私たちの特徴 About Us
弊社の多角経営は「お客様のご要望に挑む姿勢」の証。
蓄積されたノウハウと社内外のネットワークを駆使しながら
積極的に新規分野に投資し、6つの分野で成功を収めています。
1997年にスタートした自動車部品の設計・開発事業では、
わずか20年の間で着実に技術レベルを上げ、
今では世界トップクラスのメーカーの開発パートナーとして、
自動運転やEV化の上流開発を担うまでに成長しています。
小松開発工業株式会社
23卒応募受付中
自動車・輸送用機器,情報処理・ソフトウェア
弊社の多角経営は「お客様のご要望に挑む姿勢」の証。
蓄積されたノウハウと社内外のネットワークを駆使しながら
積極的に新規分野に投資し、6つの分野で成功を収めています。
1997年にスタートした自動車部品の設計・開発事業では、
わずか20年の間で着実に技術レベルを上げ、
今では世界トップクラスのメーカーの開発パートナーとして、
自動運転やEV化の上流開発を担うまでに成長しています。
弊社は、大手自動車部品メーカー等の技術サポート企業として、自動車の<安全>・<環境>・<快適>・<利便>の広範な領域において、常時50以上の製品の設計・開発を担っています。
量産製品においては、最上流の構想設計から関わり、一部製品においては研究開発も行うほか、モーターショー等への展示品開発なども手掛けています。
近年は、自動運転関連システムやEV関連機器、ロボット関連機器まで幅を広げており、今後はこれらの技術を応用し、医療機器や航空機器分野を開拓していきます。
技術職(電子回路設計)
解析・分析・試験,製品開発・設計
求めよ 最先端とその先
勤務地|愛知県
入社後は自動車の車載機器を中心とした、開発・設計・評価試験の仕事をして頂きます。
<電子回路設計>
電子制御機器の根幹を担う電子回路,電子基板,集積回路など、制御とセンシングを担う設計
-制御システム、センサー等の設計・開発
-回路設計
-各種評価試験
【開発実績】
〔ボデー系〕
・メータ制御ECUのハードウェア
・A/C制御ECUのハードウェア
・キーレスエントリー・ソナー制御ECUのハードウェア
・ボデー制御ECUのハードウェア
・ヘッドライト制御ECUのハードウェア
〔安全系〕
・先進運転支援システム関連(画像センサ,ミリ波センサ,LIDAR)ETCのハードウェア
・エアバッグ制御ECUのハードウェア
・ABS・VSC制御ECUのハードウェア
・クルーズECUのハードウェア
〔エンジン系〕
・エンジン制御ECUのハードウェア
入社後は自動車の車載機器を中心とした、開発・設計・評価試験の仕事をして頂きます。
<ソフトウェア設計>
車載機器制御の要求定義から実装,受入テストまでのソフトウェア設計開発
-制御ソフトウェアの開発・設計
-制御システムの仕様設計,詳細設計,コーディングからデバッグ,システム検査
-実機,ベンチ等による適合評価
【開発実績】
・先進運転支援システム関連
-ADAS-ECUソフトウェア
-ADAS-ロケータソフトウェア
-DSS-ECUソフトウェア
-画像センサECUソフトウェア
-PCSソフトウェア
・エンジン制御ECUソフトウェア
・ETCソフトウェア
・コモンレール制御ECUソフトウェア
・エアバッグ制御ECUソフトウェア
勤務地|愛知県
入社後は自動車の車載機器を中心とした、開発・設計・評価試験の仕事をして頂きます。
<機器設計>
自動車用機器製品の機能・性能など、製品イメージと要求仕様を実現する総合的な製品化設計
-筐体、機構等の設計・開発
-3Dモデリング・2D製図
-各種評価試験
【開発実績】
・EV・EHV車用パワーコントロールユニットの設計
・自動車用エアコンユニットの開発設計
・エアバック用機器の設計
・自動車用メータの開発設計
・自動車用各種センサの開発設計
・自動車用小型モータの開発設計
・ナビゲーション用機器の筐体設計
・ガソリン用インジェクタの開発設計
・セラミック機器の開発設計
・自動車内外装飾品の設計
・ETC車載機器筐体設計
・自動車用エアコンパネルの設計
・ディーゼル用燃料ポンプの設計
勤務地|静岡県,愛知県,三重県
24卒
8/29~8/31または 9/14~9/16
【日時】
<電子> 3日間
8月29日(月)~8月31日(水)または
9月14日(水)~9月16日(金)
【分野別 実習内容】
<電子>
『モータードライバー組立済み基板を用いた評価・分析実習』
実践さながらの体験をしていただきます。
このまま車に搭載すると事故が起きてしまう部品をいかに分析解明し、
修正していくかチームで話し合い、解決していきましょう。
この実習を通して体験した内容が車の性能にどう影響してくるか、
またうまく修正し動作できた時の達成感、感動をみんなで分かち合いましょう!
(内容)
『実機を用いた評価・分析実習』
・性能評価:実機の実力が要求定義を満たせているか確認
・分析、検討:動作不良等の要因分析と対策案の検討
・効果確認:対策の効果により要求定義を満たせている確認
・報告書作成:目的、手法、結果、考察をまとめる
【タイムスケジュール】
<1日目>
・9:30~10:00 …オリエンテーション(業界説明から当社の位置づけについて)
・10:00~10:15…移動
・10:15~11:45…デンソーギャラリー(展示場)見学兼座談会
・11:45~12:00…移動
・12:00~13:00…昼食
・13:00~17:30…設計・開発業務体験コース別(ソフト、電子)実習
<2日目以降>
・8:30~17:30…設計・開発業務体験コース別(ソフト、電子)実習
※進捗状況により多少前後致します。
開催地|愛知県
23卒
都度開催中
☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆
就活応援中! 一部選考が短縮されます。
内定通知が出るまで約1ヵ月以内と短期間です!
ぜひご予約ください!
☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆
【タイムスケジュール】
・13:00~13:30…会社説明(インターンシップに参加した方等、既に説明を受けた方は免除)
・13:30~16:00…筆記試験(適性検査・専門科目等)
※終了時間は多少、前後する場合があります。
開催地|WEB