
- 製品・サービス・技術
技術開発
グループの製造技術を支えているのが「技術センター」です。日本、カナダ及びタイにあり、「先進技術開発」や国内外の各工場に対する「技術支援」などを行っています。写真は部品設計を行うCAD室です。
条件に合致する製品・環境がありません
グループの製造技術を支えているのが「技術センター」です。日本、カナダ及びタイにあり、「先進技術開発」や国内外の各工場に対する「技術支援」などを行っています。写真は部品設計を行うCAD室です。
アメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、アルゼンチン、タイ、インドネシアに20の海外現地法人を構え、ものづくりのグローバル化を進めています。写真はアメリカ(インディアナ)の工場です。
企業等の組織で利用されるモバイルデバイス(スマートフォンやタブレットPC等)を活用するための管理サービスである、「CLOMO」というソフトウェアサービスを開発しています。
社員食堂が完備され350円~定食を食べることができます。
また本社ではオーガニックキッチンとして有機栽培された野菜のサラダや週に1回ミートフリーデイがあります。
日立建機は建設機械メーカーとして、独自の先進技術で世界をリードする海外売上比率約84%のグローバルカンパニーです。
世界中で製造・販売を行い、フルライン化に向けたグローバル戦略を積極展開しています。
社内のコミュニケーションを活性化するカフェスペース、フリーアドレスを導入し、アイデアが生まれやすいオフィスを実現しています。社内有志による技術勉強会や社内イベントなども実施できるスペースです。
< 吸水性樹脂事業 >
自重の1000倍もの水を吸収する高吸水性樹脂「アクアキープ」は、その速度・ゲル強度・経時安定性などで優れた性能を有します。
< 機能マテリアル事業 >
化粧品やシャンプーに含まれる水溶性樹脂や、半導体製造用のエレクトロニクスガスなどを取り扱っています。
姫路工場では、吸水性樹脂や機能化学品を取り扱っています。
持続可能な社会の実現に貢献するために、近ごろでは都市部における鉄道やバスを補完する交通機関としても索道(ロープウェイ・リフト等)が注目されております。
ワイヤロープを使って「人やモノ」を運ぶ、いわゆる“索道技術”をコアテクノロジーとして、世界最先端の輸送設備の開発を行う総合メーカーです。
2023年11月に移転したばかりの広々とした新オフィス。
光と緑が多いエントランスの両サイドに、会議室が設置されています
オフィス内の一番見晴らしのよい場所に設置されているリフレッシュルーム。社内にはスタンディングデスクもあり、自分のデスク以外での仕事も自由です。
社内の会議テーブルは卓球台に早変わり!昨年末には卓球大会を開催しました。上位入賞と景品ゲットを目指すべく、自主トレするスタッフも
健康増進につながる様々な取り組みを実施し、 身体や心の健康はもとより、安心して業務に取り組める環境を整え、より生産性高く、心豊かに業務に従事できるよう、健康経営に力をいれて取り組んでいます。
産前産後休暇、配偶者出産休暇、祝日保育、育児休業制度・時間短縮勤務制度(男女ともに取得可)など、仕事と育児の両立を支援する制度が整っています。
完全週休2日制のほか、長期休暇(年3回)、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休職・休暇制度、結婚休暇、慶弔休暇、子どもの看護休暇など、ワークライフバランスを充実した体制でサポートします。
あらゆる機械の「回転するところ」に使われる「摩擦を減らす」要素部品です。NSKでは年間約22億個のベアリングを生産しています。
私たちの声やデータを、より速く、よりリアルに伝える無線の技術や、不審な人物を追尾する監視カメラ、テレビ局から家庭に高精細な映像を届けるシステムなど、日立国際電気の技術は世界の最先端にあります。
都内の事業所には、パートナー様と一緒にローカル5Gの活用方法を考え協創していく場として、5G協創ラボを開設しています。
Wi-Fi接続に対応し、声で操作可能なルームエアコン。スマートスピーカーに話しかけることで電源の入切、温度の調整等が可能。節電を考慮した人感センサーを備え、人がいない時は自動で省エネ運転に切り替える。
自社製造のマスクと同じ素材で作られた3層の排気フィルターと強力な5気筒二段遠心分離のサイクロン方式を組み合わせることにより、目に見えない微細な粒子まで分離できる「サイクロン式スティック型掃除機」
普段作る料理からこだわりの本格調理まで、ボタン一つでかんたんに作れる「電気圧力鍋」。
肉・魚・野菜料理やスイーツまで、豊富なレシピで毎日の献立のレパートリーに困りません。
世界三大デザイン賞の一つ「レッドドットデザインアワード2023」(プロダクトデザイン部門)を受賞した「ジャー炊飯器3合」。
「ふとん乾燥機 カラリエ」シリーズの国内累計販売台数が600万台に達しました!ホースを差し込むだけでふとんの乾燥ができる手軽さとコンパクトな設計で、好評を博しています。
2021 年 2 月に富士小山工場(静岡県)の一部を改修して飲料水事業に本格参入しました。今年6月には富士裾野工場を開設し、天然水と強炭酸水の生産を開始します。
切開後の縫合を行うために使用される針(あるいは針がついている糸)です。身体部位や手術の方法に応じて10,000種類以上あり、ドクターニーズに細やかに応えています。切れ味のよさ、折れにくさが特徴です。
神経などが入っている歯の中心にある細い根管の壁を削る機器です。ただの細長い針金のように見えますが、先端から中央部はらせん状になっており、中のものを削り出します。
主に歯質の切削・形成に使用します。みなさんの中には、歯を削られた経験がある方もいるかと思います。そのこの歯を削す際に使用するのがこちらです。ステンレス材にダイヤモンドがめっきされている製品です。
白内障など眼科手術時に使用されるナイフです。主に眼球の切開に使用されます。切れ味のよさが医師に大変評価され、国内で7割近くのシェアを持っている製品です。
本社は栃木県宇都宮の清原工業団地にあります。創業の地は本社から10㎞ほど北に行った高根沢町にあり、現在はこの2拠点に工場があります。国内では300名ほどの社員が働いております。