日本の食を支える倉庫会社。就職活動や会社の印象についてインタビュー!
社員インタビュー1
R.N.さん
2021年入社 施設管理部(鹿島支店)
釧路工業高等専門学校 電気工学科卒

Q. 就活をするときに重視していたことは?
将来家族のために貢献できることを何かしたいと思い、そのためにも収入がある程度安定している方が良いと考えていました。資格を習得した際に表彰されることなど、働いて頑張った分だけ成果が出る仕事である点も重視していきました。
Q. 就活の時に興味を持った業界や職種は?
学校で学んだ内容を活かせると思ったので電気関係の保全業務をおこなう仕事や、祖母が農家だったことから食品関係の業界に興味を持っていました。
Q. 就活の時の恥ずかしい経験や失敗はある?
私は釧路サイロ株式会社(現釧路支店)にてリモートでの面接でしたが、自己PRの際に緊張していたせいか声が出ておらず何度も聞き返される事がありましたので、就活生の皆さんには声量に注意していただければと思います。
Q. 入社の決め手となったことは?
食品関係の業界には元々興味を持っていましたが、企業説明会に参加して業務内容に自分の学んでいることとの関連性を感じ、より興味が湧きました。釧路サイロ株式会社(現釧路支店)見学の際にコンベヤの中を穀物が流れている様子を見て、このような大きな仕事に携われるのだと知り、やりがいのある仕事だと感じたことが決め手となりました。
Q. 社内の雰囲気についてどう思う?
仕事でうまくいかないことが何回かありましたが、そのたびに「大丈夫だよ」と優しく気遣ってくださる方や、雑談中に私にも話題を振ってくださる方が多くいらっしゃいます。そういった方のおかげで、徐々にではありますが馴染めている気がします。

Q. 入社前と後のギャップはあった?
入社前は社会人に対して堅く厳しいイメージがあり不安な気持ちでしたが、実際に働き始めると先輩方は仕事だけでなく私生活や身の周りの事まで気にかけてくださり、思っていた以上にアットホームなイメージだったので気持ちが楽になりました。業務について言うと、最初は現場にたくさん出る機会があるのかと思っていましたが、実際に働いてみると屋内で制御盤や制御PCを触って仕事をする事のほうが多いです。
Q. 自身の性格と業務内容は合っている?
作業の一つ一つを覚えるのに時間がかかってしまっているため今は大変に感じますが、それでも私が業務を覚えられるように実践の場を設けていただけています。そういった機会で教わった通りに仕事ができると達成感を味わうことができます。このように、自分に合った環境を作っていただいて働けているので、会社の皆さんには感謝しています。早く仕事を覚えて役に立てるよう頑張りたいです。
Q. 最後に就活生へのアドバイスをどうぞ!
やりたいことを忘れないことと、気になったら積極的に行動することで、自分に合った仕事を見つけられると思います。私個人としてはゆっくりでもいいので一つのことを丁寧にできる、会社のことを大切に思える人と一緒に仕事をしたいと思います。皆様が入社して共に働けることを心待ちにしております。
タイムスケジュール
05:00 | 【起床】早めに起きてご飯を食べたり、シャワーを浴びたり、テレビを見たりします。
|
08:30 | 【出勤・始業】制御室での業務。トラック出庫受付や工場出荷対応、品質管理など。
|
17:00 | 【退勤】買い物をして帰ります。
|
18:00 | 【私生活】夕飯と次の日のお弁当をまとめて料理。洗濯などの家事もします。 余裕があるときには友人との雑談やTRPGを楽しみます。趣味は空手と釣りです。
|
23:00 | 【就寝】次の日に備えて早めに寝るようにしています。
|
社員インタビュー2
H.O.さん
2021年入社 施設管理部(志布志支店)
長岡工業高等専門学校 電子機械システム工学専攻卒

Q. 就活をするときに重視していたことは?
私自身が安定志向のため、10年後、20年後も働けるような会社が良いと考えていました。単に給料をたくさんもらえるだけではなく、福利厚生などのサポートが充実しているというところも見ていました。また、高専の専攻科という学歴を認めてくれている会社が良かったので、高専出身者が多い会社であることも重視していました。
Q. 就活の時に興味を持った業界や職種は?
在学中の様々な実習を通して、自分は物を作るよりも維持・管理するほうが向いているのではないかと思いました。機械系の分野を学んでいたので、そういった知識を活かせる機械や設備を維持・管理する職種に興味を持ちました。
Q. 就活の時の恥ずかしい経験や失敗はある?
面接で「自己紹介をしてください」と言われた際に自分の名前と学校名しか答えることが出来ませんでした。自分の性格や特技など、もっと自分を知ってもらえる内容を言えば良かったと思っています。
Q. 入社の決め手となったことは?
支店見学の際に社内の人同士が楽しそうに話している様子に親しみを感じました。また、採用担当の方が自分に真摯な対応を取ってくださった点も感動しました。社内の人たちのそういった人の良さが入社の決め手となりました。

Q. 社内の雰囲気についてどう思う?
仕事の話だけでなく趣味などのプライベートな話もしやすい環境だと思います。特に私が働いている制御室には1年~3年上の若い先輩が多く、馴染むのにあまり時間はかかりませんでした。
Q. 入社前と後のギャップはあった?
入社前は社会人に対して堅いイメージを持っており、ビジネスマナーなど細かく守れるのか不安でした。しかし実際に働いてみると自分が思っていたよりも身構える必要は無いことが分かり、気が楽になりました。とはいえ、まだ社会人としての振る舞い方は模索中です。会社に対しての印象はおおむね入社前と変わりません。
Q. 自身の性格と業務内容は合っている?
自身の性格と業務内容が合っているかどうかは、まだ業務全体を把握していないのではっきりとは分かりません。しかし、まだ一人で仕事をすることに不安がある中で、チームで協力して仕事ができる面にはとても助かっています。
Q. 最後に就活生へのアドバイスをどうぞ!
就活生の皆さんには、自分が本当にやりたい仕事・入りたい会社を見つけて欲しいと思います。そのためにも、多くの会社を見学して視野を広げてみてください。今自分が知らないところに、自分に合った良い会社が見つかることもあると思います。就職活動頑張ってください。
タイムスケジュール
06:30 | 【起床】早めに起きて身支度を整えています。
|
08:30 | 【出勤・始業】社宅から会社まで車で10分ととても通いやすいです。 仕事内容は主に制御室での業務。(トラック出庫、工場出荷対応、品質管理業務、クリーニング作業など)
|
17:00 | 【退勤】帰宅後は動画視聴しながらご飯を食べます。 そのあとは友人とゲームなどをして自由時間を過ごしています。
|
23:00 | 【就寝】
|
採用担当者からのメッセージ
川井 歩
2017年入社 総務部
長岡工業高等専門学校 機械工学科卒

長岡高専の機械工学科を卒業して現在は弊社の採用活動を担当している川井です。
弊社の強みはリーマンショックやコロナ禍といった大変な状況にも業績があまり影響されないところです。
借上社宅制度など、初めての一人暮らしでも安心して社会人生活を送れるようなサポート制度も充実しています。これらは入社後数年が経った今、より強く実感している点です。
私は当初技術職として採用され施設の運営の仕事をしていました。運営業務の場合は入社してすぐに実務に携わるようになり、社歴など関係なく自分次第でスケールの大きな仕事をすることができます。
私の場合は、設備を動かして数千~数万トンもの穀物を自分の意図した通りサイロの中に搬入出来たときや、忙しい中でも順序立てて仕事を捌けたときにとても達成感を感じていました。

入社4年目に転勤し、今ではご覧のように管理部門で仕事をしています。「工学系の出身だから技術系の部署でしか働けない」ということはなく、希望や適性を考慮してさまざまな経験をさせてもらえるところも他社にはあまり無い特徴だと思います。
弊社についての説明以外にも、就活時のアドバイスや悩み、社会人になって苦労したことや休日の過ごし方、学生のうちにやっておいた方が良いことなどのご相談があれば、是非一人の高専出身者として協力したいと思います。
また、選考時の注意点や企業が学生に求めていることなど、採用する企業側の視点も高専出身の採用担当者としてお話しできると思います。
高専Link上でイベントを設定しておりますので、弊社の「イベント情報」ページをご確認ください。皆様のご参加をお待ちしております。