高専生専用の就職情報プラットフォーム

検索

検索

高専Link主催イベントEvent

新着体験談 New Experience

新着企業 New Company

電子部品・半導体・半導体製造装置,精密機器・通信機器,医療機器,情報処理・ソフトウェア

株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス

当社は「ゆるぎなき信頼を得るモノづくりと価値あるサービスを追求する企業をめざします」という企業ビジョンのもと、モノづくりのプロ集団として、日立ハイテクを製造技術で支えている会社です。 医療やバイオなどの分析装置や半導体関連装置など日立ハイテク製品における製造を手がけており、またソフトウェア開発などの設計支援や試作支援もおこなっております。 製造現場では、IoTやAIなど最新技術を活用して生産合理化を推進しています。工場内の機器や設備、作業データを「見える化」し、情報の共有化・一元化を可能にするなど、工場全体の最適化「スマートファクトリー」を目指しています。 モノづくりはもちろんですが、IoTやDX、AI技術などに興味がある方もぜひ当社の説明会にご参加ください!

勤務地|茨城県

本科卒社員数 -名|専攻科卒社員数 -名

建築設備・設備工事,情報処理・ソフトウェア

株式会社ほくつう

◆社会インフラにも貢献する情報通信カンパニー 当社の事業は電話などの通信システムをはじめ、 <コンピュータシステム、無線、音響・映像etc,...>、日常生活における様々な”電気通信設備”の全般を網羅しています。 例えば、大学の自動火災報知設備や病院のナースコール、GPSを活用した救急車の指令システムもそうです。 ◆「アナタのミカタ」をテーマに お客様のお困りごとがあったときに真っ先にあたまに浮かぶだれかでありたい、みなさんの暮らしを情報通信技術で支える“アナタのミカタ”であることをお約束する会社がほくつうです。 国内外の様々な主要メーカーと提携している『マルチベンダー』という利点を活かし、全国でも有数の総合情報通信カンパニーとしてお客様のお困りごとに対して最適なソリューションをご提案をする事で、多くの信頼を頂いています。 そのため、取引先のほとんどが国・地方自治体、公共機関、大手優良企業という事もあり、創立以来、健全な財務状態を維持し続けています。 ◆最新の情報通信機器を活用! 様々なシステムを組み合わせることで、企業や学校、医療現場などあらゆるビジネスシーンを快適にし、お客様の多様なお困りごとへの最適解を提供しています。 また、大規模な工事も数多く手掛け、防災行政無線システムや河川・ダム監視システム、道路の交通情報表示システムなど社会インフラの整備にも当社の技術は活かされています。 ◆関東・関西へ事業領域拡大! 1950年の創業以来、情報通信システムの分野における北陸のリーディングカンパニーとして実績を重ね、現在は関東地区・関西地区においても事業領域を拡大しています。 ◆多様なワークライフバランスを実現! 最近の働き方改革の動き以前から、より良いワークライフバランスを目指し、社員全員が元気に働けるための環境作りに積極的に取り組んでいます。 また、そうする事でお客様に対しても、良質なサービスが提供できるよう努めています。

勤務地|神奈川県、富山県、石川県、福井県、滋賀県

本科卒社員数 7名|専攻科卒社員数 0名

デベロッパー・ゼネコン・設計事務所,不動産,住宅

大和財託株式会社

当社は、他にない戦略で急成長を続けている 1棟収益不動産を軸に資産価値共創を生業とする会社です。 創業以来増収増益、創業11年(2024年時点)で売上高220億円。 2030年には1,000億円超を目指しています。 自分たちだけが良ければいいというビジネスは一切行ってきていません。 また、これからも行うつもりはありません。 お客様の人生を潤し、ともに働く取引先を潤しながら、 自社と社員を潤していく。それが大和財託の「潤環シナジー戦略」。 不動産業界・建設業界にはびこる、ありとあらゆる不透明さを払拭し常識を変え、社会を変え、未来を変えてゆく。 大和財託の原点であり、とても大切な戦略です。 もしもあなたが不動産業界にマイナスイメージを持っているなら 私たちはその正反対にいます。 だからこそどんなライバルも真似のできない成長を、続けることができています。 圧倒的成長を実現し日本を代表する企業になってみせます。 当社の想いに共感をしてくださる方、興味をお持ちくださる方からのご応募お待ちしております。 \ホワイト企業認定 最高ランク 『プラチナ』取得!/ 「家族に入社を勧めたい次世代に残していきたい企業」を指す、ホワイト企業に2022年から3年連続で認定。 283社の認定企業(2024年)のうち、上位16.9%のみが取得する『プラチナ』ランクを取得しています! 認定基準項目のうち、人材育成/働きがい、柔軟な働き方、健康経営、労働法順守 の4項目では満点を ビジネスモデル/生産性、リスクマネジメント の2項目では高い点数を取得しており 透明性の高い経営・社員の働きがい を高い水準で実現しています! ▼プレスリリースも是非ご覧ください https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000037188.html 大和財託公式HP   〈 https://yamatozaitaku.com/ 〉 大和財託公式facebook〈 https://www.facebook.com/pg/yamatozaitaku/ 〉 代表ブログ     〈 https://yamatozaitaku.com/blog/〉

勤務地|東京都、大阪府

本科卒社員数 0名|専攻科卒社員数 0名

玩具・ゲーム,情報処理・ソフトウェア,インターネット・WEBサービス・ゲーム

株式会社Cygames

Cygamesは『最高のコンテンツを作る会社』というビジョンのもと、 『みんなでたくさんゲームをやる』 『常に「チーム・サイゲームス」の意識を忘れない』 『最強のブランドを目指す』 という3つのミッションステートメントの下、ユーザーにとっておもしろいゲームを作ることを追求しています。 ●『最高のコンテンツ』を あらゆるかたちで Cygamesは2011年5月の設立後、『神撃のバハムート』を原点に、『グランブルーファンタジー』、『Shadowverse』、『ウマ娘 プリティーダービー』など、数多くのヒットタイトルを企画・開発してきました。モバイルゲームだけではなく、コンシューマーゲームの開発にも注力しており、それらの技術面においては基礎技術研究所を設け、最先端の理論構築と実践に取り組んでいます。 またゲーム事業のみならず、アニメーションの製作や漫画事業、ライツビジネスを通し、さまざまなかたちでお楽しみいただけるコンテンツをお届けしています。 ●すべてのクリエイターが、同じ目線でゲーム開発に取り組む。 ゲームのクオリティーを実現しているのは、ビジョンに共感して集まったゲームクリエイターたち。「おもしろいゲームを作れる人は、誰よりもおもしろいゲームをやっている」、「開発者本位のタイトルではない。ユーザーのためのタイトルという意識を持ち、全社で協力する」「細部までこだわりを積み重ね、しっかりと作り込んでいく」という考えの浸透により、チーム全体が同じ目線でゲーム開発に取り組むことができ、良いものを生み出すことに繋がると信じています。 部署や立場に関係なく「良いものを作るためには誰が言ってもいいし誰がやってもいい」という風土のもと、コンテンツを良くするための提案が歓迎されています。 ●『最高のコンテンツ』を作るための環境 「良いコンテンツは良い仕事環境から生まれる」という考えのもと、施設や設備の充実に注力しています。精密な3DCGデータを作成可能なスタジオや、ボイス収録から生配信まで対応できるサウンドスタジオ、間接照明でペンタブレットの反射をおさえるイラストレーターエリアなど、効率的に作業ができる環境を整えています。また、最新ハードや各種ゲームソフトをそろえた「プレイルーム」も社内にあり、「チーム・サイゲームス」という言葉の通り、ゲームプレイを通して交流を深め、チームワークを高める場となっています。

勤務地|東京都、大阪府

本科卒社員数 -名|専攻科卒社員数 -名

その他

ソニーピーシーエル株式会社

背景CGと実写をリアルタイムで合成しながら撮影するバーチャルプロダクション。 人の動きをそのまま3DCG化できるボリュメトリックキャプチャ。 触り心地や衝撃など実際に触れているような没入感を作り出すHaptics(触覚提示技術)。 各種スポーツにおけるビデオ判定システムオペレーション技術など、先端テクノロジーを駆使して新たな感動を創出するのが私たちソニーPCLです。 テクノロジーの急速な発展やグローバリゼーションが進む現代社会。 私たちが求めているのは、新たな可能性に挑みまだ見ぬコンテンツを創出することで、社会を豊かにし、世界に感動をもたらそうという意欲ある人材。 先端テクノロジーとクリエイティビティ、そしてあなたの情熱で、私たちと一緒に、誰もまだ体験したことのない新たな表現の未来を切り開きましょう。 ■ソニーPCLホームページ https://www.sonypcl.jp/ ■ソニーPCLリクルートページ https://www.sonypcl.jp/recruit/2026/ ■清澄白河BASEホームページ https://www.sonypcl.jp/kiyosumi-shirakawa/index.html ■公式YouTube https://www.youtube.com/@SonyPCLcreation

勤務地|東京都

本科卒社員数 -名|専攻科卒社員数 -名

玩具・ゲーム,海運・陸運・物流,インターネット・WEBサービス・ゲーム,その他サービス,商社

株式会社セガ・ロジスティクスサービス

当社のお客様はアミューズメント施設や自動車教習所がメインのため、皆さんが直接当社の社名を見かける機会はほとんどないかと思いますが、アミューズメント施設にあるゲーム機の修理を行っていたり、施設に置いてある備品を販売していたり…と実は皆さんの生活に身近なところで当社が関わっています。 運送・保管・補修・設置・メンテナンス・廃棄というアミューズメント業界全てのサービスを生み出していくことができる職場で一緒に働きませんか?

勤務地|千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、福岡県

本科卒社員数 7名|専攻科卒社員数 0名

情報処理・ソフトウェア

タイムカプセル株式会社

ITで地域から日本を元気に! 「LOCAL × FinTech」を軸に、銀行アプリ、地域通貨アプリ、各地域のDX支援、プログラミングスクール、ゲーム事業を展開しています。 拠点は現在全国12ヶ所。今後、全国47都道府県すべてに拠点開設。それぞれの地域で人材を採用・育成し、地域に還元。ITによる地域活性を実現してまいります。

勤務地|北海道、宮城県、神奈川県、岐阜県、愛媛県、高知県、佐賀県、宮崎県、沖縄県

本科卒社員数 2名|専攻科卒社員数 0名

デベロッパー・ゼネコン・設計事務所,建築設備・設備工事

西武建設株式会社

西武建設は東証プライム市場上場のミライト・ワン グループに属するゼネコンです。ドローン等の開発事業や通信インフラを得意としたミライト・ワン グループ各社との連携で、街づくり・里づくり、グリーン発電事業に挑戦しています。 また、西武建設の社員は、日々熱い想いを以てものづくりを行っています。2021年で創業80周年を迎え、より豊かな未来を築くために、これからも「挑戦」を続けていきます。

勤務地|北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

本科卒社員数 5名|専攻科卒社員数 0名

機械,電子部品・半導体・半導体製造装置,精密機器・通信機器,医療機器,試験・分析・解析・計測

株式会社 日立ハイテク

【業績好調】  日立ハイテクは、電子線や分光分析等のコア技術を持つ計測・分析装置(超精密機器)メーカーです。  先行きが不透明で、かつ複雑化する社会において、その課題は何なのか、また課題に対してどう適切に対応していくべきなのかを正しく知る(把握する)ことが重要です。このような状況の中、弊社は見えない世界(もの)を「見る・測る・分析する」技術を持ち、その技術が社会課題の解決(特に課題の特定、将来予測等)、人々の安心・安全な暮らしや健康において、大きな役割を果たしています。  弊社は急速な成長が期待される半導体分野、景気の波に左右されにくく、成長が続くヘルスケア分野、様々な用途に使用される電子顕微鏡分野等の強いプロダクトにデジタルをかけ合わせた製品やソリューションで、売上高6,704億円、利益率10%超の堅調な業績をあげています。また、成長性の高い分野で世界シェアトップクラスの製品を擁する日立グループの中核企業として注目されています(25年3月期売上(連結)予想7,600億円)。 【ものづくりと職場環境】  高専生(本科卒含む)も、生産技術、品質保証・製造だけでなく、それぞれの事業分野の総合職の設計開発(エンジニア)職で活躍しております。弊社製品は、メカ、エレキ、ソフト、制御、化学、生物、物理等の様々な分野が融合し作り上げられています。 【オフの過ごし方】  取引先には世界大手も多くあり、グローバルに活躍する舞台があります。海外出張の際、休日に観光やサッカー観戦等楽しむ方も多くいます。事業所では芸能人を招いたイベント等も開催されています。先輩や同期とのつながりもあり、仕事とプライベートを思いっきり充実できます。 【充実した教育・研修】  最初から弊社製品に詳しい学生は極めてまれです。また、自分の専門分野以外にも幅広い知識を蓄えていくことが重要となります。したがって、装置そのものの仕組みを理解する研修や、メカ、エレキ、ソフト、医療(臨床検査)等、それぞれの配属部門で必要な知識を得る機会が多くあります。今は不安でもしっかりと入社後教育・研修いたしますので、ご安心くださいね。 【ともに世界を動かそう】  「世界を、知ることから変えていく」。私たちと共に、世界を動かすような社会貢献度の高い、世界最高峰の製品づくりをやってみませんか。

勤務地|茨城県、埼玉県、東京都、静岡県

本科卒社員数 171名|専攻科卒社員数 9名

自動車・輸送用機器,情報処理・ソフトウェア,インターネット・WEBサービス・ゲーム

ウーブン・バイ・トヨタ株式会社

ウーブン・バイ・トヨタのビジョンは、モビリティが単なる移動手段を越えて、新たな機会を生み出し、互いにつながり、そして成長へと続く新たな道筋を作り出すことです。私たちは、移動が現代の制約を越え、コミュニティを強くし、継続的に進化する未来を生み出していきます。限界に挑戦し続けながら、モビリティの定義を拡げることで、人、クルマ、インフラストラクチャーなど、生活の多様な領域で、人の可能性が拡がる社会を目指します。

勤務地|東京都

本科卒社員数 -名|専攻科卒社員数 -名

新着イベント New Event

27卒

開催時期

2025年7月~9月予定

応募締切
9.30

夏季1Dayワークショップ Ready for job searching

※下記昨年と同様のワークショップ開催予定
※開催日未定

<夏季1Dayワークショップ ~企業編~>
■概要
自身に合う企業・職種を見つけていく第一歩として、当社のグループワークの体験で、
IT業界における当社の企業としての立ち位置を見える化し、
企業研究の進め方について理解を深める1日完結型のワークショップです。

「IT業界に興味があるけど、企業ごとの特徴を見出したい」「企業を比べるための軸が知りたい」など、
まだまだ手探りな就職活動を後押しさせていただくプログラムです。

■企業紹介
複合機からビジネスをスタートした富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの
「ソリューションサービス提供会社」の一面を詳しくご紹介いたします。

■グループワーク~企業を知る~
IT企業としての側面を持つ“富士フイルムビジネスイノベーションジャパン”
IT業界における立ち位置を見える化し、理解を深めるワークに取り組んでいただき、
IT業界内での「当社の特徴・他社との違い」を明確化していただきます。

■今後のイベント案内
年間を通して数多くのイベントを開催しております。
イベントの全体スケジュールをご紹介しますので、ぜひ今後の参考にしてください。
※本ワークショップにご参加いただいた方限定で、Ready for job searching~職種編~へご案内いたします!
職種編では先輩社員との交流を通じて就職活動への不安を払拭するだけでなく、
当社での働くイメージを掴んでいただけるコンテンツとなっております。

※当日はZOOMを利用し開催予定です。

■開催日
2025年7月~9月予定

【報酬】なし
【交通費】支給なし

  • 応募方法:外部サイト

開催地|WEB

27卒

開催時期

8月18日(金)~9月12日(金)の内5日間

応募締切
6.22

【2027卒対象】2025 SUMMER 5DAYS INTERNSHIP

◆2025 SUMMER 5DAYS INTERNSHIP ◆

業界・企業研究の他、将来のキャリアをイメージいただける夏季インターンシップ・プログラムをご用意!
現場最前線の”ハイレベルな課題への挑戦”や、”多様な人”との交流、人としての”成長機会”など、
ダイキンのインターンシップを通じて提供いたします。

1. OJT(現場実習)型コース
 ■概 要■ 
  実際に職場に入り込み、実習を通じて当社のものづくりをより深く知り体感いただくことができます。

 ■ 募集テーマ ■ ※一部抜粋
  【空調部門】各製作所におけるものづくり現場実習/デジタル改善実習
   └空調機器の製造部門において、板金加工や作業改善提案や技能伝承の実習、
     試作機の組み立てから故障診断を行い復旧いただく実習など。

  【化学部門】淀川製作所/鹿島製作所におけるプラント実習
   └化学プラントの設備点検実習を行い改善提案いただく実習、
    工程管理分析、作業手順の改善・効果測定を行う実習など。

  【油機部門】ダイキン生産方式に基づいた製造コストダウン実習
   └油圧製品の生産現場で課題発見から解決策検討、改善提案までを一気通貫で行う実習。

  【特機部門】複合機等を用いた機械加工実習
   └ダイキン生産方式に基づいた演習、生産現場の体験、機械加工演習など体験中心の実習。

  【サービス】空調機の仕組み、アフターメンテナンス
   └アフターサービスの最前線で働くサービスエンジニアに同行し、メンテナンス実習。

 ■実習拠点■
  大阪府、滋賀県、茨城県、他エリア含む

 ■実習期間■
  8月18日(金)~9月12日(金)の内 実働5日間
  ※募集テーマによって期間が異なります。詳細は専用マイページ登録後にご案内する募集要項をご覧ください。

2. 工場見学型コース
 ■概 要■ 
  各工場を網羅的に巡り、企業規模や事業内容の理解、グループワークに取り組んでいただきます。

 ■実習拠点■
  主に大阪府、滋賀県の各製作所・サービス拠点

 ■実習期間■
  8月25日(月)~ 8月29日(金)
  9月 1日(月)~ 9月 5日(金)

  • 応募方法:外部サイト

開催地|茨城県、東京都、愛知県、滋賀県、大阪府、福岡県

27卒

開催期間

9.1

9.5

応募締切
7.30

【9月1日~9月5日】★5dayIS開催★日本のインフラを支える超大型機械!

■開催期間
 9月1日(月)~9月5日(金)
 全日程:東京2日、大阪1日、兵庫2日

■1日目 @東京本社
【日本コンベヤって何を造っているの?】
 最初に日本コンベヤの現在の事業・将来の事業内容を説明させていただきます!
 その後、当社でこだわり続けてきた≪モノを運ぶ≫をテーマに皆さんに発表していただきます!
 発表後、担当者よりフィードバックを行わせていただきます!
 ★身につくスキル:主体性行動力・自己表現能力★
 
■2日目 @東京近辺各現場
【日本コンベヤの大型機械って、どこに使われているの?】
 総距離3Kmにもなるトンネル工事に使用される【超大型ベルトコンベヤ】
 総計668台の車を収容可能な日本でも有名な商業施設に使用される【大型立体駐車場】
 それぞれの現場にて、定期保全メンテナンスを現場担当員と行っていただきます!
 ※各現場は非常に危険な場所となりますので、必ず現場作業員の指示を厳守してください※
 ★身につくスキル:機械製品知識・機械配置能力★

■3日目 @大阪支社
【日本コンベヤの大型機械って、どの様に設計しているの?】
 超大型機械になると機械設計の知識だけでなく、建築事務所の様な【構造設計】の知識も
 必要なスキルとなります。皆さんには当社の一級建築部署に在籍している入社3年目の
 若手社員と一緒に構造設計を体験していただきます!
 ★身につくスキル:構造計算・論理思考能力★

■4日目~5日目 @姫路工場
【日本コンベヤの大型機械って、どの様に製造されているの?】
 当社で使用される超大型機械は大量生産するモノではなく、お客様に対し一品一葉の
 完全オーダーメイドの機械を製造しています。オーダーメイド故、高い商品となりますが、
 それでも信頼され使用され続ける、高度な技術をとくとご覧あれ!
 ★身につくスキル:溶接技術・機械組立技術★

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都、大阪府、兵庫県

27卒

開催期間

8.25

8.29

応募締切
7.30

【8月25日~8月29日】★5dayIS開催★日本のインフラを支える超大型機械!

■開催期間
 8月25日(月)~8月29日(金)
 全日程:東京2日、大阪1日、兵庫2日

■1日目 @東京本社
【日本コンベヤって何を造っているの?】
 最初に日本コンベヤの現在の事業・将来の事業内容を説明させていただきます!
 その後、当社でこだわり続けてきた≪モノを運ぶ≫をテーマに皆さんに発表していただきます!
 発表後、担当者よりフィードバックを行わせていただきます!
 ★身につくスキル:主体性行動力・自己表現能力★
 
■2日目 @東京近辺各現場
【日本コンベヤの大型機械って、どこに使われているの?】
 総距離3Kmにもなるトンネル工事に使用される【超大型ベルトコンベヤ】
 総計668台の車を収容可能な日本でも有名な商業施設に使用される【大型立体駐車場】
 それぞれの現場にて、定期保全メンテナンスを現場担当員と行っていただきます!
 ※各現場は非常に危険な場所となりますので、必ず現場作業員の指示を厳守してください※
 ★身につくスキル:機械製品知識・機械配置能力★

■3日目 @大阪支社
【日本コンベヤの大型機械って、どの様に設計しているの?】
 超大型機械になると機械設計の知識だけでなく、建築事務所の様な【構造設計】の知識も
 必要なスキルとなります。皆さんには当社の一級建築部署に在籍している入社3年目の
 若手社員と一緒に構造設計を体験していただきます!
 ★身につくスキル:構造計算・論理思考能力★

■4日目~5日目 @姫路工場
【日本コンベヤの大型機械って、どの様に製造されているの?】
 当社で使用される超大型機械は大量生産するモノではなく、お客様に対し一品一葉の
 完全オーダーメイドの機械を製造しています。オーダーメイド故、高い商品となりますが、
 それでも信頼され使用され続ける、高度な技術をとくとご覧あれ!
 ★身につくスキル:溶接技術・機械組立技術★

  • 応募方法:高専Link

開催地|東京都、大阪府、兵庫県

はじめての方へ ー高専リンクとは?ー About

高専Linkは「高専生専用の就職情報サイト」です。

高専Linkは、高専生、先生、学生課など高専関係者の皆さんが利用できるWEBサイトです。
有効に活用いただくために高専Linkの活用方法を伝えます。