高専生専用の就職情報プラットフォーム

会社検索

会社検索

三菱電機株式会社 名古屋製作所/産業メカトロニクス製作所

25卒応募受付中

家電・総合電機,重電・産業用電気機器,電子部品・半導体・半導体製造装置,精密機器・通信機器,その他メーカー

最先端のFA-IT統合技術で、ものづくりに次世代のソリューションを

私たちの特徴 About Us

ものづくりの自動化を可能にするFA製品、そのトップメーカーが私たち三菱電機です。FA機器製品群、ソフトウェア、AI、ネットワークの最新技術を活用して製造ライフサイクルのすべてをつなぎ、最適かつ柔軟な未来のものづくりを目指す、「デジタルマニュファクチャリング」を進めています。

事業内容・技術力 Business & Technology

私たち三菱電機は、PLC、サーボモータ、協働ロボットなどの最先端のFA(ファクトリー・オートメーション)製品で世界トップクラスのシェアを誇っています。これらのFA技術とIT技術を活用したIoTソリューションにより、開発・生産・保守の全般にわたる、次世代のものづくりを指向するソリューションを実現しています。

  • 機械
  • 材料
  • 電気電子
  • 情報
  • 制御
  • 化学・物質・生物
  • 建築
  • 土木
  • 商船(航海)
  • 商船(機関)
  • 医療・福祉工学
  • 航空宇宙
  • 経営工学
  • 複合学科専攻
  • デザイン
  • 文系

勤務地|愛知県、岐阜県

本 科|設計開発、生産技術、品質保証、生産計画/生産システム、セールスサポートエンジニア

専攻科|設計開発、生産技術、品質保証、生産計画/生産システム、セールスサポートエンジニア

高専生の採用コース Course

技術系総合職

  • 本科卒
  • 専攻科卒

高専生は大卒(学部卒/院卒)と同じ「総合職」の社員系統での採用になります。

【主な配属先】
 ①設計開発
 ②生産技術
 ③品質保証
 ④生産管理/生産システム
 ⑤セールスサポートエンジニア
 ⑥設備保全

高専生のキャリア・期待すること Course

弊所ではものづくりの未来を担う高専生の皆さんの採用を強化しており、本科生も大卒/院卒と同じ社員区分での採用になります。FAとIT技術の融合により、第四次産業革命(インダストリー4.0)を迎える世界のものづくりを共に支える皆さまのご応募をお待ちしております。

職種情報 Job Info

設計開発

FA機器・メカトロニクス製品のモノづくりの中心となる電子回路設計、ソフトウェア設計、構造設計を行います。設計開発だけに留まらず顧客の現場に出向いて実際に製品が使われる設備の立ち上げやお客様とのコミュニケーションを大切にし、グローバルに社会に貢献し続けるFA製品の提供を目指します。
この業務で一番重要なのは、モノづくりに対する、熱意と情熱です。自ら新しいモノを作り出して、社会に貢献したいという、強い意志のある方をお待ちしています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県

生産技術

名古屋製作所/産業メカトロニクス製作所の生産現場のIoT化を推進します。設備データの収集からデータを蓄積し、リアルタイムデータや蓄積データを活用した生産現場の見える化などの仕組みを構築するとともに、生産を管理するシステムとの連携により、生産の最適化実現を目指しています。また、生産現場の品質データや作業データを組み合わせたデータ分析などにより、品質不具合防止や現場改善にも取り組んでいます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県,岐阜県

設計開発

FA機器・メカトロニクス製品のモノづくりの中心となる電子回路設計、ソフトウェア設計、構造設計を行います。設計開発だけに留まらず顧客の現場に出向いて実際に製品が使われる設備の立ち上げやお客様とのコミュニケーションを大切にし、グローバルに社会に貢献し続けるFA製品の提供を目指します。
この業務で一番重要なのは、モノづくりに対する、熱意と情熱です。自ら新しいモノを作り出して、社会に貢献したいという、強い意志のある方をお待ちしています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県

生産技術

名古屋製作所/産業メカトロニクス製作所の生産現場のIoT化を推進します。設備データの収集からデータを蓄積し、リアルタイムデータや蓄積データを活用した生産現場の見える化などの仕組みを構築するとともに、生産を管理するシステムとの連携により、生産の最適化実現を目指しています。また、生産現場の品質データや作業データを組み合わせたデータ分析などにより、品質不具合防止や現場改善にも取り組んでいます。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県,岐阜県

品質保証

三菱電機ブランドの信頼の礎となる品質の維持・向上に取り組む仕事です。ソフトウェア、ハードウェア、システムの評価を行い製品の開発・設計段階からの品質作り込み強化を行う製品品証といわれる業務や、市場不具合や工程内不良の原因調査・修理を行い、時には設計部門から量産現場までを巻き込み、不具合の是正処置を主導するフィールド業務、インライン業務があります。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県,岐阜県

生産計画/生産システム

生産計画の仕事は、製造現場の納期管理、在庫管理、工程管理、そして各工程、協力会社の全体的管理といったあらゆる情報管理を行うことです。なにをいつ、いくつ生産するのかを決定する生産計画業務のみならず、これらのシステムを社内の営業、設計、品質の各業務システムと連携させ、製造全体にかかわるリードタイムを削減すること、手作業を削減し生産能力を最大限ひきだすことも重要な業務となります。生産管理システムをより高度化するために、情報システム部門と連携しながら現行システムの改善、新機能の設計なども行います。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|愛知県,岐阜県

高専向けデータ Data

三菱電機 名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所はPLC、インバータ、NC、産業用ロボット、マイクロレーザ加工機などの最先端のFA(ファクトリー・オートメーション)製品で世界・国内でトップシェアを担っています。同製作所では高専生も大卒や院卒と同様に活躍できる環境が整っています。

高専卒の先輩社員に聞く、三菱電機での働き方。ここで描く未来図がきっと見えてくる




柔軟な発想を持った“チーム力+個人の強さ”が大切だと感じています。

 

J.N.

名古屋製作所 生産システム推進部 工機技術課長

高松工業高等専門学校(現:香川高等専門学校高松キャンパス)卒



働きながら常に“学び”を止めないこと。


工機技術課は、サーボモーターやシーケンサなど名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所で作っているFA製品を量産するために必要な設備の開発や導入を行っている部署です。この課では機械設計や制御設計などの幅広い知識とスキルが求められます。もちろん今まで高専で習得してきた技術は基礎として応用できますが、やはりここ(三菱電機)独特のスキルも数多くあるのでOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を通じて技術や経験を磨き、仕事を通してより深いスキルを修得することがすることが大切になります。ただ、自分で強い意志を持って“これがやりたい”という意欲があれば、どんな舞台に立っても大丈夫です。もちろん職場のみんながサポートするので、心配よりも期待を持って取り組んでいただける環境がここにはあります。



チームワークの先にある個のチカラを活かして。


名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所は設計部署と製造の現場が同じ工場内にあるのが大きな強みです。私たちが作っているのは量産品と違って、すべてが特注品の一品もの。だからこそ設計と製造の現場が密に連絡を取り合い、良好な関係を築きあげないとより良い製品が仕上がりません。互いに言いたいことを言い、悪い箇所は改善する。そして良い箇所は褒め合う(笑)。常に笑いの絶えない職場です。チーム全体で1つのものを作り上げる様子は、「学園祭」のような感覚に近いかもしれません。デジタル化やDX化が進み、時代は大きな変換期を迎えています。一つのことを突き詰めさえすれば必ず結果が出る訳ではない中で、柔軟な発想を持つ若い世代の皆さんには期待しています。チーム全体のミッションを見据えた上で個人の強みや能力を伸ばし、活躍をしてもらえる環境づくりを私たちも積極的に進めています。






自由闊達な気風を持つ高専生ならではの活躍に期待しています。

 

Y.S.

名古屋製作所 FA工作部部長

豊田工業高等専門学校卒



設計・開発・生産を一貫して行う強みを活かして。


三菱電機はFA製品の設計・開発・生産を一貫して行っていますが、その中核を担うのがここ名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所です。FA製品として扱う製品はシーケンサ、ACサーボ、インバータ、NC、三相モータ、産業用ロボット、放電加工機、レーザー加工機など多岐にわたります。私が担当しているFA工作部はFA製品群の製造と製造部門の管理を行い、情報技術の活用やグローバルなサポート体制の構築、環境への配慮など、各部門の取りまとめや今後の製造戦略を推進する仕事をしています。三菱電機は幅広い製品群を保有する総合的な電機メーカーなので、開発から評価試験、出荷試験まで全て社内で完結できるのが大きな強みになっています。設計と開発の現場がすぐ近くにあるというメリットを活かして、その技術やノウハウを幅広く習得したいと考えている人にはとても魅力的な職場だと思います。



何事にも物怖じせずチャレンジする気持ち。


私が名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所で仕事をしていて常に感じているのは、この会社には責任感の強い人がとても多いということです。チームとして協力しなくてはいけない時には皆さんしっかり集まり、部署を問わずサポートし合えるのが、ここ名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所の強さの根源だと思います。また、設立から100年近い歴史を刻んできた中で培った“若い方に技術や経験を伝承していく”という企業文化は、他にはない大きな財産だと思っています。私自身が高専出身なので自らの経験も踏まえて思うのは「高専」という学びの環境についてです。中学卒業から5年間という貴重な期間を使って「ものづくり」の基礎を学び、いち早く大人の世界を経験していることは、皆さんの人生で必ず活きてくるはずです。年齢差のある人たちと語り合えるコミュニケーション能力や問題に取り組む発想力やバイタリティは、高専生ならではのものがあると思っています。ここ名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所には、与えられた環境でしっかりと仕事をすれば必ず成長できる舞台が整っています。何事にも物怖じせずチャレンジしてくれる元気な新人が来てくれることを心から期待しています。






他部署とも垣根を超えて協力し合える企業文化が強さの根源だと思います。

 

Y.A.

名古屋製作所 HMIシステム部 HMIソフトウエア開発課

豊田工業高等専門学校卒



高専で学んだことを更に伸ばせる環境がある。


私が所属しているHMIソフトウエア開発課は、お客様からのオーダーを受けて製造ラインの状態を視覚的に把握できる「表示器」のソフトウエアを設計する業務を行っています。タッチパネルのデザインを変更したいとか、こんな機能を追加して欲しいとか、様々なご要望に応じて拡張開発するためのソフトウエアを開発しています。名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所はシーケンサやモーターなどFA製品の生産現場がすぐ近くにあるので、自分が行っている作業を点ではなくワンパッケージで確認することができるのが魅力です。自分たちが作ったソフトウエアを実際に試していただき、改良点などのフィードバックを直接もらえるのは、とても貴重な経験だと思います。



若い世代に技術を伝承しようという社風。


やっぱり三菱電機という大手メーカーならではの強みがあるので、最新の技術に触れるチャンスは多いです。実際、現場では若い人が手を上げることを喜んで受け入れてくれる環境が整っているので、スキルアップを目指すなら最適だと言えるでしょう。僕自身も高専では機械科でしたが、現在はソフトウエアの開発に携わっているので、意欲さえあれば働きながら技術やノウハウを習得できると思います。経験者採用で入社して間もなく、IIFESというとても大きなオートメーション総合展でアテンドをするという機会をいただけたのも、この会社ならではですね。周りの方に助けられながら、会場でお客様にプレゼンをさせていただいた経験は本当に勉強になりました。他部署の方でも分からないことを聞きにいくと、皆さん嫌がらずに教えてくれる。本当にいい人が多い会社なんですよ(笑)。そんな社風が根付いているのも、技術やノウハウを若い世代に伝承して経験を積ませようという“会社としてのDNA”がしっかり根付いているからだと思います。






“最終的に自分が本当にやりたいことを持ってくれ”と言われています。

 

M.K.

産業メカトロニクス製作所 NCシステム部 品質保証課 ソフトウエア評価係

徳山工業高等専門学校卒



お客様の目線で自社製品を評価する難しさ。


高専在校時からFA製品に興味があり、就職はFA製品に関わる企業を中心に探していたので、名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所への入社は希望が叶った結果でした。現在はNCシステム部の品質保証課でソフトウエアに関する第三者評価を行っています。第三者評価というのはエンドユーザーであるお客様の目線に立って、自社製品が品質に足るものかを評価する業務です。製品のことはもちろん現場のことをより深く理解して、先の先を見据えた提案力や経験値が自分にはまだ足りていないなと毎日痛感しています。名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所は海外拠点が多いのも魅力の一つです。今配属されている第三者評価の業務においても、国内では感じることのできない観点の違いや海外での考え方を身に付けることは大切だと感じているので、チャンスがあれば海外に出て働くことを希望しています。



成長を後押しする、目指すべき道標がある。


現在は独身寮に住んでいるので、毎日自転車で出勤しています。名古屋製作所・産業メカトロニクス製作所は名古屋の都心に事業所があるので、勤務地としてもとても通いやすくて便利だと思います。私がこの会社に入社して一番心に残っている言葉は「最終的に自分が本当にやりたいことを持ってくれ」と言われたことです。自分がやりたいことが会社内でできるようになるためには、まず今すべき目標を達成すること。その力を持つことが大事なんだと教わりました。そのための道標ではないですが、私が成長するための課題や必要な知識、経験を惜しげなく的確に教えてくれる人たちに囲まれていることにとても感謝しています。会社全体で“若手の力を伸ばす”という方針があり、自分自身も入社してからの成長をしっかりと後押ししていただいていると実感しています。その期待に応えられるよう、また将来は今見守ってくれている方々に恩返しではないですが、しっかりと業務で貢献できるような力を身につけたいと思っています。