私たちの特徴 About Us
村田機械は、「自動化と省力化」「機械にできることは機械に任せ、人間は人間らしい創造的な仕事を」というポリシーのもと、5つの事業を展開し、世界中のモノづくりを支えるモノづくりをしています。
皆さんの服の元となる糸を作りだす繊維機械や、自動車の部品を作りだす工作機械など、
普段の生活で目にする機会はあまりないと思いますが、皆さんの生活を陰ながら支えています!
村田機械株式会社
23卒応募受付終了
自動車・輸送用機器,機械,電子部品・半導体・半導体製造装置,精密機器・通信機器,情報処理・ソフトウェア
村田機械は、「自動化と省力化」「機械にできることは機械に任せ、人間は人間らしい創造的な仕事を」というポリシーのもと、5つの事業を展開し、世界中のモノづくりを支えるモノづくりをしています。
皆さんの服の元となる糸を作りだす繊維機械や、自動車の部品を作りだす工作機械など、
普段の生活で目にする機会はあまりないと思いますが、皆さんの生活を陰ながら支えています!
■事業内容
以下の5事業における製品の開発・製造・販売
・繊維機械
・ロジスティクスシステム・FAシステム
・クリーン搬送システム
・工作機械/シートメタル加工機
・情報機器
全ての分野に共通するテーマは「自動化と省力化」「機械にできることは機械に任せ、人間は人間らしい創造的な仕事を」というポリシーのもと世界中の人々の知的創造活動を支えるべく「モノづくり」に邁進しています。
■技術力
・糸づくりの最終工程を担う機械で、 世界シェアNo.1
「粗紡」、「精紡」という工程を経てできた短い糸を、「巻き返し」という工程でつなぎ合わせ、長い糸に仕上げる機械が「オートワインダー」です。紡績の最終工程で糸の品質を決定づける機械です。1979年、村田機械は空気の力で糸をつなぐ独自技術を開発し、世界で初めて結び目のない自動糸継ぎを実現しました。今なおその高い技術は他社の追随を許さず、世界シェアNo.1を維持し続けています。
・常に世界シェアNo.1を争い続ける 高い技術力と信頼性
技術革新が進む半導体製品の製造技術を支えるために、搬送設備も高い技術力が求められます。ほこりやチリを出さないための非接触給電やリニアモーター走行、また生産性を最大限に引き出すための渋滞制御や最適経路探索を用いた制御システムなど、常に最新の技術をキャッチアップし、提供する設備に組み込んでいます。このように最新技術を駆使し、信頼性の高いハード・ソフトを提供できる企業は世界でも数社しかなく、村田機械は常に世界のトップシェアを争っています。
勤務地|石川県、愛知県、三重県、京都府
本 科|製造、設計(機械・電気・ソフト)、生産管理・生産技術、据付・アフターサービス、資材・調達、社内ネットワーク/情報システムの設計・開発、加工技術及びSE(システムスエンジニア)、工事(施工・管理)
専攻科|研究開発、開発・設計、建築設計、生産技術・生産管理、据付・アフターサービス、知的財産・特許(IP)、システムエンジニア(SE)、購買・調達、情報システム、工事(施工・管理)
お客様の要望に「真摯に応えるまじめさ」と「チーム一丸で取り組みを推進できる協調性」を兼ね備えていること。
高い目線、広い視野、深い興味・関心を持って多くを吸収し、得たものを融合させてイノベーションを実現していく人を求めています。
工場・職場見学会
24卒
詳細はコチラ:https://drive.google.com/file/d/11Ttka-eJ9yu2f00C5BjVLMWAvYADAKrC/view?usp=share_link
<プログラム>
・会社概要説明
・工場見学
工作機械 や 物流システム等、
➢普段は見られない様なところまでお見せします!
*事前に録画した各事業部の工場見学動画を配信します。
・社員懇談会
➢高専出身の技術者がオンラインで参加します!
先輩がどのように活躍しているか、気軽に聞いて下さいね。
開催日時 | 2023年3月9日 (木) 13:00〜17:00 |
---|---|
イベントの種類 | 工場・職場見学会 |
開催場所 |
WEB ZOOMを用いて開催いたします。*事前にZOOMのダウンロード及び、カメラ・マイク機能の備わっているPCがあるかご確認をお願いいたします。 |
持ち物・服装 | 私服 |
参加対象・条件 | 2024年春に就職する予定の本科4年生・専攻科1年生 |
---|---|
募集人数 | 申込多数の場合は先着順にて受付させていただきます。 |
応募締切 | 2023年3月1日(水)23:00 |
応募キャンセル期限 | 2023年3月9日(木)08:00 |
応募から 参加までの流れ |
①申込:下記のお問い合わせ先メールアドレスまで必要事項をご記入の上ご連絡ください。 |
村田機械株式会社
業務支援本部 人事グループ 位田 里美
〒612-8686 京都市伏見区竹田向代町136
TEL:(075)672-8117 FAX:(075)672-8306
E-MAIL:personnel@syd.muratec.co.jp