高専生専用の就職情報プラットフォーム

検索

検索

株式会社フロウエル

26卒応募受付中

電子部品・半導体・半導体製造装置,機械,精密機器・通信機器,医療機器

高性能 ・ 高信頼性。高くても売れるものを開発することがモットーです。

私たちの特徴 About Us

当社は、半導体製造装置に使われるフッ素樹脂配管用継手とバルブを研究開発するメーカーです。
高性能 ・ 高信頼性が同社製品の特徴であり、高くても売れるものを開発することがモットーです。
「従業員、経営陣、株主、地域社会等​ 全てのステークホルダーが幸福感を満足させること​ そのための手段として事業をおこなう​」という経営理念をもとに、従業員が働きやすい会社を目指しています。
テレワーク制度、フレックスタイム制度、産育休制度、看護休業完備、有給休暇取得率9割以上。

事業内容・技術力 Business & Technology

半導体製造装置に部品として組み込まれる「継手」を開発・製造・販売しています。
劇薬が使用されることが多い半導体製造装置の部品においては、「抜けない」「漏れない」「耐薬品性」「耐圧性」「高温対応」等、様々な要素が求められます。50年間「継手」に特化して開発を続けてきた当社だからこそ、これらの機能を持ち合わせた、高いレベルの継手製品を生み出すことができています。

開発職(機器開発グループ)

製品開発・設計,施工管理

当社主力製品の溶着治具設計と管理業務を担当しています。

  • 本科生
  • 専攻科生
  • 機械
  • 材料
  • 電気電子
  • 情報
  • 制御
  • 化学・物質・生物
  • 建築
  • 土木
  • 商船(航海)
  • 商船(機関)
  • 医療・福祉工学
  • 航空宇宙
  • 経営工学
  • 複合学科専攻
  • デザイン
  • 文系

勤務地|神奈川県

採用コース
総合職

仕事内容・やりがい Job About

【仕事内容】
● 製品設計 …フッ素樹脂配管用小型溶着機の筐体や機構、組込み系電子回路の設計。
● 開発   …フッ素樹脂溶着機に関連した新製品の開発や発案。設計試作・実験・検証。
● 製品管理 …製造委託先との調整。製造についての打合せ、製品受入検査。在庫管理。
● 営業サポート対応 …営業担当者への技術回答。稀に顧客企業への同行訪問もあり。
● アフターサービス …製品メンテナンス(ルーティーン業務)、顧客使用品の修理。入出荷管理。
故障や不具合確認・対策・検証。報告書の作成など。

【やりがい】
他に類のないユニークな独自の製品を扱っており、お客様がその特殊性に共感しファンになっていただけること。さらに喜ばれるような製品改良や開発アイデアを実現しやすい環境であること。

この会社のほかの職種 Other Occupations

開発職(製品開発グループ)

【仕事内容】
●継手及び治具の新規開発
これまで世に無い新たな製品の開発業務となります。開発コンセプトを満たす構造や形状を検討し、設計していきます。試作図面作図し、試作を行い、試作品で性能評価を行います。
顧客の望む製品の性能は、多岐にわたるため、製品評価は10種類以上あります。機械強度を評価するものもあれば、シール性能を評価するものもあります。
●製品量産立上げ
開発した製品を販売するためには、安定した品質で生産しなければいけません。
品質を確保するため、加工企業とコミュニケーションをとり、必要により製品設計も調整します。
また、検査手順、検査基準も定めます。
検査は社内でも行うため、社内検査チームともコミュニケーションをとり、検査工程も定めていきます。

【やりがい】
製品開発では自分が担う範囲が多いため、開発が完了し、販売が開始された際の達成感は非常に大きいものがあります。
また、開発は製品紹介や、意見収集等で顧客に合う機会もありますので、直接、顧客の声を聞けることもやりがいになっています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

技術職(技術評価グループ)

仕事内容:当社設計に基づいて委託先が製造した製品(フッ素樹脂継手・金属製継手・付属品】の評価業務
・寸法の測定:図面通りのサイズに仕上がっているか、寸法の測定を行う
・外観の評価:キズや汚れ、色むらなど外観に問題がないかチェックをする
・性能の確認:機能や特性など、性能が基準を満たしているかの検証

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

開発職(製品開発グループ)

【仕事内容】
●継手及び治具の新規開発
これまで世に無い新たな製品の開発業務となります。開発コンセプトを満たす構造や形状を検討し、設計していきます。試作図面作図し、試作を行い、試作品で性能評価を行います。
顧客の望む製品の性能は、多岐にわたるため、製品評価は10種類以上あります。機械強度を評価するものもあれば、シール性能を評価するものもあります。
●製品量産立上げ
開発した製品を販売するためには、安定した品質で生産しなければいけません。
品質を確保するため、加工企業とコミュニケーションをとり、必要により製品設計も調整します。
また、検査手順、検査基準も定めます。
検査は社内でも行うため、社内検査チームともコミュニケーションをとり、検査工程も定めていきます。

【やりがい】
製品開発では自分が担う範囲が多いため、開発が完了し、販売が開始された際の達成感は非常に大きいものがあります。
また、開発は製品紹介や、意見収集等で顧客に合う機会もありますので、直接、顧客の声を聞けることもやりがいになっています。

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県

技術職(技術評価グループ)

仕事内容:当社設計に基づいて委託先が製造した製品(フッ素樹脂継手・金属製継手・付属品】の評価業務
・寸法の測定:図面通りのサイズに仕上がっているか、寸法の測定を行う
・外観の評価:キズや汚れ、色むらなど外観に問題がないかチェックをする
・性能の確認:機能や特性など、性能が基準を満たしているかの検証

  • 本科生
  • 専攻科生

勤務地|神奈川県