高専生専用の就職情報プラットフォーム

検索

検索

TOA株式会社

26卒応募受付中

機械,電子部品・半導体・半導体製造装置,精密機器・通信機器

【世界中で高い実績を誇る 音響・放送機器と映像機器の専門メーカー】

私たちの特徴 About Us

TOAは創業から90年以上の歴史がある、神戸で生まれた「音と映像の専門メーカー」です。
みなさんはTOAという名前は知らなくても、私たちの製品から生み出される「音」や「映像」には必ず一度は触れたことがあるはずです。例えば、ショッピングセンターやホテル、病院、学校などの身近な施設をはじめ、駅や空港など公共交通や、スポーツスタジアムやコンサートホールなどの世界最高峰のスポーツ施設や音楽ホールまで、私たちのシステムが数多く導入されています。業務用の商品が中心なので直接見ることのできる機会は少ないですが、日常生活の中で多くの方々にTOAの「音」や「映像」に接していただいています。
TOAは、企業価値である「Smiles for the Public -人々が笑顔になれる社会をつくる-」を実現するため、「音の報せる力」を強みとするTOAならではの視点で、お客様の持つ様々な課題を解決し、「安心」「信頼」「感動」の価値を社会に対して提供していきます。

また、TOAの高い品質と技術の融合による高付加価値なものづくりは、日本だけでなく世界中で高い実績を誇っており、現在では世界120以上の国で販売活動をおこなっております。地域に根差し、風土や文化を肌で感じて商品開発を行い、生産、販売、アフターサービスも含めて、地域に最適なネットワークを構築し、本当に人々が求める価値を世界各地で実現することを目指しています。
イスティクラル・モスク(集会場)、北京国家体育場(スポーツ施設)、ウィンブルドン・テニスコート(スポーツ施設)、ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアム(スポーツ施設)など、著名な場所でTOAブランドが活躍しています。

事業内容・技術力 Business & Technology

<主な事業>
・拡声放送機器、通信機器、その他情報伝達機械器具の製造販売
・音響機器、映像機器、その他電子・電気機械器具の製造販売
・上記機器の賃貸ならびに工事の設計施工
・音響・映像に関するソフトウェアの企画・制作ならびに販売
・電気通信を利用した各種サービスの提供
・電気通信事業
・ホール・スタジオの賃貸経営ならびに音楽等のイベント・催し物の企画運営

  • 機械
  • 材料
  • 電気電子
  • 情報
  • 制御
  • 化学・物質・生物
  • 建築
  • 土木
  • 商船(航海)
  • 商船(機関)
  • 医療・福祉工学
  • 航空宇宙
  • 経営工学
  • 複合学科専攻
  • デザイン
  • 文系

勤務地|兵庫県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県

本 科|総合職(機構、回路、ソフト設計、エンジニアリング)

専攻科|総合職(機構、回路、ソフト設計、エンジニアリング)

高専生の採用コース Course

総合職

  • 本科卒
  • 専攻科卒

会社のさまざまな業務を経験し、専門性を深めながら、将来的に企業の中核を担う人材としてキャリアアップいただきます。
ご本人の適性や会社の方針に応じて、配属部署が決定されます。

高専生のキャリア・期待すること Course

<入社後のキャリア>

3~5年を目安にジョブローテーションを行っており、若手のうちから多様な経験を積めるようにしております。大学生と高専生で変わりはありません。
また、TOAには自己申告制度という制度があります。提出は任意ですが、将来のキャリアをどう歩んでいきたいのか、キャリア実現のためにどのような仕事をしたいのか、などを会社に伝え、それらを実現していけるような環境が整っております。

職種情報 Job Info

総合職(機構、回路、ソフト設計、エンジニアリング)

TOAの技術職の仕事内容として、音響・放送設備機器、映像機器の開発業務に携わって頂きます。TOAの技術職は大きく2つに分かれており、開発職(機構・回路・ソフト設計)、エンジニアリング職となります。

【開発職】
開発職は、公共施設や商業施設、教育機関、医療現場など多様な環境で用いられる業務用放送システム、音響機器、映像機器、その他関連サービスの商品開発や研究開発を通じて、ハードウェアとソフトウェアの両側面から新たな価値の創造を担う仕事です。

具体的には、デジタル・アナログ回路設計や基板設計、筐体の機構設計といったハードウェア領域に加え、組込みソフト、ネットワーク通信技術、AI・IoTへの対応など、幅広いソフトウェア開発にも携わります。TOAの開発職は市場調査から市場導入まで商品開発の全てのフェーズに携わり、市場ニーズを踏まえた製品コンセプトの立案、試作品の評価や改良、量産化に向けた生産部門との調整も重要です。試作段階では不具合の洗い出しや改修作業を重ねながら、営業やマーケティング部門と連携し、顧客の要望を的確に反映させます。国内外の顧客や市場の未来を想像し、高い品質や信頼性を備えた商品開発を行うことで、顧客のニーズに応え続けることが開発職の大きなやりがいです。

兵庫県宝塚市に研究開発拠点があり、主に電気電子系、情報系、機械系専攻の出身者が活躍しています。

【エンジニアリング職】
エンジニアリング職は、より現場に近い技術者として、音響やセキュリティ分野の製品・システムを、設計から施工、運用・保守に至るまで一貫して担う仕事です。

幅広い場面で利用されるTOAの製品・サービスを最適な構成で納入するために、現場ごとのご要望、環境、品質を含めたニーズをヒアリングしながらシステム設計や仕様書を作成し、システム提案を行うほか、スケジュールやコストを管理し、施工業者や協力会社との調整も行います。施工段階では、スピーカーやカメラの設置位置や配線の選定、機器同士の連携などを通じ、想定どおりのパフォーマンスを発揮できるよう調整を実施します。導入後は定期的なメンテナンスや不具合発生時の対応といったアフターサービスを担当するなど、長期的なシステムの安定稼働をサポートします。さらに、現場で得られたフィードバックを社内へ還元し、より良い製品開発につなげることも大切な役割です。こうした多岐にわたる業務を通じて、顧客要望を満たし、安全・安心かつ快適に使用できる環境を創り出すことが、エンジニアリング職の大きなやりがいです。

主な勤務地としては、東京、大阪、名古屋などの拠点に配属可能性があります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|兵庫県,東京都,愛知県,大阪府,福岡県

総合職(機構、回路、ソフト設計、エンジニアリング)

TOAの技術職の仕事内容として、音響・放送設備機器、映像機器の開発業務に携わって頂きます。TOAの技術職は大きく2つに分かれており、開発職(機構・回路・ソフト設計)、エンジニアリング職となります。

【開発職】
開発職は、公共施設や商業施設、教育機関、医療現場など多様な環境で用いられる業務用放送システム、音響機器、映像機器、その他関連サービスの商品開発や研究開発を通じて、ハードウェアとソフトウェアの両側面から新たな価値の創造を担う仕事です。

具体的には、デジタル・アナログ回路設計や基板設計、筐体の機構設計といったハードウェア領域に加え、組込みソフト、ネットワーク通信技術、AI・IoTへの対応など、幅広いソフトウェア開発にも携わります。TOAの開発職は市場調査から市場導入まで商品開発の全てのフェーズに携わり、市場ニーズを踏まえた製品コンセプトの立案、試作品の評価や改良、量産化に向けた生産部門との調整も重要です。試作段階では不具合の洗い出しや改修作業を重ねながら、営業やマーケティング部門と連携し、顧客の要望を的確に反映させます。国内外の顧客や市場の未来を想像し、高い品質や信頼性を備えた商品開発を行うことで、顧客のニーズに応え続けることが開発職の大きなやりがいです。

兵庫県宝塚市に研究開発拠点があり、主に電気電子系、情報系、機械系専攻の出身者が活躍しています。

【エンジニアリング職】
エンジニアリング職は、より現場に近い技術者として、音響やセキュリティ分野の製品・システムを、設計から施工、運用・保守に至るまで一貫して担う仕事です。

幅広い場面で利用されるTOAの製品・サービスを最適な構成で納入するために、現場ごとのご要望、環境、品質を含めたニーズをヒアリングしながらシステム設計や仕様書を作成し、システム提案を行うほか、スケジュールやコストを管理し、施工業者や協力会社との調整も行います。施工段階では、スピーカーやカメラの設置位置や配線の選定、機器同士の連携などを通じ、想定どおりのパフォーマンスを発揮できるよう調整を実施します。導入後は定期的なメンテナンスや不具合発生時の対応といったアフターサービスを担当するなど、長期的なシステムの安定稼働をサポートします。さらに、現場で得られたフィードバックを社内へ還元し、より良い製品開発につなげることも大切な役割です。こうした多岐にわたる業務を通じて、顧客要望を満たし、安全・安心かつ快適に使用できる環境を創り出すことが、エンジニアリング職の大きなやりがいです。

主な勤務地としては、東京、大阪、名古屋などの拠点に配属可能性があります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|兵庫県,東京都,愛知県,大阪府,福岡県

高専向けデータ Data

インターンシップ2~4日

27卒

【システム設計/音響調整】社会を支える音づくりに挑戦!エンジニアリング仕事体験

実施内容・タイムスケジュール Contents

♪エンジニアリング職とは♪

TOAのエンジニアリング職は、『より現場に近い位置で活躍する技術者集団』であり、
開発機能と営業機能を繋ぐ歯車&潤滑油のポジションとなります。
エンジニアリング職の中にも様々な部署があり、活動も多岐にわたります。

●技術支援:
営業社員と同行し、技術的な対応を行います。不具合があった際やアフターサービス体制に関する企画・実施を担っています。

●物件対応:
競技場や複合ビルなどの大型物件への導入において、顧客要望を読み取り、要望を満たすシステムを完成させるため、システム調査~システムの納入の指導・監督を行います。

●教育活動:
エンジニアリング職の社員が講師となり、社内外向けに技術講習会を行うほか、国外の各地域の市場に合わせた技術指導を実施しています。


♪就業体験内容♪

1日目:会社についての説明およびエンジニアリング職についての説明、座学と業務放送システムの設計および実機を用いた演習を予定しております。

2日目:実機を用いて、ノイズやハウリングといった不快な音の原因を取り除いたり、聴き取りやすい音づくり(音響調整)をおこなっていただく演習を予定しております。

3日目:成果まとめ及び報告会、懇親会を予定しております。


【実施期間】
 2025年9月17日(水)~9月19日(金)の3日間

【応募の流れ】
  7月27日(日)応募受付締切

【応募方法、および必要書類】
1.マイナビ2027にてTOA株式会社にエントリーし、ご応募ください。
 URL : https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displayInternship/index?corpId=40287&optNo=AYJB0

2.応募の際、マイナビMy CareerBoxにて設問にご回答および1分程度の動画を撮影しご提出いただくことで、応募完了となります。

書類設問
 ①力を入れた・入れたい学業(400字以内)
 ②自己PR
 ③研究テーマ、または研究したい内容(400字以内)
 ④TOAのインターンシップへの参加志望理由(400字以内)
 ⑤音を活用した社会貢献のアイデア、または音で困った経験(200字以内)

1分間の自己PR動画
学校名・学部・学科・氏名は冒頭にお話ください

実施概要 Outline

開催日時 2025年9月17日 (水) 2025年9月19日 (金)
イベントの種類 インターンシップ2~4日
開催場所

東京都

TOA株式会社 東京事務所(東京都江東区木場5-5-2 (CN-1ビル4F))

報酬 報酬なし ※昼食代は支給
交通費・宿泊費 交通費:支給あり 実費支給
宿泊費:支給あり 宿泊が必要な方は当社で手配いたします。
保険加入 必要あり(全額企業の負担)
仕事体験中は当社負担の保険に加入いたします。
持ち物・服装 筆記用具など
※詳細は、参加者に別途お知らせいたします。

応募方法 Application

参加対象・条件 ・2027年3月卒業見込みの方

■以下の方を歓迎します!
・電気・電子系、情報通信系、建築系(建築音響)の学部・専攻に在籍されている方
・音響製品に馴染みのある方や使用したことがある方
募集人数 2~3名
応募締切 2025年7月28日(月)00:00
応募キャンセル期限 2025年8月22日(金)12:00
応募から
参加までの流れ
  • 選考あり

マイナビよりエントリー

エントリーシート提出(マイキャリアボックス)

参加決定
※定員に達した場合、選考を実施させて頂きます。
※キャンセルされる場合は、お早目にインターンシップ担当にご連絡願います。

イベントのお問い合わせ先 Contact

TOA株式会社 人事部 人材開発課 採用担当
Tel:0120-476-555
E-mail:saiyo@toa.co.jp