトリーダーとなったり、担当した製品の営業・生産・サービスのフォローをしたりと、多角的な側面からHORIBAのものづくりを追求していきます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|滋賀県,京都府,熊本県

サービスエンジニア

製品納入における前後のサービスをおこなう仕事です。「サービス」と一口に言っても、その内容はさまざま。製品によってはまずお客様先での据付けや試運転といった導入サービスが必要となるほか、正しく使用していただくためのユーザートレーニングもおこないます。その後は、定期的な点検やオーバーホールで製品の安定した「はかる」機能を支え、もし不具合が生じた場合にはすぐに修理にかけつけます。
お客様に一番近い仕事だからこそ得られるニーズを開発部門などにフィードバックすることで、より質の高いソリューションの創出にも大きく貢献しています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,宮城県,福島県,茨城県,栃木県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,富山県,静岡県,愛知県,三重県,京都府,大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,山口県,香川県,福岡県,熊本県,大分県

生産技術

各工場における製品の生産プロセスをデザインする仕事です。品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)を最適に満たすために、海外も含めたHORIBAのどの工場で何を、どのような工程で、どれだけ生産するかを一貫して計画し、実際のライン立ち上げまでを完遂します。稼働後も常に生産状況をモニタリングしながら、より最適なラインを構築するための改善活動を行います。
工場の新規立ち上げにもグローバルレベルで携わり、HORIBAのものづくりを担う支柱的な存在です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|滋賀県,京都府,熊本県

製造

最高の品質(Quality)、最適なコスト(Cost)、最短の納期(Delivery)を念頭に、一つひとつの製品に気概と誇りを込めて世界中のお客様にお届けするエンジニア。製品を直接作り上げる現場の責任者として、日々の生産活動におけるマネジメントを行いながら、より質の高い製造工程を実現する改善活動にも取り組みます。
多種多様なHORIBA製品を世界最高水準のものとしてお客様に提供するために、職人と呼ばれるような高度な専門技術に加え、強固なチームワークと熱いおもいが求められます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|滋賀県,京都府,熊本県

土木職

土木職には、施工管理・設計積算・研究開発・営業等が含まれます。施工管理は必ず経験してもらいますが、適性や希望に応じて施工管理以外の職種を経験することもあります。
------------------------------------------------------------------------------------
施工管理とは・・・??
いわゆる現場監督です。現場における安全・品質・工程・予算等を管理し、現場で作業する様々な専門業者さんをまとめ上げるのが仕事です。さまざまな会社の人たちと共に、『竣工』という1つのゴールを目指していきます。数々の難題を全員で団結しやり遂げるのは、まさに施工管理の醍醐味です。そして、不特定多数の方々が利用する構造物という『ものづくり』を通して、広く社会に貢献することを目指します

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

建築職

建築職は、主に施工管理を担当する「建築職」・主に設計を担当する「建築設計職」に分かれます。建築設計職も経験として、施工管理職を経験します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
施工管理とは・・・??
いわゆる現場監督です。現場における安全・品質・工程・予算等を管理し、現場で作業する様々な専門業者さんをまとめ上げるのが仕事です。さまざまな会社の人たちと共に、『竣工』という1つのゴールを目指していきます。数々の難題を全員で団結しやり遂げるのは、まさに施工管理の醍醐味です。そして、不特定多数の方々が利用する構造物という『ものづくり』を通して、広く社会に貢献することを目指します。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

ビルマネジメント職

オフィスビルや商業施設などの建物管理全般に関わるビルマネジメント業務を行っていただきます。
具体的には、建築・電気設備の点検、修繕はもちろんのこと、不動産オーナーとの契約、工事、テナント対応など多岐にわたります。
そのため、学んだことを活かしつつ、入社してから学ぶことも多い環境です。最初は分からないことが多くても、日々経験を積むうちに自分で対応できるようになります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都,大阪府,愛知県,福岡県

デジタル推進職

◆新しい事業モデルを創造するために、まだ世の中にない仕組み
 を自分たちで企画設計し作り出していく

◆従来のシステム開発の技術だけでなく、先端技術(AI、IoT、
 データサイエンス)なども取り入れて柔軟に描くことができる

◆デジタル部門だけでなく、事業部門とも連携して  試行錯誤をしながら企画推進していく仕事
 →部署を超えたチームでの達成感

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|東京都

化学系

研究開発は、私たちダイセルという技術の会社が永続的に発展していくための欠くべからざる部門です。10年スパンの長期に及ぶ地道な研究開発もありますし、お客様のニーズに即時に対応する中で開発技術を向上させていく市場密着型の研究開発もあります。共通することは、研究室の中だけでは新しい技術は生まれないということ。市場情報やモノづくり会社としての技術・技能と融合して新商品を生み出します。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|新潟県,静岡県,兵庫県,広島県

化学工学系

製造業にあってモノづくりが原点。設備の設計・建設からその設備のオペレーション、設備のメンテナンスまで、これら全てがモノづくりの原点。モノが生み出されているところで起きている事実を掌握し、それを蓄積して設備技術、生産技術につくりあげるのが生産部門における技術者の役割です。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|新潟県,静岡県,兵庫県,広島県

機械・電気・情報系

化学メーカーのエンジニアリング部門は、世の中のエンジニアリング会社とは異なり、自ら設計・建設した生産設備の運転から得られる多くのノウハウを持つことが大きな強みのひとつとなっており、それらをベースに事業企画部門や生産部門の要求に沿った生産性の高い設備を提供すると共に、生産を維持していくために必要な設備メンテナンスに対しても生産部門を支援している重要な部門です。
近年はお客様のグローバル化に伴い、業務範囲も国内にとどまらずアジア、欧州、北米と活動の場を広げつつあります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|新潟県,静岡県,兵庫県,広島県

技術職

■技術職:以下の各事業に関する開発、設計、工事管理、ソフトウエア開発など
1.各種工業プラント(化学、電子、食品ほか各種産業向け生産設備など)
2.一般産業機器(フィルム、電子材料、二次電池、燃料電池など先端材料の製造・化工装置)
3.メカトロニクス系製造装置(半導体実装装置、ディスプレイ関連製造装置など)
4.FAシステム(自動搬送システム、生産システムなど自動化設備)
5.各種検査、計測機器(半導体・液晶関連検査、トレーサビリティ、各種電子機器など)
6.ソフトウエア開発(CAE、生産管理システムなど)

■当社の若手社員に聞きました!
「プラント機械設計を担当しています。現地では、プラントの機器据付・配管工事を建設当初から確認します。自分が設計したものと同じものが実物になっていく過程を、実際に目の当たりにします。プラントが完成したときに味わう達成感はとてつもない魅力です。」

当社の特徴は、東レという親会社を持つ「安定」と、その豊富な経験を持って世界に飛び出す「挑戦」の両方があること。この恵まれた環境であなたの力を発揮してください!

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|静岡県,滋賀県

施工管理

<仕事内容>
設備設計の作成した設計図をもとに、工事前の現場を確認。
空調機をはじめ配管などの資材調達や搬入、協力会社の作業員手配、工事の為の詳細図の作成など、それぞれの現場条件に合わせて施工計画を作成し、それか遂行します。工事が始まった後は責任者として現場に立ち、安全・品質・納期・コストを管理します。

<施工管理は段取りが命>
施工管理は自ら手を動かして空調設備の据付工事を行うわけではなく、工事が滞りなく進行するよう「管理」する仕事です。そこで最も求められるのは「段取り」です。資材に不足はないか、空調以外の工事を行う会社と作業スケジュールが重ねってしまうことは無いか。協力業者の作業員の方や建築会社の方と、工事前打合せで何度も何度も確認を重ね、不確かな部分をひとつひとつ潰していきます。工事当日を迎えて何のトラブルもなく進行できれば、施工管理としての仕事は100点満点になります。しかし、現場では想定外のことが起こるものなので、なかなか一筋縄ではいきません。

<無事に工事が完了した時の喜びは何ものにも代え難い>
工事が終了し、空調機の試運転を行い、無事に動作を確認できた時の喜びは格別です。この喜びを味わうことができるのは、施工管理の特権かもしれません。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県,東京都,神奈川県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,愛媛県,福岡県,熊本県,大分県

サービスエンジニア

<仕事内容>
お客様の設備に故障などのトラブルが発生した際、迅速に駆けつけ空調機の修理対応などを行うプロフェッショナル。さらに、お客様の設備の運用データを分析し、故障を未然に防ぐための提案を行うのもサービスエンジニアの役割です。

<機器を長期的に使っていただくためのメンテナンスを実施>
サービスエンジニアの一日は、その日届いている修理の問合せ等を確認することから始まります。ダイキンの「エアネット*」と呼ばれるシステムの中には、空調監視装置が設置されているので、お客様の問合せよりも先にデータの以上報告が届き、故障を把握する場合もあります。その後はお客様を訪問し、点検・修理を行います。エアコンの稼働が一番大きくなる夏は故障も増えるので、複数の現場を巡ります。
*エアネット:24時間365日空調機を遠隔監視するシステム

<故障を未然に防ぐことが究極のサービス>
すぐに修理可能なケースばかりではありませんが、お客様の前でトラブルを解決できた時に「ありがとう」と声をかけていただけるのは、サービスエンジニアの特権です。究極のサービスはトラブルを未然に防ぐこと。エアネット契約を頂いているお客様の機器運用データは毎日蓄積されている為、データと稼働年数を把握することで、部品交換が必要になる時期や不具合の兆候をキャッチすることができます。お問い合わせをいただく前に点検を行うことができれば、お客様を困らせずにすみます。できる限り未然に、未然が難しければ早期対処を。理想のサービスが提供できるのがダイキンエアテクノの強みの一つです。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,香川県,愛媛県,福岡県,熊本県,大分県

498件中91〜135件を表示